2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

2023年9月17日 (日)

佐久のあたりでまったりソロツー♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年9月17日(日)、曇りのち晴れ!

今日は久しぶりのソロツーでした!(^-^)v

とりあえず行き先は長野方面にしようと考えていて、朝8時30分過ぎに自宅を出発。

 

玉村スマートインター~藤岡JCTで上信越自動車道に入り、

まずは佐久平のパーキングと思っていたら・・・

 

「横川SA~碓井軽井沢IC 渋滞6km・30分」の表示!

(゚Д゚)エッ!?

 

あ~そういえば、横川の先のトンネルが続く区間で、

法面の工事をやってる関係で終日1車線規制・・・とかニュースがあったな~(^-^;)

 

さぁてどうしたモンかと、考えながら走り続けましたが、

吉井、富岡・・・と進むにつれて、

 

 

「渋滞6km・40分」∑(*`ロ´ノ)ノ ゲッ!

 

 

「渋滞6km・50分」∑(*`ロ´ノ)ノ ゲゲッ!

 

 

 

どんどん流れが悪くなってる~!!

∑(゚д゚)ガーン

 

 

 

てか6kmの渋滞を抜けるのに約1時間って、

歩いた方が早いんじゃね?ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

Dscn2644

 

・・・というわけで、それ以上高速道路を走るのは止めて、

下仁田で下道におりました~(^-^;)

 

Dscn2645

 

それで、インターからすぐ近くの道の駅・しもにたに立ち寄って、

ここからの方針を検討しましたよ~。

(こういうときは、ソロツーは身軽でいいですねw)

 

1.国道254号で内山峠を越え、長野方面へ行く。

2.下仁田から南牧村~上野村へ行き、神流川沿いを走るか、299号で秩父方面へ行く。

3.さっさと帰ってふて寝する(笑)

 

検討の結果・・・まぁ内山峠で佐久に行っても、ここから1時間はかからないからってことで、

当初の予定通りに長野方面へ向かいますよ~ヽ(^ω^)ノ

 

Dscn2648

 

平日だとトラックが多いと聞く、この254号ルートですが、

今日は休みなのでトラックの姿はなく、まぁまぁなペースで流れています。

内山峠のトンネルを越えて、佐久市へ~!

 

Kimg1196

 

このエリアは「コスモス街道」なんて愛称もあるくらいで、

ちょうど咲き始めたコスモスが道ばたをキレイに彩っていましたよ♪

今年はいつまでたってもクソ暑いのに、やっとこさ季節が進んで行くようですね~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

それで、佐久の市街地まで降りてきて、とりあえずネタスポットにお立ち寄り!(・∀・)ニヤニヤ

国道254号からちょっと外れた場所にある・・・

 

Dsc_0227

 

「元祖・ぴんころ地蔵」さまですよ~(^-^*)

(あえて”元祖”と銘打ってるところにコダワリがあるようです)

 

Dsc_0225_20230917191901

 

カラフルなビニール傘で飾られた、ぴんころ地蔵さまの門前町。

意外と(←失礼w)観光客の姿もありましたね~( *´艸`)プププ

 

Dsc_0229_20230917191901

 

で、こちらがぴんころ地蔵さま♪

ボク自身は自分のことを、

アレルギー持ち+アル中wで長生きしないだろうな~なんて思っているのですけど(笑)

「その時」はぜひ、ぴんぴん・ころりと逝きたいものですね~(´∀`)bグッ

 

さてさて!

高速の渋滞がなければ今日は、

野辺山~清里~茅野市と八ヶ岳を一回りするプランを考えていたんですけどね。

そんな時間もなくなったので、せっかくだからと久しぶりに蓼科スカイラインへGO!(^-^)b

 

Dscn2651

 

前にこの道を走ったときは、確かTMAX530に乗ってた頃だから・・・

もう7、8年前になるのかな~??

こんなに舗装がキレイだったっけ?と驚きつつ、

お久しぶりの快走路をグングン登って行きます!

 

Fscn2663

 

そして程なくして、「美笹深宇宙(みささ・しんうちゅう)探査局」の

パラボラアンテナ前に到着です!(^-^*)

相変わらずなデカさにオドロキ~!∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!

野辺山にあるのとどっちが大きいんですかね~??

 

Fscn2664_20230917194901

 

まわりに人もいなかったので、とりあえず自撮り~(笑)

アンテナの大きさが表現できていますでしょうかね??

(っていうかホント、電線が邪魔だよなw ←観光地じゃないんだから仕方ないって?)

 

Kimg1201

 

どんどん標高が上がってくると、空が近くに感じられていいですよね~☆

 

Dscn2670

 

そして、標高2093mの最高点「大河原(おおがわら)峠」に到着!(^-^)v

 

Dscn2668_20230917195701

 

この峠は、北斜面の方向(佐久平方面)に絶景が広がっているので人気なんですが、

今日はちょっと雲が出ちゃってて、残念な見晴らしでした(^-^;)

 

Kimg1206

 

それにしてもこの峠、蓼科山への登山客の多さにビックリ!!

峠の駐車場に停めきれなかったクルマが路肩に大量に溢れていて、もはや無法地帯!( ゚∀゚; )ヒョー

最近の登山ブームのすごさに驚かされましたね~。

(昔に来たときはこんなにいなかったと思う。。。バイクで良かったw)

 

さて、大河原峠を過ぎたら一気に山を駆け下りて、女神湖のほとりまで来ましたよ~。

ここらでランチでも・・・と言えば??

 

Kimg1035

 

はい、お気に入りにお蕎麦やさん、せんすいさんです♪

食べログのリンクはこちら:そば処 せんすい

 

Kimg1208

 

しかし、今日は12時台にお店に着いたんですけど、駐車場が激混み~!(^-^;)

ボクはバイクだったので、空いてるスペースにパッと停められましたが、

運転に慣れていない人が、バックでなかなか駐車スペースから出られないなど、

だいぶカオスな状況でしたね~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

それなので入店待ちまでヒマなのでw、クルマの誘導などをお手伝い!(笑)

(お礼に女将さんからアイスコーヒーの差し入れをいただきました(・∀・)ニヤニヤ)

 

Kimg1214

 

まぁそれはともかく、本日も天ぷらとお蕎麦のセット+炊き込みご飯をいただきましたよ~ヽ(^ω^)ノ

 

Kimg1216

 

食後のデザートはもちろん、そば団子です♪

いつもはバイク仲間とシェアしてますが、今日は独り占め!w

クルミと胡麻の香りが豊かなタレが、旨いんだな~ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

ごちそうさまでした(*^-^*)

 

Dscn2673

 

美味しいランチで満足したら、

夕方からゲリラ雷雨の予報もあるので、早めに帰りましょうかね!

帰りの上信越自動車道は渋滞もなく順調に進み、

朝と同じに玉村のスマートインターで高速を降りて、帰宅しました~(^-^*)

 

蓼科山や女神湖のあたりは、23℃から26℃くらいで快適でしたが、

地元に戻って来たら、相変わらずの35℃・・・∑(ノ∀`*)アチャー

 

ほんと、今年はいつになったら涼しくなるんですかね~?('A`)フゥー

 

本日の走行距離=255.8km

給油量=9.62リットル

燃費=26.590km

ODO=24114km

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年9月14日 (木)

新しいF-GSシリーズが出ました!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年9月14日(木)、晴れときどき曇り~。

現在、F750GSを愛車にしているボクにとって、気になるニュースが出ましたね!

 

F900gs

(画像はネットより借用。左から新しいF800GS、F900GS、F900GSアドベンチャーですかね)

 

「F900GS/F900GSアドベンチャー」大幅な軽量化が図られた最新モデル発表

「F800GS」排気量を拡大した「F750GS」の後継機種が登場

*いずれも「バイクのニュース」へのリンクです。

 

細かい情報は、今後各メディアでいろいろと続報が出てくるでしょうけど、

大まかな変更点としては、

・排気量が853cc→895ccに拡大、それに伴って10hpほどのパワーアップ

・タンクやリア周りの軽量化で、現行モデルの-14kgを実現

といった点が挙げられていますでしょうか。

 

個人的にはパワーアップはともかく、軽量化のニュースがインパクト大!かな(^-^*)

今のF750GSにはとても満足して乗っているのですけど、

強いて難点を挙げるとすると「重いこと」がちょっと気になっていましてね~(^-^;)

現行のF750GSのカタログ上の車重は227kgとなっているんですけど、

直接のライバルになるであろう、ホンダのトランザルプは208kgしかなく、

ヤマハのトレーサー9GTは、3気筒で排気量が大きいにもかかわらず220kg程度ですから、

やはりモデルチェンジして軽量化が図られたのは、F乗りとしては嬉しいニュースですかね♪

(バイクにとって軽さは正義!同じ性能なら、軽いに越したことはないです)

 

とはいえ、今はまだF750GSから乗り換える気持ちはありませんし、

買い換えたとしてもオプションをいろいろくっつけるから、結局重くなるんだけどね~w

 

F800gs

 

これから色んなメディアで、比較記事やライバル対決なんかも見られるでしょうから、

今後の展開が楽しみだな~ヽ(´▽`)ノ

 

ついしん:現時点で普通に「F800GS」と検索すると、

2007年に発売された、前の「F800GS」の情報のほうが大量に出てくるという・・・w

もっと新型の情報が出回るまでは、仕方ないですかね┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年9月10日 (日)

ウェビックフェスティバル in 茨城空港!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年9月10日(日)、晴れ!

昨日はお休みをもらっていたので、今日は仕事だったアルカリです(^-^;)

珍しく、土曜日休みをもらっていた、その訳とは・・・?

 

Dsc_0223_20230910184301

 

茨城空港で開催された「ウェビックフェスティバル」に行って来たからでした~(^-^)b

バイク乗りなら誰でも知ってる、バイク用品の通販サイト「ウェビック」が主催したこのイベント、

今までは箱根かどこかで「ウェビックカフェ」という形でやっていたようなんですけど、

今年から会場を茨城空港の第3駐車場(砂利の駐車場だがとにかく広いw)に移して、

1日がかりのイベントに生まれ変わったんですよね~!

 

・・・って、いつものボクなら、こういう人が大勢集まる場所ってニガテで、

あまり近づかないようにするのが普通なんですけど~(・∀・)ニヤニヤ

 

Dsc_0226_20230910184301

 

今回は、ボクが密かに「推し活」してるこの人!(☆。☆)キラキラ!

ライター×ライダー2年生の「Anna250R」こと村嶋杏奈さんがトークショーに出演される!ってことで、

ほとんど彼女に会うためだけに、茨城空港まで出かけて来たのでした~(*ノ∀`*)アハッ

 

ちょっとご紹介しますと、村嶋杏奈さんは音声配信プラットフォーム「Voicy」で、

お仕事のライターの話しや、趣味のバイクのことなどを毎日朝6時!に配信しているんです。

フリーランスのライターとして活動しながら、仕事も趣味も全力で楽しんでる姿がすごい!

その仕事術やマインドのことなど、

お若いのに『見習わなくちゃいけないな~!』なんて気づきを与えてくれる、素敵な人なんですよ♪

杏奈さんのチャンネルはこちら:村嶋杏奈「やさしいバイクラジオ」

 

それで杏奈さんは現在、福岡県を拠点にして活動されているので、

どれほど応援していようとも「彼女に会う」なんて夢のまた夢・・・というかあり得ない!って思ってましたがw

バイクニュースの総合サイト「ウェビックプラス」でも、ツーレポなどの連載を持ってる杏奈さんが、

なんとそのウェビックが主催する今回のウェビックフェスティバルに、

ゲスト出演するって言うではありませんかっ!!∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!

(実は杏奈さんは千葉県のご出身なので、実家に帰省しつつのイベント参加が実現したそうです!)

 

 

えっ?あの杏奈さんが茨城にっ!?

これは無理やりにでも休みを取って、

茨城空港まで行くしかないよね~!!

( ̄▽ ̄)ニヤ

 

 

・・・というわけで、果てしなく長い前置きもここまで!(爆笑)

「ウェビックフェスティバル in 茨城空港」のレポートですよ~(^-^*)

 

2023年9月9日(土)、曇り~。

今回、一緒に茨城空港まで行ってくれるのは、珍スポメンバーの空波さん!

ついこの前も「ちょんぼ地蔵ツーリング」でご一緒したばかりなんですけどね(笑)

(1週間に2回、珍スポメンバーと出かけるのって、けっこうレアかもw)

ちょうど仕事もお休みで、フェスにも興味ありってことで、同行してくれることになりました。

 

Dscn2621

 

北関東道の出流原(いずるはら)パーキングに、朝8時30分に集合!

そこからひたすら北関東道を走り続け、茨城町JCT~東関東道~茨城空港北のルートで会場入り。

 

Dscn2619

 

ちなみに、休憩のために途中で寄った笠間パーキングのスタンドですが・・・

レギュラー202円、ハイオクは213円!( ゚∀゚; )ヒョー

いくら高速本線上で「ここで入れるしかない」とはいえ、

なんとも強気の値段だな~!┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

Dsc_0228_20230910184301

 

さてそれで、予定通りに10時ごろ茨城空港に到着です~(^-^*)

会場に着いたら、入り口で若干渋滞気味になるくらい、

すでにたくさんのバイクやクルマが集まってました~!∑(*゚ェ゚*)オオッ!

(余談ですが・・・バイクの駐車スペースに何の目印もなかったため、

 荷物を取りに戻ったりするたびに、自分のバイクを見失ってさまようハメになったという・・・w)

 

Dsc_0222_20230910184301

 

出店ブースには、バイクメーカーやアフターパーツメーカーなど、

70社以上が集結していたそうです!

 

Dsc_0224_20230910184301

 

こういうイベント時につきものなのは、メーカーによるアウトレットセールですよね♪

こちらは、ラフ&ロードのアウトレットコーナーで大人気でしたが、

中にはなぜか「片手だけ」のグローブなんかもあって、

手にしたお客さんが大笑いしていました~!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

(色違いを気にしなければ、かなりお得に両手のグローブが揃うと思うがねww)

 

1694254043351

(こちらは空波さん撮影!ありがとうございます♪)

 

ところで、その頃ボクはと言えば??

それらメーカーのブースなどには目もくれず(←ちょっとは見ましたよ?w)、

杏奈さんを見つけて、いろいろお話しさせていただきました~!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

(持って行ったベージュのキャップに、サインもいただいちゃいました(*ノ∀`*)キャッ)

 

あーでもない、こーでもないと、取り留めのない話しばかりだったように思いますけど、

杏奈さんは終始、ニコニコ笑顔で聞いてくれてね~☆(。>∀<。)ニコッ

すごく楽しいひとときを過ごさせていただきました~ヽ(^ω^)ノ

 

 

いや~!推し活って、

日々に潤いをもたらしてくれるんですね~!

( *´艸`)プププ

 

Dscn2641

 

で、その後は杏奈さんのステージトークショーなどを観覧して、

フェスティバルを楽しみました!

 

Dscn2632

 

ちなみにこのトークショーが始まる前には、まぁまぁな大雨になっちゃったんですけど、

杏奈さんのトークショーが始まったとたんに止むという・・・∑(*゚ェ゚*)オドロキ!

やっぱり「持ってる人」って違うんだな~(^-^*)

 

それで、なんだかんだで2時間くらい会場にいたでしょうかね?

あんまり空波さんをほったらかしにするわけにもいかないので(爆)

杏奈さんにご挨拶をして(再会を約して)、会場をあとにしましたよ♪

 

Kimg1166

 

その後は、この日お付き合いいただいた空波さんへの罪滅ぼしってことで(笑)、

お昼は彼のリクエストで「にんたまラーメン」さんに行ってみることになりました。

(このお店は、にんたまラーメン茨城トラックステーション店です)

食べログのリンクはこちら:ゆにろーず(運営会社名)茨城トラックステーション店

 

Kimg1167

 

こちらのお店は、ボクも空波さんもお初だったんですけど、

看板メニューの「にんたまラーメン」や「背あぶらっくラーメン」など、

ガッツリ系メニューが多いみたいですね~(・∀・)ニヤニヤ

(ちなみに「にんたま」とは、スープのにんにくとたまご麺から来てるネーミングらしい)

にんたまラーメンについて詳しくはこちら:運営会社ゆにろーず公式サイト

 

Kimg1168

 

それで今回は、二人して気になった「プレミアム黒にんたまラーメン」をチョイス。

空波さんは、これまた名物らしい「ぴゅっ飛び餃子」とのセットで、

ボクは・・・

 

Kimg1172

 

珍しく半チャーハンとのセットでいただきました~!

(なんか、チャーハンがウマいというような口コミを、どこかで見た記憶があったのでw)

ところで若い頃は、例えばグンマではメジャーなチェーン店「おおぎやラーメン」なんかでも、

ラーメンと餃子・半チャーハンセット(ラーメン+餃子+半チャーハン!)なんて、

平気で喰えてたんだけどな~?ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

今じゃ、半チャーハンがやっと・・・しかも食が細くなっても痩せないのはなぜ??(笑)

 

Kimg1176

 

それはともかくw

黒マー油のコクと香りが絶妙な、プレミアム黒にんたまラーメン♪

マー油が油膜を作るのでスープが冷めにくく、大汗をかきながら完食~!(^-^*)

他のスープのラーメンも一通り試してみたいと思える、美味しいランチでしたが、

残念ながらグンマには1店舗もないので・・・また次回、茨城に来たときのお楽しみですかね。

 

Kimg1179

 

そんなわけで、その後は岩間インターから常磐道~友部JCTで北関東道~で、一気に帰着!

空波さんとは伊勢崎インターで流れ解散して、ボクは一度自宅に戻り、

スーパーに行って買い物して、少し昼寝して・・・w

 

Kimg1180

 

夕方5時からのピット予約で、ライコランド伊勢崎店さんへ!

やっとオイル交換をしてもらいましたよ~ヽ(^ω^)ノ

今回はツーリング帰りで、荷物を降ろすのも面倒だったのでそのまま行きましたが、

実を言うとウチのナナさんは、ガードパイプもフォグランプもマフラーガードも、

ヘプコのサイドバッグもみ~んな、ライコの同じメカさんに着けてもらったので、

いわばフル装備状態での里帰り?(笑)

そんな思い出話に花を咲かせつつ、盛りだくさんな1日はコレにて終了です!(^-^*)

 

本日の走行距離=306.8km

給油量=12.08リットル

燃費=25.397km(今回、ほぼ高速のみだったので回し気味・・・やっぱ燃費は悪いなw)

ODO=23858km(前回のオイル交換から約5000km乗っちゃいました。反省!)

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年9月 7日 (木)

ちょんぼツー2023その2 長岡の偉人と名物と♪ 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

今回の日記は、2023年9月3日(日)に行ってきた、ちょんぼ地蔵ツーリングの続きです♪

前回の日記はこちら:ちょんぼ地蔵に会いに行こう!2023 その1

 

Kimg1128

 

さてさて。

今年も男前な?ちょんぼさんを愛でたらw、続いてのスポットに向けて出発ですよ~。

 

来た道を戻る形で道の駅とちおをかすめ、国道351号で栃尾から一気に長岡市街まで山を下ります。

気温はグングン上昇して、長岡市街は36℃!( ゚∀゚; )ヒョー

時間はちょうどお昼頃で、一番暑い時間帯に大都市で街乗りをするハメになるというのは、いかがなものか?w

 

それはともかく、栃尾から30分くらいで到着したのは・・・

 

Dscn2618

 

長岡が誇る偉人の一人、山本五十六記念館ですよ~(^-^*)

(新潟県長岡市呉服町1-4-1)

公式サイトはこちら:山本五十六記念館公式サイト

 

山本五十六は、言わずと知れた旧日本海軍の連合艦隊司令長官、のちに元帥。

早くから「国防の要は航空機にあり」との確信を持ち、

太平洋戦争開戦時における真珠湾攻撃を成功させて、大戦序盤の日本軍の躍進を指揮したが、

昭和18(1943)年、ブーゲンビル島にて戦地の視察中に米軍機に撃墜され、戦死した。

 

Kimg1142

 

残念ながらこちらの施設は館内撮影禁止のため、パンフレットの画像を紹介しておきますが、

展示の目玉はやはり、平成元(1989)年にブーゲンビル島から回収された、

山本五十六の最後の搭乗機・一式陸上攻撃機の左翼の残骸でしょうね~!∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!

(より詳しくは、公式サイトをご覧ください)

 

ここで自分としては、過度に戦争を賛美するつもりはありませんが、

山本五十六と言う人物は、間違いなく日本の歴史に名を残す偉人の一人だろうと思っています。

館内には五十六の生い立ちから、時代の変遷と彼の経歴とを関連させた展示がとても理解しやすく、

ものすごく(本当に!)達筆な手紙の数々も展示されていて、五十六の人柄が偲ばれました。

 

その中でも、個人的に特に印象に残ったのは、

若い頃の米ハーバード大への留学や、その後の駐米大使付き武官としてのアメリカ暮らしを通して、

五十六自身は「日本がこの国(アメリカ)に戦争を仕掛けても勝てるわけがない」と、

早くから強く確信していた、という点でしょうか。

故に、彼自身はいわゆる「日独伊三国同盟」には断固反対の姿勢を貫き、

米英との本格的な戦争に入ることを最後まで回避しようとしていたと、詳しい解説がありましたよ。

 

また、五十六としては「いずれ航空戦力がモノを言う時代が来る」と解っていながら、

(奇しくも彼の立案した真珠湾攻撃の成功によって、世界中に航空機戦の時代が来たと知らしめたわけだが)

海軍自体は意に反してその後も『巨艦・巨砲主義』にこだわり続け、

結果的に空母や航空機の製造よりも、戦艦・大和の建造を優先したなど、ちぐはぐな事ばかり。

そんな当時の海軍の状況に、おそらく五十六自身は何度も歯がゆい思いをしたことでしょう(^-^;)

歴史に「If・・・」はないのですが、

もし、もう少しだけいろいろな事柄が噛み合っていたら、

日本の歴史は変わっていたんじゃないか?と、思わずにはいられませんでしたね~。

 

以上、山本五十六記念館のご紹介でした!

日本の近現代史に興味がある方は、ぜひ訪ねてみていただきたい施設です(^-^*)

 

さて、話しが長くなりましたが(笑)

ここらでちょうどお昼時になりましたので、旨いモンでも食べに行きましょうか~ヽ(^ω^)ノ

 

Kimg1135

 

というわけで今回のツーリングでは、

空波さんから「へぎそばを食べたい!」とのリクエストをいただいていましたので、

長岡市内に多数あるへぎそばの専門店の中から、小嶋屋総本店・長岡喜多町店さんへGO!

食べログのリンクはこちら:小嶋屋総本店 長岡喜多町店

(注:食べログのリンクは、店舗情報などが簡潔にまとめられているので利用しています。

 個人的にはお店に対する評価・レビューなどは無視していますので、参考程度ということでw)

 

今回こちらのお店を選んだのは、駐車場の広さと、

関越道の長岡インターの近くという立地(帰りのルートを考慮して)が決め手だったのですが。

さすがは「へぎそば発祥の店」でもある、小嶋屋総本店の名を看板に掲げている店舗とあって、

午後1時30分過ぎにボクらが着いた時点でも、10組待ちの大混雑!∑(ノ∀`*)アチャー

 

Kimg1137

 

それから20分ほど待ったでしょうか??

ようやく座敷席に通されて、ボクは事前にリサーチしていた「新潟のタレカツはウマい!」という情報を信じて、

ふのり蕎麦(へぎに盛られていないのでこう呼ぶ)とタレカツ丼のセットを注文しましたよ♪

 

Kimg1141

 

いざ、やって来ました!ふのり蕎麦とタレカツ重膳!( *'д')bイイ!!

ここのお店のタレカツは、もしかしたら蕎麦つゆにくぐらせてあるのかな??

ちょっと出汁の風味も感じられるような、甘塩っぱい醤油ベースの味付けがクセになりますね!(*ノ∀`*)キャッ

ふのり蕎麦も、独特の歯ごたえとのど越しが見事な逸品♪

グンマから長岡までは、高速道路で片道150kmはあるんですけど(^-^;)、

もうちょい近ければ毎週でも通いたいお店ですな~!( *´艸`)プププ

ごちそうさまでした☆

 

さて、長岡の名店で美味しいランチをいただいたあとは、

長岡インターから高速道路に乗って、帰路に着くとしますかね~。

 

・・・って、日が暮れるまでにはまだ時間があるよね!というわけで、

関越道を「大和スマートインター」で一度降りて、JR・浦佐駅の方へと寄り道です♪

 

Dsc_0222_20230904081401

 

やって来たのは、浦佐駅からすぐ近くの、「浦佐毘沙門堂・普光寺(ふこうじ)」さんです!

公式サイトはこちら:越後浦佐 普光寺

 

Dsc_0228_20230904081401

 

こちらのお寺さんは、真冬に行われる日本三大奇祭のひとつ、「裸押し合い祭り」の会場として有名ですが、

もう一つ、本堂前の回廊を進んだ先にある不動明王さまが、

「石造りのモノとしては日本最大級」とのことで親しまれているんだとか。

 

Dsc_0226_20230904081401

 

ボクが以前にこのお寺さんに来たときは、秋の「菊花まつり」の時期でとても賑わっていたのですが、

この日は他に参拝客の姿もなく、静かな境内の雰囲気を楽しむことができました♪

 

Dsc_0224

 

それでちょうど、お寺の関係者(ご住職の奥様?)がお手空きだったようで、

裸押し合い祭りのことや、真冬のその時期のお寺の様子などいろいろ話してくださって、

とても有意義な時間を過ごすことができました~!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

 

で、その後は国道17号を南下し、六日町インターから関越道に乗り直して一気に帰着!

今までのちょんぼツーでは、五十沢温泉の薬師堂や八海神社など、

前半のネタ巡りに重点を置いていたのですが・・・

今回は後半の、長岡あたりでのネタ巡りを中心にしたので、

これまでにない発見があった楽しいツーリングになりましたね~!イイネ♪d('∀'o)

 

歴史がある長岡の街には、まだまだ興味深いネタもありそうなので、

今後もリサーチを続けていきたいと思いました~!(*^-^*)

 

本日の走行距離=375.1km

総給油量=13.52リットル

燃費=27.744km

ODO=23551km

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年9月 4日 (月)

ちょんぼ地蔵に会いに行こう!2023 その1

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年9月3日(日)、曇りのち晴れ!

今回は、毎年恒例の「ちょんぼ地蔵ツーリング」のレポートですよ~(^-^*)

 

Dscn2598

 

朝9時、関越道・下りの赤城高原サービスエリアに、ボク&oguさん&空波さんの珍スポメンバーが集合♪

草虫さんは残念ながら体調不良で不参加でしたが(^-^;)、

メンバーが3人揃うのは久しぶりかな~?ヽ(^ω^)ノ

この日の朝のグンマは、重い雲が垂れ込めていたんですけど、

北の方から明るくなってきて良い天気になりそうだね~(^-^)b

そんな話しをしながら、支度をしてさっそく出発です!

 

で、まずはひたすら関越道を北上して、

最初の休憩スポットは、小出インターを出てすぐの場所にある、道の駅・ゆのたにですよ♪

 

Kimg1106

 

・・・って、道の駅・ゆのたにの駐車場に着いたら、

なんかやたらとカブ系マシンが多い!?(゚Д゚)エッ!?

なんと、奥の駐車スペースで「カブ主総会」(カブ系マシンのオーナーミーティング)をやってました!

ここでそんなイベントをやってるって情報は知らずに来たので、ちょっとビックリ!∑(*゚艸゚*)オオッ!!

カブ主さん達の思いがこもったカスタム車両などを眺めながら、しばし楽しませていただきました♪

 

さて、そこから国道252号で入広瀬方面へと向かい、

国道290号へとスイッチして、栃尾へと進みますよ~。

 

Kimg1121

 

そして、最初のネタスポットは、

こちらも毎年恒例、下来伝(しもらいでん)地区にある、「ほだれ大神」さま~!イイネ♪d('∀'o)

 

Kimg1113

 

今年はなんと、新しく「ほだれ大神」さまに関する案内板まで設置されていて、

今後はここを訪ねる旅人(もの好きな人とも言うw)も増えるんですかね??(・∀・)ニヤニヤ

 

Kimg1114

 

相変わらずな堂々としたフォルムの「ほだれ大神」さま~!(*ノ∀`*)キャッ

この木彫りのブツが御神輿になって地域を練り歩く「ほだれ祭り」の開催は、

毎年3月の第二日曜日だそうで。

一度は見てみたいと思っているものの・・・

時期的に(残雪の具合で)バイクで来るのは難しいエリアなので、二の足を踏んでいます(笑)

レンタカーで来るにしても、小出からも長岡からも遠いのがネックなんですよね~。

(延々と雪道を走るのもやっぱり怖いのでネ・^-^;)

 

Kimg1110

 

ちなみにほだれ様の廻りには、夫婦良縁や子宝祈願の「双体道祖神」などもたくさん奉納されていて、

この場所が、昔から地域の「信仰の場所」として、大切にされてきたことが窺えます。

ほだれ様のフォルムはともかくw、昔の農村にとって五穀豊穣や子孫繁栄は切実な事柄だったでしょうから、

この辺り一帯に見られる棚田の風景とあわせて、日本人の源流に思いを馳せるひとときでした(*^-^*)

 

Dscn2605

 

さてさて!

そして続いての立ち寄りポイントは、

ほだれ様から10分くらいの所にある、道の駅・R290とちおですよ~!

 

Dscn2606

 

ここでのお目当ては、ズバリ!

栃尾名物の「あぶらげ」で~す!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

 

Dscn2607

 

実を言うと、この道の駅のすみっこでひっそり?と営業している、

この屋台の「あぶらげ」が絶品で大評判なんですよね。

しかもこの日は、まだお昼前でタイミングが良かったのか、

誰も並んでいない!∑(*゚ェ゚*)オドロキ!

 

Dscn2608

 

さっそく、今のウチに!ってことで、

oguさん&空波さんはネギ+カツオ節の定番あぶらげをゲットして・・・

 

Dscn2609

 

ボクは「変わり種」のキムチ味をチョイス~!

ウマいんだな、これがっ!(*ノ∀`*)アハッ

揚げたてのあぶらげをハフハフ言いながら、あっという間に完食しましたよ~☆

(ちなみにボクらが食べ終わる頃には、屋台の前には10人以上の行列ができてましたw)

なんとも素晴らしいタイミングでしたね!(・∀・)ニヤニヤ

 

さて、栃尾の道の駅で「おやつ」を味わったら、

本日のメインイベントにGO~!

 

Dscn2617

 

昨年まではなかった「案内板」にオドロキつつ(笑)

 

Dscn2615

 

今年もやってまいりました、ちょんぼ地蔵さま!キャァ♪(*ノ∀ノ)

 

Kimg1128

 

今年も変わらぬ「デカブツ」が見事ですね~ヽ(^ω^)ノ

しかも乾燥による泥のひび割れなどもなく、まるで出来たてホヤホヤ??

また今年も「イイモノ」を見させていただきました!

 

Kimg1132


(せっかくなので、ちょんぼさんとのツーショットも載せておきますね~( *´艸`)ププ)

 

~ つづく ~

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年8月31日 (木)

じんましんが出た

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年8月31日(木)、晴れときどき曇り。

もう8月も終わりだというのに、まだまだ暑い日が続きますね~!┐(´∀`)┌ヤレヤレ

さすがに暑いのはもう飽きてきたというか、

気温はともかく、せめて湿度が下がってくれれば少しは楽になるんでしょうけど。

 

7622

(画像はネットより借用しました)

 

さて、昨日のお昼ご飯を食べた後のことです。

お客さんのところで作業していたら、なんとなく顔や頭の皮膚が熱を持ってるような感じになり、

その後、赤いブツブツが顔の周りに点々と出てきました・・・∑(*`ロ´ノ)ノ

 

 

やばっ!

じんましんじゃん!

カ¨━━━━( ゚Д゚; )━━━━ン

 

 

服に隠れて見えない部分ならともかく。

顔の周りがブツブツしている状態でお客さんと対面するのは、ちょっと難がありますからね~(^-^;)

慌てて、通りっぱたにあるドラッグストアに駆け込んで、

じんましん用の内服薬を買い、その場で飲んでからクルマの中でしばし休憩。

そこから次のお客さんの所まで移動するのに30分くらいはかかるので、

その間にかゆみとブツブツは何となく収まって、事なきを得ました~ε-(´・_・`)フウー

 

・・・しかし。

会社に戻って片付けと明日の準備などをしていたら,

またなんとなく顔の表面が熱を持ち始めて・・・

 

 

 

えっ!?

またじんましんが出てきた!

∑(・`ω・ノ)ノ ゲゲッ!

 

 

 

ボクは元々アレルギー持ちですし、

仕事が忙しい時期などで体力を消耗していると、今までもたまにじんましんは出ていたんですけど、

たいていは薬を飲んじゃえば、それで収まっていたんだけどな~。

 

1日2回服用する薬を飲んで、

その6時間後にまたじんましんがでたのは、コレが初めてのこと。

 

 

 

今年は喘息も発症しちゃったし、

もしかしたら、

アレルギー体質がひどくなってきてるのかな~??

┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

 

 

ちなみに、この日の昼に食べたのは、

セブンイレブンのフィッシュバーガーと、サンドイッチです。

ボクの場合は、何か特定の食べ物を食べるのが発症の引き金になるというよりは、

食物と運動による誘発ってことになるんですかね~。

あるいは、喘息の診断を受けたときに、

若干の小麦アレルギーがあることがわかったので、それも関係あるのかも?

(そう言ってる今日は、三ツ矢堂でラーメンを食べる日なのでw、

 今日の昼過ぎにも発症したら、それで確定かな~Ψ(`∀´)Ψ)

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年8月28日 (月)

久しぶりのソロツー!志賀草津道路へGO♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年8月27日(日)、晴れときどき曇り!

今回は久しぶりのソロツーで、お出かけを楽しんで来ましたよ♪

(前の日記を調べてみたら、6月25日・・・

 寄居町にF1を見に行ってその後に秩父鉄道で撮り鉄を楽しんだ日以来でしたw)

 

Dscn2580_20230828224501

 

自宅を朝8時30分くらいに出発して、国道17号(上武道路)~渋川市を抜けて、

最初の水分補給&トイレ休憩のため、道の駅・おのこに寄りました。

ウチからはちょうど1時間くらいの距離にあるので、利用しやすい施設なんですけど、

最近はいつの間にか延伸してる「上信自動車道」とかいう謎のバイパス道ができちゃってて、

こちらの国道353号はだいぶ交通量が少なめ・・・収益的にダイジョウブなんだろうか?(^-^;)

施設を利用する側としては、空いてるのは助かるんですけどねw

 

Kimg1083

さて、おのこの道の駅を出たら、八ッ場ダムの対岸を走る快走路を走り抜けて、草津町へ!

道の駅・草津運動茶屋公園で2回目の小休止。

 

Dscn2583_20230828225401

 

この道の駅は、標高約1200mくらいの場所にあるので、この日の気温は23℃!

だいぶ涼しさを感じられる気温ですね~(^-^*)

 

Kimg1084

 

そして、そこから国道292号・志賀草津道路に入り、グングン標高を上げていきますよ~ヽ(^ω^)ノ

でもこの日は、山の上の方は雲の中に入っちゃう感じの天気で、

途中の展望台がギリギリ雲の下・・・( ゚∀゚; )ヒョー

 

Kimg1085

 

中央分水嶺の「山田峠」の向こう側は、わりかし良い天気でしたけど・・・

 

Kimg1091

 

国道最高地点の石碑がある展望台に着いたら、

雲が上がって来ちゃって、下の景色は何も見えませ~ん!┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

Kimg1089

 

でも、駐車スペースを埋めていたクルマたちが、

ちょうど2~3台まとめて一斉に出発して!∑(*゚艸゚*)オオッ!!

タイミング良く、ベストポジションをゲットですよ~!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

 

Dscn2588

 

で、そこから一気に山を下り、道の駅・北信州やまのうちで、

再びの水分補給&トイレ休憩休憩です。

ここに降りてきた時点で気温はすでに35℃近くと、

早くも国道最高地点まで戻りたい気分になりましたが!(笑)

衣類用の冷却スプレーを全身にタップリ吹き付けて、出発です(^-^)ゞ

 

そこからのルートは、国道403号で木島平~飯山市街に出て、

その後は国道117号で千曲川の流れを眺めながら、新潟の十日町市を目指しますよ~。

 

Dscn2591

 

そして時刻は午後1時30分過ぎ。

国道117号を快走して、お気に入りの「春日屋」さんに到着~!(^-^)b

 

Kimg1102

 

今回も看板メニューの「春日屋定食(¥1580-)」をいただいて、大満足!( *´艸`)

(ハーフの布海苔蕎麦、半ライス、天ぷら、ミニサラダ、お新香と酢の物の小鉢つき!

 他に写真にはありませんけど、なめこの味噌汁までついて、かなりのお得メニューですよ♪)

 

Dscn2592

 

ちなみに、魚沼地域の名物「へぎそば」は、

一般的に、布海苔(ふのり)をつなぎに使った独特の色合いと食感のお蕎麦のことを差して言いますが。

正確には「へぎ」という、織物産業で使われる器に盛られたものを「へぎそば」と呼ぶのであって、

同じ麺を使っていても「へぎ」に盛られていなければ「へぎそば」とは言わないという、

厳格な?決まりがあるようですね~ヽ(^ω^)ノ

(上の写真は、春日屋さんの店頭にある食品サンプルなんですが、

 へぎに盛られているのが「へぎそば」(右)で、

 普通の器に盛られているのは「ざるそば」(左)と表示されてました。

 サンプル商品は、盛り付けは違いますがどちらも同じ薄緑色の麺ですよ)

詳しくはこちら:へぎそばの「へぎ」って何?産みの親に聞いてみた(小嶋屋総本店)

 

さてさて!

食後は国道253号にて六日町まで戻り、関越道にて一気に帰着~!

 

Dscn2597

 

赤城インターでパラッとにわか雨にやられましたが(^-^;)、

その後はほぼ、雨にやられることもなく、無事に自宅まで帰り着きました~(^-^)b

しっかし・・・今年はいつまで暑い日が続くことやら??

今回も、久しぶりの遠乗りでかなり体力を使っちゃって、

一日遅れのレポートになってしまいました・・・申し訳ないです∑(ノ∀`*)アチャー

 

本日の走行距離=333.0km

総給油量=11.92リットル

燃費=27.936km

ODO=23176km

(すっかりオイル交換の時期を逃しちゃってます。いつやるんだろっ?w)

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年8月20日 (日)

あつあつ鉄板とんかつ焼きそばを食す!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年8月20日、晴れのち雨!

台風7号が過ぎ去ったあとも、異様に蒸し暑い日が続いてますね~(^-^;)

それと不安定な天気!

昨日も仕事で沼田まで行って来ましたが、

渋川~沼田まで移動してる間に、ものすごいゲリラ雷雨にやられまして!( ゚∀゚; )ヒョー

ずぶ濡れになりながら走るバイクも、何台も見かけました。

幸い、ボクはまだ経験がないんですけど・・・

バイクで走っているときにヒョウが降ってきたら、どうしたらいいんだろ??w

その時にとっさに逃げ込める建物とか、橋の下とかあれば良いですけど、

クルマが凹むようなヒョウが降ってきたら、バイクじゃ死にますよね!∑(ノ∀`*)アチャー

 

さて今日は、先日新規開拓で行ってきた、とあるお店の話しです。

 

Kimg1053

 

「今までスルーしていた、近所の名店に行ってきた」シリーズ!(笑)

今回は、国道50号沿いに昔からある、「柳ヶ瀬 本店」さんですよ♪

食べログのリンクはこちら:柳ヶ瀬 本店

 

Kimg1070

 

普段から国道50号を走る方なら、この看板に見覚えがあるんじゃないですかね??(^-^*)

いつもなんとなく、この「とんかつ鉄板焼きそば」が気になっていたので、

今回はコレをお目当てにいざ!入店~!

 

Kimg1061

 

店内に入ると、昭和レトロな雰囲気がいいですね♪

向かい合わせの長いすの席と、お座敷の席もあって、30人くらいは入れる感じです。

 

Kimg1056

 

さて、さっそく席について、看板メニューの「あつあつ鉄板焼きそば」のお品書きを拝見。

焼きそばの上に乗ってるカツが3種類と、タレも2種類から選べるんですね~!イイネ♪d('∀'o)

今回はお初なので、迷わずおすすめNO.1の「とんかつ焼きそば」を秘伝ダレでいただくとしましょう☆

 

Kimg1058

 

注文を終えて料理が出てくるまでのあいだに、他のメニューも見てみます。

この中で気になるのは、ジャンボとんかつ定食とヒレ一本揚げ定食だな~!

他のメニューとの価格差を考えると、どうやら爆盛りメニューっぽい??(・∀・)ニヤニヤ

(チャレンジする勇気はありませんけどねw)

 

Kimg1059

 

鉄板メニューの中に、ポークソテーを発見!

そういえば、小鹿野のイデウラさんにもしばらく行ってないな~(^-^;)

次回はポークソテーを頼んで、イデウラさんのと食べ比べてみるかな?

 

Kimg1060

 

ラーメンのメニューも充実していますね~。

からっ風ラーメンは、けっこう辛そう??

ラーメン類はお値段がリーズナブルで、嬉しい感じですね( *´艸`)

 

Kimg1064

 

そうこうしてるうちに、あつあつ鉄板とんかつ焼きそばが到着です~!

鉄板の上で、焼きそばがジュワジュワ言ってる~♪∑(*゚艸゚*)オオッ!!

 

 

禁断のダブル炭水化物に、

揚げ物がドカーン!∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!

 

 

 

これはまさにボクみたいな、

「おOブ専用」メニューかな!

ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

(自分で言ってるしww)

 

 

・・・ってか、これで半ライス??

ちょっと量が多くないですかぁ~!ヽ(´▽`)ノ アハハー!

 

Kimg1066

 

さてまずは、とんかつでご飯をやっつけちゃいましょう~!(^-^*)

ちょっとケチャップの酸味が強めの秘伝ダレが、とんかつの脂っこさをうまく消してくれててウマウマ♪

とっても白メシに合うヤツですw

 

そして、すこし鉄板の温度が下がったところで、焼きそばにアタック!

もっちり太麺の焼きそばも、食べ応えがあっていいですね。

鉄板に触れてる麺が焦げてパリパリになるのも、食感のアクセントでいい感じ~!イイネ♪d('∀'o)

思った通りにボリューム満点で、かなりお腹いっぱいになって大満足!

ごちそうさまでした~(*^-^*)

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年8月16日 (水)

シン・仮面ライダーを観た♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年8月16日(水)、曇りときどき雨。

今日から仕事のアルカリです(^-^;)

2年続けてパッとしないまま終わった夏休み!∑(ノ∀`*)アチャー

残りの繁忙期を乗り切るために、一気にギアを入れ替えてがんばります。

 

Kr1

(画像はネットから拝借しました。左が仮面ライダー第1号、右が第2号・・・

 今作でのライダーは、第O号という呼び方に統一されています)

 

さて、体調不良で引きこもりをしていた間、時間はタップリあったのでw、

久しぶりに映画とか、気になったアニメ作品の一気見などをして過ごしていましたよ(^-^*)

その中で今回は、バイク乗りとしてはちょっと気になっていた、

劇場版の「シン・仮面ライダー」を観た感想などをお話ししてみようかと思います。

(以下、ネタバレの恐れもあるので未見の方はご注意くださいませ♪)

 

まず、ボク個人の見終わった感想としては、すごく楽しめました~!( *'д')bイイ!!

(ボクは、映像作品や音楽、グルメなどの口コミ=『巷のウワサ』は、

 普段からなるべく見ないようにしています。

 他人様のご意見はともかく、自分がどう感じたか?を大切にしたいので~(^-^*)

 ・・・と言うと「おまえ、食べログのリンクを貼ってるじゃねーか!」って

 ツッコミが来そうですが(^-^;)、

 あれはお店の住所やマップ、営業時間などの情報が、

 簡潔にまとめてあって解りやすいから使っている程度で、

 レビュー自体はほとんど気にしたことはありませんw

 他人様の口に合わなくても、人それぞれ味覚は違うし、

 その店が気に入って自分が美味しい!と思えばそれで良いんじゃないかと。

 映像作品や音楽も同じですよね☆)

 

閑話休題。

シン・仮面ライダーのお話しでしたねw

出だし、いきなりバイクの激しいアクションシーンから始まりますが、

この辺りはさすがに現代のCG技術のすごさと相まって、見事なアクションが展開!

ライダーやショッカーの敵役達の常人離れした能力もうまく見せてくれて、

作品の世界に一気に引き込まれましたね~( *´艸`)

 

Kr3_20230815105201

 

ストーリーは、ショッカーの工作員?として組織に所属していた緑川ルリ子(浜辺美波さん)が、

ショッカーの「人類を救済する」というお題目とその活動に疑問を持ち、

改造人間にさせられた仮面ライダー第1号/本郷猛(池松壮亮さん)を助けて、

悪の組織に立ち向かっていく・・・という、おなじみの展開!イイネ♪d('∀'o)

 

 

最初は「組織を倒すためにライダー第1号を利用してるだけ」というスタンスのルリ子が、

だんだんと本郷猛に対して心を開いて、気持ちと態度が変わっていくあたりも、

ストーリーの横軸として重要な要素、いわばひとつの見所かな?なんて思いますね~(*ノ∀`*)キャッ

 

ちなみにボクは、原作マンガは読んでいない状態で観賞したのですが、

このような「原作付きの作品」って、原作を見たり読んだりしてることが前提で作られているのも多く、

若干『説明不足』の感は否めないかな~?とは思いました。

(個人的にはもうちょっと、仮面ライダー第2号/一文字隼人(柄本佑さん)

 のバックグラウンドを深掘りして欲しかったですね。味方になった心情の変化とか)

 

Kr2

 

それとですね~、映画を観ながらとにかく気になったのが、

ロケ地ですよ!!(*ノ∀`*)アハッ

 

冒頭のバイクとダンプのチェイスシーンの山道と、クモ怪人と戦ったダム!

どこなんだろ~?(ダムは、ちょっと下久保ダムっぽい??)

 

 

ぜひ、行ってみたいな~!ヽ(´▽`)ノ

 

 

その後の石油コンビナートと工場、貨物駅は個人の立ち入りは禁止でしょうけどw、

海に向かって電柱が伸びている場所は、木更津の江川海岸かな??(・∀・)ニヤニヤ

あとは、公安の2人に対して、

本郷猛があらためてショッカーと戦う決意を述べる、砂浜のシーンなど、

作中では印象的なロケ地がたくさん出てきました!( *'д')bイイ!!

いまこの歳になって(バイク乗りになって)気がついた視点。

「ロケ地めぐりなんて」子供の頃には考えもしなかった楽しみ方ですよね~!( *´艸`)プププ

 

 

そして、何と言ってもラストシーンが素晴らしい!!

 

 

あの角島大橋を借り切って撮影してる~!

∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!

 

 

 

羨ましすぎるぜっっ!!

(´∀`)bグッ

 

 

昔の仮面ライダーを知ってる人も、知らない世代も、

気になったらぜひ観てみてくださいね♪

 

ついしん:

ボク個人は子供の頃から、

3大ヒーローもの(ウルトラマン、仮面ライダー、戦隊もの)の中では、

仮面ライダーのシリーズが一番好きでした。

世代的には、昔の1号&2号より少し下の年代で、

子供の頃になんとなく「ア~マ~ゾ~ン!」の雄叫びを聞いた記憶がありますねw

本格的に記憶が残っているのは、仮面ライダーBLACKかな~?

敵役の「シャドームーン」がカッコ良くて好きでした!(^-^*)

・・・って、いま調べてみたら、

仮面ライダーBLACKも、2022年にリメイクされているんですね!∑(*゚艸゚*) オオッ!

 

次は「仮面ライダーBLACK SUN」の一気見かな?(・∀・)ニヤニヤ

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

2023年8月15日 (火)

ずっと体調不良でした

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

 

2023年8月15日(火)、伊勢崎は大雨!

関西の方では、ノロノロ台風7号が大暴れしているようですね~(^-^;)

関西方面にお住まいのブロ友さんなどは、何事もなくお過ごしならいいのですが。

ウチのあたりは、朝ちょっとだけ晴れてましたが、

この時間はなかなかの大雨になってます( ゚∀゚; )ヒョー

早いこと、雨雲が通り過ぎて欲しいです。

 

Indeximg01

 

さて、先日(8月11日)に行ってきた、珍スポとビーナスツーリングのあとなんですが、

体調を崩してずっと引きこもりをしていました~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

休みに入る前は、連日40℃近い酷暑の中で、ほぼ休みなく毎日12時間労働とかしてましたから、

一気に疲れが出たのかも知れません。

それと、予定していたロングツーリングもキャンセルして、気が抜けたってのもあるでしょうね~。

とにかくだるい。やる気も出ない。

なんとなく吐き気もあって食欲もない。

 

実は食欲がないのは8月第2週に入った頃から続いていて、

とはいえ、ガテン系の仕事(死語か?w)は食べないと身体が持たないので、

ざるそばとかうどん、そうめん、冷やし中華などの食べやすいものを、

無理やり口の中に入れてた感じです・・・∑(ノ∀`*)アチャー

それで、「これは熱中症にもなりかかっているかな?」って思ったので、

意識的に水分を多めに取るようにしたら、下痢をする→また水分を取る・・・の悪循環で、

トイレも近くなるから夜中も2~3時間ごとに起きるという、さらなる負のスパイラル!('A`)フゥー

睡眠の質が下がっているから常に眠くて、午前中から昼寝した日もあったな~(^-^;)

 

Yarsuragi

 

それなので、バランスが崩れまくっているこの身体を、どうにかしなくちゃいかん!ってことで、

ふと思い立って、国道50号沿いにあるスーパー銭湯「前橋やすらぎの湯」に行ってきました。

と言いますのも、連日の酷暑&仕事で帰りが遅いので、毎日シャワーだけで済ませていたので、

(日記を読み返したら、7月9日に利久に行っていらい、1ヶ月以上湯船に浸かってなかったw)

がっつり身体を温めたら良いんじゃね??って思ったんですよ~。

 

そうしたら・・・コレが効果バツグン!!(*ノ∀`*)キャッ

夕べから食欲も戻って来て、夜もまぁまぁよく眠れた!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

冷房の効いた部屋で、冷たいものを飲み過ぎて、冷たいものばかり食べて、

要するに身体がものすごく冷えていたんですね~。

これからはもうちょっと、マメに湯船に浸かるようにしよう!w

 

さて、この日記を書いてるウチにゲリラ雷雨も止んだので、

このあとはどこかへ昼メシでも食べに行ってみるかな~?(・∀・)ニヤニヤ

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村

«珍スポ、のちビーナスツー!