
にほんブログ村
2020年11月8日、晴れ!
外を見れば、風も弱くて暖かくて、完璧な青空!!
・・・なのに、なぜかウチでおとなしくしている、アルカリです(´д`)
F750GSを発注してから、はや2週間が過ぎました。
個人的な希望としては、今日くらいに納車になれば・・・と、
あわい期待を抱いていたのですが(^-^;)
現実には、昨日(11月7日)にモトラッド高崎さんから、
「車両がお店に入庫した」との連絡がありましてね。
これから、納車に向けての整備と、ナンバー取得などの手続きに入るそうです。
なので、納車は早くても、11月15日以降になりますかね~?┐(´∀`)┌ヤレヤレ
さて、今回はボクの、前の前の愛車だったF650GSのことを、ちょっと書いてみたいと思います。

BMW F650GS(2010年型 並列2気筒800ccモデル)
今からちょうど10年前、大型バイクの免許を取って、初めて乗った大型車がこのF650GSでした♪
BMWが誇る「旅バイク」のGSシリーズと言えば、
やはり中心的存在は、水平対向エンジンの「Rシリーズ」なんでしょうけどね~。
ボクの体格では、Rシリーズはデカすぎ・重すぎだし、
もちろん値段的にも買えないし!wってなわけで、
車格的にちょうど良かった、このF650GSに乗ることになったのでした。

( ↑ 2011年6月5日、谷川岳「一ノの倉沢」の真下の駐車場にて。
今は通年マイカー規制が敷かれているので、残念ながらバイクでこの場所へ行くことはできません)
そして、このF650GSとの出会いが、ボクのバイクライフを大きく変えてくれることになりました。
ボクにとってはジャストフィットの車体、それでいて800ccの余裕のあるエンジン。
車体が軽いから取り回しもラクだし、なにより長距離を乗っても疲れない!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

( ↑ 2011年11月23日、碓氷峠の「碓氷湖」にて)
F650GSとなら、とにかく遠くに出かけるのが楽しくなりましてね!
今まで知らなかった景色を見られるようになり、それを記録に残したくて・・・
本格的にバイクブログを始めたのも、エフロクに乗るようになってからなんですよ~。

( ↑ 2012年5月5日、裏ビーナス入り口の武石村(現・上田市武石地区)にて)
このブログ(風に吹かれてバイク旅)を書き始めたのは、
エフロクから乗り換えたTMAX530になってからのことで、
エフロク時代は、よその会員制交流サイトで書いてました。
そのサイトも、今はもう閉鎖されてしまったので、もう見ることはできません。
それなので、今回載せてる写真はどれも初公開のはずです(笑)

( ↑ 2012年5月5日、裏ビーナスから北アルプスを望む。この日の青空もキレイだった~)
エフロクに乗ってた頃は、もちろん今より若い次期だし、
仕事の関係で休みも多くもらえていましたので、
長距離を走るのが苦にならなかった、ってのもありますが。
ボクに「バイクで旅する楽しさ」を教えてくれたのは、間違いなくF650GSですね~ヽ(^ω^)ノ

( ↑ 2013年5月4日、秋田県遊佐町から、鳥海山をバックに。
ホントはこの日、鳥海山ブルーラインを走る予定でしたが、前日に雪が降ったので断念しましたw)
そうそう、八幡平アスピーテライン、蔵王エコーライン、磐梯吾妻スカイラインの、
いわゆる『東北3大絶景ルート』は、エフロクでぜんぶ走ってるんですよ~!(^-^)b
(TMAXで行ったのは磐梯吾妻スカイラインのみ。 X-ADVではどれも行けなかった~(^.^; )

( ↑ 2014年5月6日。磐梯吾妻スカイラインの最高地点の”雪の回廊”です)
バイクであちこち出かけるようになり、「変なネタ」を探して回るようになったのも、
この頃からでしたねw

( ↑ 茨城県笠間市の「鳳台院」の達磨大師座像。リアルなダルマ様に睨まれてますw)
もうすぐ手元にやってくる予定の、新しい旅バイク、F750GS。
エフロクから数えて2代あとの、正統後継モデルです。
次はどんなバイクライフになるのか、楽しみですよ~(*≧∀≦)ゞ
-----
↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪

にほんブログ村
最近のコメント