2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

2025年3月10日 (月)

NC750X、納車から1年です♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

 

Kimg2256

 

2025年3月10日(月)、晴れ!

突然ですが、

今日は今の愛車・NC750X(RC90)が納車されてちょうど1年の、

区切りの日ですよ~!(^-^*)

 

その時の記事はこちら:無事に納車されました♪(2024.3.11)

 

Kimg1617

 

ちなみに、納車された直後の写真がコレ↑なんですが、

だいぶオプションパーツを奢っているので、ずいぶん印象が変わりましたよね( *´艸`)

 

そして、納車時のODOメーターが約11800kmだったかな?

今現在の走行距離は18151kmなので・・・

この1年で走った距離は、6351kmということになりました。

 

ん~・・・正直言って、あまり乗れていない気がするな~∑(ノ∀`*)アチャー

 

今まで乗ってきた愛車たちは、

だいたい年に8000~10000kmくらいは走っていたはずなので、

NCでももうちょっと乗ってるつもりだったんですけどね。

なんでなんだろう?と、少し考えてみましたよ。

 

思えば・・・昨年は、夏場が暑すぎてほとんど乗れなかったのもあるし、

日曜日だけ天気が悪いなんて時期もあった気がするし(^-^;)

あとは新しいアパートに引っ越しして、バイクの保管状況の要素とか

(例えばカバーは2重に掛けてるし、前後のタイヤロック、ソーラー充電パネルの着け外しなど)

盗難が心配だからかなり厳重に対策をしているので、

逆にバイクを出すのが面倒に感じるだとか(笑)

 

でも一番は、やっぱり歳を取ってきて体力が落ちてきている・・・

つまり日曜日しか休みがないボクが、

日曜日にフルに遊んじゃうとそのあとがキツイ!と感じるようになっちゃった、

っていうのが大きいのかな?~┐(´∀`)┌ヤレヤレw

 

NC750Xの性能自体については、昨年も春と秋には東北周遊ツーリングに行って、

それぞれ1回に1500~1600kmほどは走れているので、

NCの「アドベンチャーモデル」としての実力は申し分ないと思いますよ。

前に乗ってたF750GSよりも車体は25kg(カタログ値)くらい軽くなって、

扱いやすさはUPしてると感じてますしね。

 

そうなると、やっぱりボク自身の歳と体力の問題かぁ~!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

まぁこれからはバイクに乗るのにちょうどいい季節になり、

お山の雪もなくなって遠くへ行けるようになりますからね!

またNCさんと出かける機会を作って、楽しみたいと思います( *´艸`)

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2025年3月 5日 (水)

初めてのパン焼きに挑戦してみた!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2025年3月5日、雪のち雨。

夕べから今朝に掛けて、ウチの辺りは10cmくらいの雪が積もりました。

今年の冬は寒さが厳しくて、

元々雪の多い地域では5m以上も降った場所もあるようで、

そうした地域にお住まいの方々から見れば10cmの雪なんて

「降ったうちには入らない」程度の量と言えるでしょうね~(^-^;)

でも、普段から雪になれていないボクらにとっては

10cmの雪はやっぱりちょっとした「事件」ですよねw

そして今日の夕方になってだいぶ溶けてきて、

結果的にこの程度で済んで良かったと胸をなで下ろしているところです。

 

Kimg2434

 

さて、少し前のことなんですが・・・

実は使っていた電子レンジが壊れたので、

せっかくだからとちょっと高機能なスチームオーブンレンジに

買い換えたんですよね~( *´艸`)

(Panasonic Bistroシリーズ NE-BS8C)

 

Kimg2424

 

そして、次のステップとして前からやってみたいな~と思っていた、

手作りパンへの挑戦を決意しました~!

ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

 

Kimg2429

 

さてさて!

レシピ本を見ながら材料と道具を並べて、いざ作業開始で~す!(^-^*)

始めは水と牛乳とドライイーストを混ぜて「仕込み水」を作るのか~。

ドライイーストの袋を開けちゃうよ~?どきどきw

イーストっていわゆる酵母菌の一種だよね~?

なんか単なる粉にしか見えないけど~??

これでもヤツらは生きてるってのが不思議だね~(*・∀・*)ヘー

人生初のイースト菌との遭遇!(・∀・)ニヤニヤ

50も過ぎてイースト菌と触れあう日が来るとは思ってなかったな~w

 

・・・なぁんて、HSPなボクの頭の中にはヘンなイメージが次々に湧き出てきて、

楽しいったらありゃしない!( *´艸`)プププ

 

Kimg2430

 

材料の計量が終わったら、それらを混ぜてこね始めます!

かき混ぜているうちに粉っぽさが消えて、

ものすごく粘りけがある状態になったからビックリ!∑(*゚艸゚*)オオッ!!

これも人生初の体験!楽しいね~!(笑)

両手でニチャニチャ音を立てながら一生懸命コネコネして、

さらにバターを混ぜて丸い球状にまとめていきましたよ。

それで出来上がった生地をタッパに入れて冷蔵庫へ。

この本のレシピでは冷蔵庫(低温環境)で8時間以上じっくり発酵させるやり方なので、

寝ている間に発酵が終わって時間の節約になるから、取り組みやすいのも良き!ヽ(´▽`)ノ

 

Kimg2432

 

そして次の日の朝!

冷蔵庫の中から出来上がった生地を取り出して、

まずは今回食べる分を切り分けましたよ~。

*今回のレシピでは小麦粉200gで8個のミニパンができる分量なので、

 1回に使う量=生地の半分をさらに4個に分けて、1食分の出来上がりです♪

生地を触った感じでは、いちおうしっとりとしている状態でしたが、

これが「正解」なのかどうかがわからないのでイマイチ不安だな~?(^-^;)

 

Kimg2442

 

さーていよいよ、焼成開始~!

このレンジのオーブン機能、初めて使っちゃった!(*ノ∀`*)キャッ

180℃に予熱してから、15分で焼き上がり。

残り5分くらいになると、パンの焼けるいい香りがしてきて幸せな気分になりますね☆

 

 

そして、15分後・・・

 

 

Kimg2436

 

えっ!?(゚Д゚)エッ!?

ぜんぜん膨らんでないじゃん・・・

( ゚∀゚; )ヒョー

 

 

えぇ~!?w

なぁんかこう、、、

もっとプク~ってなると思ってたよ?ww

 

 

Kimg2437

 

ま、まぁ・・・

思ってたのとだいぶ違う仕上がり具合でしたけど~∑(ノ∀`*)アチャー

でも外側はパリッと、中はモチモチでウマウマ~!!

ワッショイ!ヽ(゚∀゚)ノワッショイ!

シンプルにバターを付けて食べただけですけど、

生地の甘みと旨みがちゃんと感じられて、これは朝から贅沢だわ~(・∀・)ニヤニヤ

 

とりあえず今回はレシピ通りにやってみて、

これが正解なのかなぁ?って感じですけど、

もっとこねるのをがんばれば違う仕上がりになるとか、

行程に改良の余地がまだまだありそうですね。

 

 

とはいえ・・・

初めてにしては上出来かなって思った、

パン作りでした!(^-^*)

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2025年2月26日 (水)

あやしいカップ麺を買ってみたw 第8弾!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2025年2月26日(水)、晴れ!

今週はいきなり3月後半~4月くらいの陽気になるようですね~。

しかし、来週火曜と水曜日は一転して雪の予報??∑(ノ∀`*)アチャー

あまり酷いことにならないと良いのですがw

 

Kimg2445

 

さて先日のこと。

少し前から気になっていた、

行きつけのスーパー「ベルク」で売ってたこのカップ焼きそば!(・∀・)ニヤニヤ

ペヤング×ベルクのコラボ企画の「あごだし醤油味」を買ってみましたよ~!

 

Kimg2446

 

さっそくパッケージを開けてみると、いつものペヤング麺にかやくとソース、

そして後入れ調味料として「あご」の粉末スープが付いてる構成なんですね~。

前にハマった「台湾風焼きそば」の時は、ほとんど具材がなくてガッカリしたのですが(^-^;)

今回はわかめときざみネギ、さらに小さなエビも入っている豪華なかやくにちょっとオドロキです!(笑)

 

Kimg2447

 

そしてさっそく調理した画像がこちら~!( *´艸`)

最近はマルちゃんの「やきそば弁当」で学んだ裏テク?を踏襲して、

もどし湯でスープを作るのがすっかり定番になっているんですけど、

今回のもどし湯には小エビの出汁が溶け出ているのか、いつもよりもなんとなく旨い??( ̄▽ ̄)ニヤ

さらに後入れの魚粉がけっこう良い味を演出していて、

「あご」の風味を感じるかどうかは別としてもw、

魚介の旨みはしっかり出ている感じかな~!( *'д')bイイ!!

 

あきらかに他のカップ焼きそばとは一線を画す、魚介の旨みを前面に出した商品。

魚介系が苦手でなければオススメですよ~( *´艸`)

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2025年2月23日 (日)

X-ADVが入手困難らしい

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2025年2月23日(日・祝)、晴れ!

少し前にネットで見かけた記事がちょっと気になったので、

今日はそのお話しをさせていただきますね~(^-^*)

 

ホンダ・新型X-ADVが入手困難!(ウェビックプラスニュース)

欧州で大人気を誇る、ホンダのSUVスクーター「X-ADV」。

国内には流通数が少ないため、争奪戦の様相を呈しており、

今から予約しても買えるのは来年2月になるという。

売却する際のリセールプライスも抜群に高いのが特徴だ。

(上の記事より抜粋)

 

Dscn4790

(2019.5.19 裏ビーナスの思い出の丘にて)

 

X-ADVといえば、ボクも以前に乗っていたことがあるモデルなので、

元オーナーとしてはちょっと複雑な思いでこの記事を読ませていただきましたよ(^-^;)

このバイクを一言で表現すると「アドベンチャースクーター」という言い方になりますかね。

X-ADVについて簡単に説明しますと、今のボクの愛車・NC750Xの兄弟車でもあって、

NC系と同じに並列2気筒270度位相クランクのエンジンをほぼ水平に寝かせて搭載して、

それにスクーター型のボディを被せたモデルです。

一番の特徴は「DCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)」という変速機構で、

自動制御された2つのクラッチでギヤを交互に切り替えることで、

ギヤ車でありながら、切れ目のないスムーズな加速・減速を実現したオートマ車なんですよね。

 

Csc_0060

(2019.5.19 八千穂高原の『日本一の白樺林』にて)

 

そしてもう一つの特徴が「スクーター型なのにダートも走れる」という点ですね。

もちろん、750ccの大型バイクでそれなりの大きさ・重さがありますから、

小型軽量なオフ車のような本格的なダート走行はムリがありますが、

耐衝撃性に優れたワイヤースポーク形状のホイールと、

アルミのエンジンアンダーガードも備えていて、

上の写真のようなちょっとしたダート道なら楽々走れる走行性能を持っています。

それでいて、スクーターならではのシート下のトランクもあるし、

トップケースを積めば荷物もたくさん載せられるし、

ボディの形状により防風性能も高い・・・と、長旅性能も言うことなし!( *'д')bイイ!!

何カ国も国境をまたいで旅するライダーも多いというヨーロッパで売れてるのも、

確かに納得できるな~と思えるバイクなんです。

 

それで、ボクもけっこう気に入ってたX-ADVなんですが、

実を言うとボクがX-ADVに乗ってた期間は3年弱!w

わりと「付き合い」は短かったんですよね~(^-^;)

それはなぜかというと、ずばり「故障が多かったから」です!∑(ノ∀`*)アチャー

ボクが所有していたのは2018年型の初代モデルだったのですが、

あるとき突然、ギヤが入らなくなって走行不能になるトラブルが出て、

原因を調べてもらったけど、なんと当時はホンダの本社でも原因不明!と言われちゃいましてね。

エンジン制御のコンピュータを交換したりといろいろやってもらったものの、結局完治せず・・・

1年経ってまた同じトラブルが出たので、イヤになって乗り続けるのをやめたのでした。

(現代の工業製品で1年に1回故障するという信頼性の低さは、ボクには受け入れられなかった)

 

Dsc_0150_20250223105701

(2018.7.15 志賀高原の木戸池にて)

 

それで今年モデルチェンジしたX-ADVは、3世代目になるのかな?

上で紹介した記事によると、日本での流通量は全体から見れば微々たる数のようですが、

ボクが乗ってた頃よりは、よく街や出先で見かけるようになりましたね(^-^*)

(2018年頃は半年に1台見かける程度だったな~w)

その後のモデルチェンジで熟成も進んでいるのでしょうから、

今はDCTの故障もなくなったのかな。

しかも「玉数」が少ないからリセールバリューが凄いって!?( ゚∀゚; )ヒョー

ボクも、DCTの故障さえなければかなり気に入っていたモデルだったので、

そんなことなら売らずに今も乗ってれば良かったか?と、ちょっと複雑な心境です(笑)

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2025年2月17日 (月)

小春日和のランチツー&コワい神社の探訪記!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2025年2月17日(月)、晴れ!

ここ数日続いた春のような陽気も、

今日の午後から吹き始めた強烈な北風に吹き飛ばされて、

とりあえず一旦終わるようですね。

北関東は明日からまた1週間は気温が一桁に戻るようなので、

皆さま体調管理にはお気を付けくださいませ~(^-^;)

 

Kimg2391

 

さて、昨日はoguさんと空波さんと、ランチツーリングに行って来ましたよ♪

まずはお昼頃に道の駅「おおた」に集合して、しばしバイク談義を楽しみました。

その後、行き先を相談して、今回は館林市の有名ラーメン店「舌笑家(ごちや)」さんに

行くことになりました~!イイネ♪d('∀'o)

 

Kimg2393

 

毎年恒例、大晦日の「年越しラーメンツーリング」では、ごちやさんに行くのが”お約束”でしたが、

残念ながら数年前からごちやさんは大晦日の営業を辞めてしまったので、

それ以来、行くチャンスがなかったんですよね~(^-^;)

 

Kimg2394

 

そんなわけで、道の駅「おおた」から国道354号バイパスを走って40分くらい。

館林のごちやさんに到着です!

食券を買ってボードに名前を書いて、順番待ちすること30分ほどだったかな?

人気店のごちやさんでは、まぁこれくらいの待ち時間は想定内ですねw

 

Kimg2398

 

というわけで、ボクは今回も「焼きバラのりラーメン」(大盛り)と餃子をいただきました(^-^*)

ボクの地元・グンマでラーメンと言うと、いわゆる醤油スープの「佐野系」がポピュラーなんですが。

ボクがもう10年以上前、初めてごちやさんに来たとき、

カウンター席の目の前でマスターが調理していたので

「おすすめは何ですか?」と聞いたんですよね。

(当時は券売機ではなく対面で注文していた)

そうしたらマスターは「ウチは塩です!」と言い切ったので、

ボクはごちやさんではいつも塩スープのラーメンをいただいてます(*ノ∀`*)アハッ

 

Kimg2399

 

ちなみに、写真の「焼きバラのりラーメン」は、

バラ肉のチャーシューと穂先メンマ、そしてたっぷりの岩のりが乗っかって、

磯の香りと澄んだ塩スープがマッチしてめちゃくちゃ旨い!!( *'д')bイイ!!

佐野系らしい、モチモチの平打ちの縮れ麺も良くスープに絡んで、

どんどん食べ進められます!

いや~、ごちやさんの「塩」は、相変わらずの美味じゃ~!(*ノ∀`*)キャッ

ごちそうさまでした(*^-^*)

 

さて、食後はどうしますかね?とお二人に相談すると、

やはり珍スポメンバーとしては「ネタなし」じゃ物足りないよね!ってことでw、

帰り道の方向で寄り道しやすい場所・・・と考えて、行ったのがこちら!

 

Kimg2402

 

「日本一の縁切り神社」こと、足利市の街中にある「門田(かどた)稲荷神社」さまです♪

(栃木県足利市八幡町387。下野国一社・八幡宮のとなりです)

 

Kimg2401

 

こちらのお社は「縁切り」に御利益があるという、なんとも珍しい神社でしてね~w

ボクは10年くらい前にも一度来たことがあるんですが、

この日ご一緒した空波さんは来たことがないというので、ご案内しましたよ(^-^)b

 

Kimg2402

 

さて、いわゆる「稲荷神社」によく見られる、

びっしりと並べられたたくさんの鳥居をくぐって本殿の前へ。

ボクはまぁ、今のところは縁を切りたいと思うような人はいないんですけどw、

とりあえず参拝して境内を散策します。

 

Kimg2403

 

門田稲荷神社の本殿は、建物自体は小ぶりながら一般的なものですが・・・

奉納された絵馬が相変わらず凄かった!

「縁切り」に御利益があるお社ですから、

普通の神社ではまず見かけないような文言ばかりが並んでいます(゚Д゚)エッ?

 

例えば・・・

病気や災い、自分の不運やダメな部分と縁を切りたい!

これはまぁ「縁切り」という観点から、なるほど~と思う願掛けですよね。

しかしながら、中には・・・

「OO」と「XX」の縁を切って別れさせてください!

というものや・・・( ゚∀゚; )ヒョー

職場の△△がキライだから、左遷させるか辞めさせてください!

って、ええっ!?( ;^ω^)

 

さらに強烈だったのは、

「※※、しね!」

って、おいお~い!

神社で「しね!」はマズイんじゃねーの!?∑(ノ∀`*)アチャー

・・・とまぁ、あんまり繁々と見るのも申し訳ないので、

チラッと見ただけですがw

かなりダークな・・・というか、

いろんな意味で「悲痛な叫び」がそこにあったと言いますか、ね。

 

Kimg2404  

 

そして極めつけは絵馬がけの下に吊された、穴の空いたヒシャクの数々!∑(゚◇゚; )ゲゲッ!

いや、ちょっと・・・コレはどういうことなのでしょうか!?∑(*`ロ´ノ)ノ

穴の空いたヒシャクの底から、恨み辛みを流してスッキリしちゃいましょうね☆なんて、

かわいらしい感じ・・・には見えないな~(^-^;)

とにかく、以前に来たときはなかった穴の空いたヒシャクの数々にびっくり!

開けられた穴の数が、恨み辛みの強さを表している・・・とかなのかな?

 

幸いにしてボクは、これほどまでに強く人を恨んだこともないし、

神さまに縋ってでも断ち切りたい悪運に苦しんだこともありませんけど。

人をここまで駆り立てる「この世の苦しみ」って、何なんでしょうね~??

 

・・・なぁんて、偉そうなことを書きましたが、

そういえばボクにも一つだけ「縁を切りたい」ことがありましたw

 

 

神さま!

どうか酒を飲み過ぎる悪いクセと、

縁切りさせてくださいませ~!

ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!

 

 

 

本日の走行距離=107.2km

給油量=3.51リットル

燃費=30.541km

ODO=18151km

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2025年2月12日 (水)

旅の大枠を決めました!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2025年2月12日(水)、晴れときどきくもり~。

今日は仕事がヒマで、お昼過ぎには終わっちゃったので∑(ノ∀`*)アチャー

少し前から検討を始めていた、今年のGWのプラン作りに着手!

時間はタップリありますからね~(・∀・)ニヤニヤ

ツーリングマップル(バイク乗り向けの地図帳)を見ながら大まかなルートを考え、

ルートインホテルさんの空き状況を調べて、

とりあえず今年のGWの予定を大枠で固めてみました~イイネ♪d('∀'o)

 

それで第一の案としては・・・

5月2日(金) 夕方、グンマを出発~ルートイン福島西

5月3日(土) 八幡平や十和田湖辺りの絶景道を走る~ルートイン十和田

5月4日(日) 下北半島の尻屋埼灯台まで行く~ルートイン青森中央

5月5日(月) 龍飛崎~龍泊ライン~国道101号~ルートイン由利本荘

5月6日(火) グンマへ帰る

 

・・・こんな計画を立ててみたのですが、

5月2日(金)の仕事の入り具合が読めないので、

ちょっと欲張りすぎかな~と・・・σ(^o^;)

ここ5年くらい春と秋には必ず東北を走っていて、

東北周遊ツーリングは、もはやライフワークになりつつあるんですけど。

 

ぶっちゃけ、

ボクは東北自動車道がキライなんです!(笑)

理由は渋滞が多すぎるから!

o(*`ω´*)oプンスカ

 

まぁ仙台の先まで行っちゃえば渋滞に遭うこともないんですけど、

とにかく長い連休時の栃木~福島県内の渋滞はヒドいので、

できれば東北道は使いたくないんですよね~(^-^;)

(それなので、連休前日の夜に関東を脱出する手を使ったりするw)

ということで、今年も日本海ルートで東北入りする計画にしてみました~!

 

5月3日(土) グンマを出発~鳥海山~ルートイン由利本荘

 

Photo_20250212142202

鳥海ブルーラインから象潟市と日本海を望む。(撮影日:2023年5月4日)

 

 

2_20250212142201

雪がタップリ残っていた鉾立展望台から眺める日本海!(撮影日:2023年5月4日)

 

 

5月4日(日) 田沢湖~八幡平~十和田湖~ルートイン青森中央

 

Photo_20250212142204

田沢湖の「たつこ像」と秋田駒ヶ岳(たぶんw)。(撮影日:2022年5月4日)

 

 

Photo_20250212142203

八幡平アスピーテラインの「雪の回廊」(撮影日:2023年5月4日)

 

 

Photo_20250212142201

十和田湖の絶景スポット・発荷峠には、これまで2回行って2回ともハズレでしたからね~w

 

Img1

(ネットより借用)

今年こそは、こんな絶景が見られたら良いな~!(*ノ∀`*)キャッ

 

5月5日(月) 津軽半島一周~国道101号~ルートイン由利本荘

 

Dsc_0204_20250212142201

津軽半島の隠れた絶景道、国道339号の竜泊(たつどまり)ライン!

こは今年、ぜひともまた走りたいな~!(撮影日:2021年8月14日)

 

そんなわけで先日、無事に3泊分のルートインさんを予約完了♪

先の楽しみができたので、また仕事を頑張れそうです!( *´艸`)プププ

 

ついしん:

余談ですが、5月4日の宿泊地は当初、ルートイン弘前城東と思っていたのですが、

公式サイトを見たらその日はシングル1泊がなんと17,500円!∑(*`ロ´ノ)ノゲゲッ!

1泊2食付きでちょっと高級な温泉旅館に泊まれる金額ですよ~?

なんでこんなにお高いの!?と思ったら、有名な弘前城の桜まつりの期間中なんですね~w

そんなの激混み間違いなし!

近づかないで正解だわ~!Ψ(`∀´)Ψ

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2025年2月 4日 (火)

今年のGWはどこへ行こうかな?

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村


 


2025年2月4日(火曜)、晴れのち一時、雪!


今日は午後からかなり風が強くなってきて、


いっとき風花が舞うほどの寒い一日になりました。


今週は寒波と大雪の予報が出ているので、


雪が多い地域の皆さんはどうぞお気を付けくださいませ~。


 


さて、今年ももう2月になり、


そろそろ5月の連休の予定を考えなくちゃな~と思い始めています。


ボクは自分で商売をやっている=休めば無収入の身分なのでw、


あまり長い休みは取れないんですが(^-^;)


それでも毎年5月の連休とお盆お休み、そして秋の連休には少し長めの休みをもらって、


ロングツーリングに行くのを楽しみにしているんですよね~d('∀'o)イイネ♪


 


Dscn2829


(昨年のGWは石巻市を拠点にして、東日本大震災の震災遺構やネコの島に行ったのでした)


2024年のGWツーリングのレポートはこちらから!


 


それでボクの旅は皆さんご存じの通り、


ルートインホテルをハシゴするのが基本ですからね~!( *´艸`)プププ


ところが、ここ数年は外国人観光客も増えてるのもあってか、


人気のあるエリアだとルートインも早めに埋まっちゃうケースがあるので、


とりあえず押さえるだけ押さえておけ~!ってことになるわけです。


例年だと、だいたい旅に出る3ヶ月前までには一通りの予約は済ませちゃいますかね。


あとから予定を変えるにしても、


ルートインなら通常2日前の取り消しでもキャンセル料が出ませんし!w


 


さてさて!今年の予定はどうするかな~?


とりあえず、行き先は東北地方なのは確定で!(・∀・)ニヤニヤ


カレンダーを見ると5月2日が金曜日なので、がんばって早めに仕事を切り上げて、


2日の夜のウチに郡山市か福島市あたりまで移動しちゃっておくパターンがいいかな?


(連休初日の栃木県内の大渋滞を避けるため!w)



そこまで無理しないのであれば、


3日は山の中を走って会津か喜多方か米沢あたりで泊まって、


4日はあちこち寄り道しながら八幡平か十和田湖の辺りまで行って、


そこから折り返してくるのもいいかな~。


 


地図を眺めながら、いろいろ妄想するのも旅のうち~!(*ノ∀`*)キャッ


―----


おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ


にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村


 

2025年1月29日 (水)

やきそば弁当たらこ味を食す♪

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2025年1月29日(水)、晴れ!&強風!

今日のグンマは相変わらず風の強い一日でした。

よく買い物でお世話になってる近くのクスリのアオキに行ったら、

風でのぼり旗が何本も倒れていたので、直しておきました~(^-^*)

 

Kimg2310

 

さて、先日行きつけのスーパー「ベルク」で見つけて狂喜乱舞!ヽ(´▽`)ノした、

「マルちゃん 北海道限定やきそば弁当 たらこ味・バター風味」ですが、

先日さっそく作って食べてみたので、そのレポートですよ~( *´艸`)

 

Kimg2314

 

まずパッケージを開けると出てくるのが、

粉末スープとふりかけ(コンソメスープ付き)、そして特製油でした。

 

Kimg2351

 

この「やきそば弁当」の特徴は、

麺のもどし湯を全部捨てずにコンソメスープに流用すること!イイネ♪d('∀'o)

ふりかけの袋と一緒になっているので、コンソメは事前にお椀に開けておくと良いですね。

 

Kimg2352

 

そして、粉末スープのほかに「特製油」が付いているんですが、

これが「バター風味」のもとになっているんでしょう~(^-^*)

どんなお味になるのか楽しみです♪

 

Kimg2315

 

そして3分経ったら、もどし湯をコンソメのお椀に注いで出来上がり!

さらにボクはいつものように青のり粉と乾燥きざみネギ、天かすを追加してブーストアップ(^-^)b

肝心のお味ですが、溶けたバターっぽい油分とたらこの風味がしっかり感じられるし、

他のカップ焼きそばよりもちょっと太めの麺で、食べ応えもアリ!

こりゃ旨いわ~!(*ノ∀`*)キャッ

 

Kimg2346

 

ということで、

本日再びベルクに行って、

箱買いしちゃいました~!

∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!

 

 

ある日突然、売り場から消えて悲しい思いをしたくないのでね~w

 

 

しかしながら、

カップ麺を箱買いしたのは、

おそらく人生初だと思いま~す!

(*ノ∀`*)アハッ!

 

当分、食べるものには困らないかな~(・∀・)ニヤニヤ

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2025年1月26日 (日)

今さらだけど初詣です!

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2025年1月26日(日)、晴れ!&強風!

今日は前日に続いて北風が強い予報になっていたので、

出かける前から心が折れそうだったんですけど(^-^;)

「ほれ、行くよ!」と自分を叱咤激励して出かけてきましたよ♪

 

Kimg2328

 

向かった先は、群馬県太田市に鎮座する「冠稲荷(かんむりいなり)神社」さま~!イイネ♪d('∀'o)

そう、2025年の1月ももうすぐ終わりだというのに、今さらながらの初詣ですw

個人的には「幸先詣(さいさきもうで)」と称して、12月31日にとある神社にお参りをしているので、

なんとなくそれでいいか~って感じだったんですけど(忘れていたわけではないw)

でもまぁいちおう新年のご挨拶も済ませておこうかと、この日の参拝になったのでした(^-^*)

 

Kimg2329

 

冠稲荷神社さまは、地元グンマでも比較的人気のあるお社ですかね~。

とはいえ、さすがに1月も終わる頃となれば参拝客はまばらです。

(HSP的にはとても楽な環境ですね)

本殿も待たずに参拝できました。

 

Kimg2333

 

そしておみくじを引いたら「末吉」でした。微妙だなぁ~(^-^;)

勝つ人は決して諦めない

勝ち癖をつけるには自分の限界を決めないこと

もう1回 もう1回

勝つまで1を足し続けよう

励まされましたが、ボクの人生がそもそも負け組だし~?ww

でも「負け犬」は負け犬らしく、幸せに過ごせるように努力は惜しみませんよ(^-^)b

 

Kimg2337

 

その後は、身上安全のお札とバイクにつけるお守りを購入して、初詣は終了です♪

ちなみにこのお守りは歴代の愛車にも付けているんですけど、

いちおう今まで無事故・無違反なので御利益あり!ってことですかね~?( ̄ー ̄)ニヤ

さて、この後はお昼ご飯にしましょうか~!

 

Kimg2339

 

ということで今日のお昼は館林の「ラーメン布袋」さんにしてみました~!( *'д')bイイ!!

年末に珍スポメンバーで来たときに食べた「わさビーフギョーザ」が忘れられず、

また来ちゃいましたよ(・∀・)ニヤニヤ

 

Kimg2341

 

実はこの店に来る前に、ちょっと「舌笑家(ごちや)」さんの様子も見に行ったんですけど、

やっぱり混んでいたので速攻であきらめ~!∑(ノ∀`*)アチャー

それなので、布袋さんでも塩系が食べたいな・・・と思ったらありましたよ!

炙りチャーシュー塩ラーメン!(*ノ∀`*)キャッ

 

Kimg2344

 

極細ストレート麺が澄んだ塩スープに絡んで、美味♪

炙りチャーシューは相変わらずの食べ応えで、大満足です。

 

Kimg2342

 

そして、わさビーフギョーザももちろんいただきましたよ。

肉の旨みに、わさびのピリッとした刺激が食欲をそそるんですよね~( *´艸`)

ごちそうさまでした(*^-^*)

 

さてさて。

その後は国道354号~国道17号(上武道路)で一気に帰着!

帰りは向かい風が酷くてちょっと大変でしたが、

楽しめたショートツーリングでした(^-^*)

 

本日の走行距離=80.5km

ODO=18044km

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2025年1月21日 (火)

あやしいカップ麺を買ってみた 新春大豊作祭り!w

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

2025年1月21日(火曜)、晴れのちくもり~。

今日、行きつけのスーパー「ベルク」に買い物に行ったところ・・・

 

Kimg2309

 

昨年の夏頃にドハマりした、

マルちゃん(東洋水産)の

北海道限定・やきそば弁当が

なぜか売られてる~!!

(゚Д゚)エッ!?

 

 

近所のクスリのアオキで売ってたのを見つけて、

まとめ買いしたほどハマったこの商品!w

調理したお湯を捨てずにスープを作るという、

画期的な?カップ焼きそばがまた売ってるとは!

 

 

おお~!∑(*゚艸゚*)

また会えるとは思わなかったよ~!

(*ノ∀`*)キャッ!

 

 

しかも、移動用のコンテナ台車に山盛りで売ってるので、

こりゃ当分、売り切れはないな~!( *´艸`)プププ

・・・と思ったら、隣の台車にあったのは!?

 

 

Kimg2310

 

 

ふ、太麺たらこ味!?

バター風味ですとっ!?

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

 

 

昨年食べたのはノーマルバージョンと、

ちょい辛と塩味だったので、

こんな商品もあったのか~!(*ノ∀`*)アハッ!

 

いやもうね、嬉しすぎて台車の写真を撮りたかったんですけどw

「店内撮影禁止」なのを思い出して、

そこは踏みとどまりましたとも~!<(`^´)>エッヘン!ww

 

そして、やきそば弁当をいくつかカゴに入れて、

他のカップ麺売り場に行ってみたら・・・??

 

 

Kimg2311

 

 

ペヤングのペヨネーズ!?

キャ━━━━(#゚ロ゚#)━━━━ッ!!

 

 

 

Kimg2312

 

 

一平ちゃんのクリームシチュー味!?

キャ━━━━(#゚ロ゚#)━━━━ッ!!

 

 

 

な、なんなんですかっ!?

この新作ラッシュ!!

 

 

 

う、嬉しすぎる!(・∀・)ニヤニヤ

もはやニヤニヤが (・∀・)ニヤニヤ

止まらないんですけど~!(・∀・)ニヤニヤ

 

 

カップ麺の売り場の前で、

ニヤニヤが止まらないおっさん。。。(・∀・)ニヤニヤ

 

 

怪しすぎですね・・・( ゚∀゚; )ヒョー

 

 

Kimg2313

 

 

そんなわけで今日は、

レジ袋いっぱいにカップ焼きそばを買って帰りました、とさ~!

(・∀・)ニヤニヤ

 

―----

おひとつポチッと! 応援よろしくお願いします~☆( *・ω・)bグッ

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

 

«バイク窃盗団に目を付けられたか?