セローでお散歩 ちょっとディープな秩父の旅
今日は風も穏やかで、バイクで出かけるには絶好の天気でしたね!
そんなわけで、ボクのオフロードの師匠でもある、友人のoguさんと、
ちょっとディープな秩父の旅を楽しんで来ました♪
朝9時30分に伊勢崎を出発して、
まず向かったのは、国道299号の正丸トンネルを抜けた先です。
そこには、日本で初めて帝王切開の手術が行われた「本橋家」と、
それを記念する石碑が建てられているんですよ~o(^-^)
1852年4月25日(旧暦)、難産に苦しむ「本橋みと」の命を救うべく、
秩父大宮郷(現・秩父市)の医師、伊古田純道が駆けつけました。
伊古田が本橋家に着いた時には、すでに赤子は亡くなっていましたが、
そのままでは母親の「みと」も危ないと判断され、
日本で初めての帝王切開手術が行われたそうです。
その後「みと」は無事に快復し、88歳の生涯を全うしました。
ああ、実に西医のたまものなり。
自今もし、かくの如き難産にあいて、母子両全を得んことを欲せば、
速やかにこの術を施すにしかず。
ただ、恐らくは世人の信ぜざることを。
乞い願わくは、救世にこころざしある者、西医の我を欺かざるを知りて、
疑いを存することなかれ。
これを記して、もって同志に贈る。
伊古田が残した、手術の記録日誌の最後に書かれている言葉が、
この石碑に記されています。
さて、江戸時代のヒューマンドラマに触れた後は、
前から気になっていた「秩父珍石館」を見学しましたよo(^-^)
(埼玉県秩父市上影森764-6)
珍石館は、このように人の顔に見えるヘンな、
石をたくさん展示している博物館?です(笑)
これらの石は、今はすでに亡くなった先代のご主人が、
50年かけて集めたモノだそう!
案内してくれた現・館長?(先代の娘さん)のトークも面白く、
いろいろ楽しむことができましたよ~v(`∀´v)
続いては、秩父駅のすぐ目の前にある「武甲酒造」さんへ!
こちらでは、お土産の日本酒をゲットしつつ・・・
本当の目的は、駐車場で無料で汲める、
こちらの仕込み水を持ち帰ること!\(≧▽≦)丿
この武甲山の伏流水は、名水百選にも選ばれていて、
とってもまろやかで美味しいお水なんですよ~(*^_^*)
ボクは今回、500mlのペットボトル2本分のお持ち帰りでしたが、
お店の方によると、以前、軽トラに巨大なタンクを載せて来て、
数百リットルも汲んで帰った、ツワモノもいたらしいです!(屮゜Д゜)屮
(埼玉県秩父市宮側町21-27)
さて、お腹も空いてきた所で、本日のお昼です♪
以前にもお邪魔した、小鹿野の「イデウラ」さんへGO~!
(埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野1988)
オーナーさんもバイク好きなんでしょうか?
店内はこんな感じに飾られています。
そして、今日の注文も、看板メニューの「ポークソティー」です!
分厚いお肉がとっても柔らかくてジューシー♪
食べログの記事はこちら:
http://tabelog.com/saitama/A1107/A110701/11004794/
その後もちょろっと寄り道などしつつ、のんびり楽しんだ一日でした(*^-')ノ
よろしければ、ポチッとお願いします♪
« 渋川で撮りテツ&ラーメン店開拓 | トップページ | 箱島湧水と、廃墟ダムの探索! »
「B級スポット巡り」カテゴリの記事
- ちょんぼ地蔵に会いに行こう!2023 その1(2023.09.04)
- 珍スポ、のちビーナスツー!(2023.08.12)
- 春の東北周遊2023 DAY:2-1 鳥海山の麓でネタ巡り♪(2023.05.10)
- 春の東北周遊2023 DAY:1-2 大館市でニンギョウサマ巡り♪(2023.05.09)
- 本日は旅の下調べです(2023.04.23)
コメント