GSの思い出 「東北3泊4日の旅」編
この記事は、2013年の5月に出かけたツーリングの様子を書き留めたモノです。
-----
2013年のゴールデンウィーク、後半の4連休は、
昨年の夏にバッテリートラブルで断念した、
南東北地方の「テツ分補給の旅」に行って来ましたo(^-^)
5月3日(金)、雲ときどき雨
この日は、群馬から会津を北上して喜多方へ。
福島ライダーズナビhttp://www.tif.ne.jp/riders/で行われている、
ライダーズピットのスタンプ集めをしながら、のんびり走りました。
最初に立ち寄ったのは、旧伊南町にある酒蔵「花泉」
しかし残念ながらお留守のようで、スタンプはもらえず!( ̄○ ̄;)
気を取り直して、昨年も立ち寄った「ライダーズピットこぶし館」へ。

こちらは「道の駅 奥会津かねやま」としてリニューアルしたばかり。
とてもきれいで大きな施設に生まれ変わっていました!
さらに西会津町の「ミニカーカフェ」

気を取り直して、昨年も立ち寄った「ライダーズピットこぶし館」へ。

こちらは「道の駅 奥会津かねやま」としてリニューアルしたばかり。
とてもきれいで大きな施設に生まれ変わっていました!
さらに西会津町の「ミニカーカフェ」

ログハウス風の建物の中に、貴重なミニカーのコレクションが
並べられていました。
5月4日 曇りときどき晴れ
この日は、喜多方から裏磐梯を経由して、宮城蔵王へ向かいました。

桧原湖畔のお気に入りスポットで、磐梯山の姿をパチリ!
まだまだ、冬景色のままでした(^-^;)
そんな訳で、
凍結の心配があったので磐梯吾妻スカイラインを走るのをあきらめ、
レークラインから山の麓を廻って、「道の駅つちゆ」へ。

さすが人気のツーリングスポットだけあって、
たくさんのバイクが集まっていましたよ♪
さらに移動して、福島市の「まるせい果樹園」へ。
並べられていました。
5月4日 曇りときどき晴れ
この日は、喜多方から裏磐梯を経由して、宮城蔵王へ向かいました。

桧原湖畔のお気に入りスポットで、磐梯山の姿をパチリ!
まだまだ、冬景色のままでした(^-^;)
そんな訳で、
凍結の心配があったので磐梯吾妻スカイラインを走るのをあきらめ、
レークラインから山の麓を廻って、「道の駅つちゆ」へ。

さすが人気のツーリングスポットだけあって、
たくさんのバイクが集まっていましたよ♪
さらに移動して、福島市の「まるせい果樹園」へ。

女性ライダーの人気ブロガー「おくさん」の看板があって、解りやすい!
ここもお留守でしたが、スタンプが置いてあったので押してきました。
そしてそこから米沢方面の山奥を目指し、
奥羽本線の秘境駅巡りが始まります!\(≧▽≦)丿
向かったのは、かつて4駅連続スイッチバックがあったことで有名な、
板谷駅と峠駅。

どちらもとんでもない山奥にあるのですが、
今や、「山形新幹線が通過する秘境駅」として知られる場所です(笑)
ここもお留守でしたが、スタンプが置いてあったので押してきました。
そしてそこから米沢方面の山奥を目指し、
奥羽本線の秘境駅巡りが始まります!\(≧▽≦)丿
向かったのは、かつて4駅連続スイッチバックがあったことで有名な、
板谷駅と峠駅。

どちらもとんでもない山奥にあるのですが、
今や、「山形新幹線が通過する秘境駅」として知られる場所です(笑)
« 「魔境グンマー探検記」 2万匹の昆虫に絶叫した件! | トップページ | GSの思い出 「志賀草津・雪の回廊」編 »
「ツーリング日誌」カテゴリの記事
- 廃墟と昼メシと洗車の日!(2023.05.21)
- 春の東北周遊2023 DAY:3 神秘の湧き水を探訪~帰路へ!(2023.05.12)
- 春の東北周遊2023 DAY:2-2 そして鳥海ブルーライン!(2023.05.11)
- 春の東北周遊2023 DAY:2-1 鳥海山の麓でネタ巡り♪(2023.05.10)
- 春の東北周遊2023 DAY:1-2 大館市でニンギョウサマ巡り♪(2023.05.09)
« 「魔境グンマー探検記」 2万匹の昆虫に絶叫した件! | トップページ | GSの思い出 「志賀草津・雪の回廊」編 »
コメント