碓氷峠のワンダーランドを堪能!
今日は、友人のoguさんと一緒に、
軽井沢~長野原の辺りの山道を楽しんで来ましたo(^-^)
伊勢崎を8時に出て、上信越道の松井田妙義インターまで走り、
まずは、おぎのやのドライブインで小休止。
このあとは、碓氷峠の国道18号を旧道へと進みます!
国道18号の旧道沿いには、かつてのアプト線の遺構や、
信越本線の廃線跡などがたくさん残されていて、
「その方面」が好きな方々には、たまらないエリアです!v(`∀´v)
今は遊歩道として整備されている、アプト線のトンネルなどを楽しみつつ・・・
すぐに、碓氷第三橋梁(通称:めがね橋)のたもとに到着!
4連のレンガ製アーチ橋は、31mの高さを誇ります。
200万個以上のレンガが使われたという、圧巻の姿です\(≧▽≦)丿
さらに旧道を進んで行くと見えてくる、こちらは碓氷第六橋梁。
橋梁の高さ17.4m、アーチ径間は11m。
第三橋梁に次いで長く、レンガの使用量も多い橋梁だそうです。
さて、碓氷峠のリズミカルなワインディングを楽しんでいると、
ほどなく峠のてっぺんに到着!
今日はここからさらに舗装林道を進んで、旧・中山道時代の碓氷峠を目指します!(^_^)v
なぜ、そんな辺鄙な場所へ立ち寄ったかというと、お目当てはこちら!
熊野皇大神社ですo(^O^)
こちらのお社のヒミツは・・・?
グンマ・長野の県境が、境内の真ん中を通っているんですよ~!
だから、お社も2つ、賽銭箱も2つあるという、
なんとも面倒くさい事態になっちゃっているんです(笑)
↑こちらが境内の向かって右手にある、群馬県の「碓氷峠 熊野神社」で、
↑こちらが左側にある、長野県の「熊野皇大神社」です。
お社が別々で、賽銭箱も別々なら、
お参りの作法も別々という、コダワリっぷり!σ(^◇^;)。。。
いろいろと楽しませていただきました♪(笑)
↓↓よろしければ、ポチッとお願いします♪
« 廃墟探訪 太子線のホッパー駅跡を訪ねる | トップページ | どうなってるの!?ヤマハさん!! »
「神社仏閣・史跡巡り」カテゴリの記事
- 話しに出たので、軽井沢の珍神社のご紹介♪(2023.02.26)
- 那須烏山あたりで久しぶりのネタ巡り!(2023.02.23)
- 初乗りはディーラー行きからw(2023.01.05)
- 今年も「しまい詣で」で走り納め♪(2022.12.31)
- 久しぶりにイデウラでランチ♪(2022.12.04)
「産業遺産・廃墟探訪」カテゴリの記事
- 廃墟と昼メシと洗車の日!(2023.05.21)
- 春の東北周遊2023 DAY:1-1 八幡平での素敵な出会い♪(2023.05.08)
- 奥多摩あたりでネタ巡り♪(2023.04.10)
- 晩秋のみちのく一人旅2022 DAY:1-1 いきなり”ダークツーリズム”?(2022.11.06)
- 野反湖で昼メシツーリング♪(2022.09.05)
コメント