2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« GSの思い出 「志賀草津・雪の回廊」編 | トップページ | セローでお散歩 八ッ場ダム周辺の散策 »

2015年4月 8日 (水)

GSの思い出 噴火前の御嶽山ツーリング

まだ記憶にも新しい、2014年9月27日に起きた御嶽山の大噴火。
実は、ちょうどその一ヶ月前に、御嶽山へツーリングに行っていたんです。

46億年という長さの、地球の歴史の尺度から見れば、
一ヶ月なんて時間は、ほんの一瞬ですらありませんよね?

だから、もしかしたらあの噴火に自分も巻き込まれていたかもしれない、と思うと、
何となく、今も恐怖感がこみ上げて来る感じがします・・・(-.-;)

F650GSを手放した今となっては、結果的に最後となったお泊まりツーリング。
道中では張り切って、3台のカメラを使って動画の撮影もしたのですが、
噴火事故の深刻さを考慮して、すべてお蔵入りに。

そんな思い出も残る、昨年夏のツーリングのレポートです。

-----

世間様より、ちょっと遅めの夏休みをいただいた8月18日と19日は、
今まで行ったことのなかった、南信州方面へお出かけしてきました♪

8月18日(月) 晴れ



伊勢崎を朝7時頃に出て、ひたすら高速道路を走ること240km!
木曽方面の玄関口、伊那インターに無事に到着~o(^-^)
まずは国道361号・権兵衛街道にて、木曽福島を目指します。



木曽福島の道の駅でちょっと休憩したあとは、いよいよ山岳路へ。
県道20号~256号と走り繋いで、御嶽神社の里宮の前でパチリ♪
ここからひたすら、御嶽スカイラインの山道を登り続けます!



そしてやって参りました、標高2200mオーバーの「田の原天然公園」!
この日は残念ながら、霊峰・御嶽山の全容は見られませんでしたが、
雄大な山塊と豊かな自然に、しばし圧倒されましたね~(*^_^*)



ちなみに、この日の気温は17.5℃!
まさに別世界の心地よさでしたよ~v(`∀´v)



さて、名残惜しいですが山を下りて、
お昼ごはんは里宮の近くの「そば処・さくら」さんにて。



天ざるそばと炊き込みご飯のセットを、美味しくいただきました(*^-')ノ



その後は、開田高原ののんびりした風景を楽しみつつ、
見晴らしの良い場所で、御嶽山をバックに記念撮影!(^_^)v
このときが一番、山の姿が見えている時間帯でした。



で、この日は伊那インター近くのビジネスホテルに投宿。
この地方は前日までずっと雨だったと、ホテルの方に伺って、
かなりラッキーだったんだな~!と思いましたね(*‘‐^)-☆

---

明けて8月19日は、来る9月7日のおじライツーリングの試走も兼ねて、
八ヶ岳をぐるっと廻るツーリングコースを設定。



と、その前に・・・まずは伊那インターから岡谷インターまで戻って、
諏訪大社にちょこっと寄り道しちゃいましょう~o(^-^)



そして、下社春宮の近くにある、
超・有名な石仏「万治の石仏」ともご対面~!\(≧▽≦)丿
まだ朝早い時間だったので、いろいろ撮影をして楽しんじゃいました♪



その後は、平日でガラ空きのビーナスラインを満喫しながら、
休憩場所に予定している施設の場所や、状況を確認して・・・



清里や野辺山など、八ヶ岳周辺の快走ルートを楽しんで来ました!

この写真は、野辺山にある宇宙電波観測所の様子です。
巨大なパラボラアンテナがたくさん設置されていて、
なかなか興味深い施設でしたよ~(^-^)b

そんなわけで、関東地方に戻ってからは、相変わらずの酷暑にウンザリしましたが、
いろいろと楽しめた、1泊2日・690kmの夏の旅でした~(*^-')ノ

↓↓よろしければ、ポチッとお願いします♪

にほんブログ村 バイクブログ 週末ライダーへ
にほんブログ村

« GSの思い出 「志賀草津・雪の回廊」編 | トップページ | セローでお散歩 八ッ場ダム周辺の散策 »

ツーリング日誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GSの思い出 噴火前の御嶽山ツーリング:

« GSの思い出 「志賀草津・雪の回廊」編 | トップページ | セローでお散歩 八ッ場ダム周辺の散策 »