ちょんぼ地蔵に会いに行こう!
8月30日(日)は、あいにくの天気でバイクには乗れませんでしたが、
どうしても「あるモノ」が見たくて、クルマでお出かけしてきました。
関越道に乗って、新潟方面へ向かいますよ~。
赤城インター~沼田インターの区間は、よく霧が発生するのですが、
この日も、ご覧の通りの見通しの悪さ!
無理してバイクで出てこなくて良かった~(^-^;)
1時間30分ほどで、小出インターに到着♪
ここから国道252号で、山間部に向かいます。
道の駅いりひろせの、少し手前の交差点。
このまま直進して、田子倉方面も良いのですが、
今日は290号で栃尾に行くんですよ~o(^-^)
霧にかすむ棚田の風景を眺めながら、程なく最初の目的地に到着!
1年ぶりの「ほだれ大神」さまとご対面~!(*^_^*)
この地区では年に1度、「ほだれ祭り」という奇祭があるのですが、
それのご神体がここに安置されているのです。
ほだれ祭りについてはこちら:
http://tochiokankou.jp/hodare/
ん~!相変わらずのご立派なお姿!
お社の周りにも、たくさんの「ブツ」が奉納されています(笑)
大小さまざま、だいぶ凝った形?のもあって、楽しめます。
雨に濡れて、黒光りのツヤが一段と・・・!\(≧▽≦)丿
たくさんの双体道祖神も奉られていて、
昔の人の素朴な願いが伝わってくるようでした。
さて、栃尾に来たら、名物のアレを食べないといけませんね!o(^-^)
「ほだれ大神」さまから10分くらいの所にある、道の駅とちおです。
外の売店で売られているのは・・・
栃尾名物の「あぶらげ」です♪
さくさくっと食べられて、とっても美味!
また食べに来たくなるお味ですね~(*^_^*)
さてさて、道の駅とちおから、さらにクルマを走らせること、15分ほどでしょうか。
のどかな田園風景の中に、怪しげなモノが見えてきましたよ!?
出ました!こちらが「ちょんぼ地蔵」さまです!
栃尾が誇る?もう一つの奇祭の主役である、ちょんぼ地蔵さま!
その存在を知ってから、どうしても見たかったんです!v(`∀´v)ウキャ!
ちょんぼ地蔵祭りについては、こちら:
http://tochiokankou.jp/matsuri/tyonbo.html
いや、なかなかのご立派!なお姿ですねぇ( ̄▽ ̄)ニヤ
ちょんぼ地蔵さまは、横から見るとこんな感じです。
身体と「ブツ」のデカさが比例していないのは、ご愛敬?(笑)
せっかくなので、ツーショット撮影を\(≧▽≦)丿
すぐ隣には民家があるのですが、中から見られてたら恥ずかしいですな!(爆)
・・・とまぁ、そんなわけで、今回のミッションも無事終了~♪
長岡インターから関越に乗って、帰り道ですよo(^-^)
お昼には中途半端な時間でしたが、越後川口SA(上り)でお昼ごはんにしました。
ここのレストランの「へぎそば」が、けっこう美味しくて好きなのです(*‘‐^)-☆
お蕎麦の盛りつけもキレイでしょ?o(^O^)
サービスエリアの食堂とはいえ、個人的にはオススメのお店です!
こちら方面に出かけられた際には、ぜひ!(*^-')ノ
・・・そんなこんなで、久しぶりに日帰り400km超のドライブを楽しんだ一日でした(^_^)v
↓↓よろしければ、ポチッとお願いします♪
« セローでお散歩 林道でトラブル&帰宅後もトラブル! | トップページ | YSPでガッカリ・・・からの秩父プチツー »
「B級スポット巡り」カテゴリの記事
- 家族旅行でふたたび東北へ!(2024.11.26)
- 東北周遊2024秋 DAY:2-1 廃墟物件とネタスポットw(2024.11.08)
- 春の東北周遊2024 DAY:3-1 旅の後半は憧れの廃墟から♪(2024.05.18)
- 春の東北周遊2024 DAY:1-2 宮城の震災遺構を訪ねて・その2(2024.05.09)
- 米沢泊まりツーその2 米沢の秘境駅を探訪♪(追記あり)(2023.10.01)
« セローでお散歩 林道でトラブル&帰宅後もトラブル! | トップページ | YSPでガッカリ・・・からの秩父プチツー »
コメント