近場でランチ&温泉ツーリング!
今日は、TMAXで久々に遠乗りするつもりで、
ちょっと早起きしたのですが、あまり天気がよろしくないようで・・・(^-^;)
ふて寝して、貴重な夏休みを一日潰すのももったいないので(笑)、
近場でお昼ごはん&温泉ツーリングを楽しんで来ましたよ♪
そんなわけで、今日向かったのは、
毎年、季節ごとにはお邪魔している、上野村の「福寿庵」さんです。
神流町の辺りでは、案の定、雨にやられたので、
途中で止まる気にもなれず、伊勢崎から上野村まで一気走り!(^_^)v
約2時間30分、80km弱のクネクネ道ですが、
あたらしい相棒のTMAXなら疲れ知らず!さすがです!(*^-')ノ
そんなわけで、雨雲を通り抜けて、青空が広がる上野村に到着!
まだお昼前(11時30分頃)なのに、福寿庵さんはほぼ満席でした。
しかも、お盆の時期の特別メニューということで、
お目当ての「福寿定食」は提供していない!とのこと・・・(・_・)エッ......?
ん~、残念ですね~!(*_*)
仕方ないので、今日は「冷やしおろし天ぷらそば」を注文しました♪
家族連れやカップルで賑わう店内で、
ソロのオッサンはさっさと食事を済ませ、すぐに出発~!(笑)
上野村からは、南牧村~下仁田と走り繋いで、
次なる目的地・妙義山を目指します。
続いてのお目当ては、こちら!
なにやら、怪しげなニオイがプンプン漂ってきますね~?( ̄▽ ̄)ニヤ
裏妙義のワインディングを楽しんで、中之嶽神社の駐車場に到着!
霧に煙る、妙義山の奇岩たち。
今日はイマイチの天気でしたが、水墨画のようでこれもアリかな?o(^-^)
ところで、ふと気が付いたのですが、
鳥居の近くにある「狛犬」が、なんかちょっと変わっているような・・・??
こちらは、口を閉じてる「吽」(うん)形像。
これはまぁ、珠に乗ったよく見る形ですが、対になってる「阿」(あ)形像が・・・!
なんと、前足で「小獅子」(?)を踏みつけてるじゃありませんか!(爆)
しかも、踏みつけられてる方の表情もビミョーですよね~?(^-^;)
「父ちゃん、重いよー!(@_@;)」とか、言ってそう・・・(笑)
のっけからのトホホぶりに、クラクラしつつ、
いよいよ本命の「日本一の大黒さま」が見えてきました!
霧に煙る妙義山の、幻想的な雰囲気をすべてぶちこわす、
このど派手さはいかがですか!?v(`∀´v)ウキャー!
こちらの大黒さまは、高さ20m、重さ8.5tとのことですが・・・
制作する時点で、すでに「日本一の恵比寿さま」が存在している事から、
それより大きくなってはマズい!だろうと遠慮して、この大きさになったとか!?
ちなみに、日本一の恵比寿さまはこちら↓
(栃木県真岡市、大前神社(おおさきじんじゃ)におわしますw)
でも、どうせ遠慮するんだったら、
カラーリングも遠慮すべきだったんじゃないかと・・・?(屮゜Д゜)屮
まぁ、それはともかく・・・今回のツーリングはこれにて帰路へ♪
帰りは、「妙義ふれあいプラザ・もみじの湯」にて、温泉を楽しんで、
松井田妙義インターから帰着~!o(^-^)
地元は、夕方から豪雨の予想でしたが、
どうにか、本降りになる前に帰ってこられました(^_^)v
↓↓よろしければ、ポチッとお願いします♪
« セローでお散歩 涼を求めて高原へ! | トップページ | セローでお散歩 林道でトラブル&帰宅後もトラブル! »
「神社仏閣・史跡巡り」カテゴリの記事
- 話しに出たので、軽井沢の珍神社のご紹介♪(2023.02.26)
- 那須烏山あたりで久しぶりのネタ巡り!(2023.02.23)
- 初乗りはディーラー行きからw(2023.01.05)
- 今年も「しまい詣で」で走り納め♪(2022.12.31)
- 久しぶりにイデウラでランチ♪(2022.12.04)
「B級スポット巡り」カテゴリの記事
- 春の東北周遊2023 DAY:2-1 鳥海山の麓でネタ巡り♪(2023.05.10)
- 春の東北周遊2023 DAY:1-2 大館市でニンギョウサマ巡り♪(2023.05.09)
- 本日は旅の下調べです(2023.04.23)
- 老神温泉のびっくりひな祭り!(2023.03.13)
- 那須烏山あたりで久しぶりのネタ巡り!(2023.02.23)
「ツーリング日誌」カテゴリの記事
- 廃墟と昼メシと洗車の日!(2023.05.21)
- 春の東北周遊2023 DAY:3 神秘の湧き水を探訪~帰路へ!(2023.05.12)
- 春の東北周遊2023 DAY:2-2 そして鳥海ブルーライン!(2023.05.11)
- 春の東北周遊2023 DAY:2-1 鳥海山の麓でネタ巡り♪(2023.05.10)
- 春の東北周遊2023 DAY:1-2 大館市でニンギョウサマ巡り♪(2023.05.09)
コメント