バイクで駅巡り 篠ノ井線・姨捨駅
2015年9月20日(日)。
この日は「日本三大車窓」の一つに挙げられ、
駅からの眺めがとても良いことで知られている、
篠ノ井線の姨捨駅まで遊びに行きましたo(^-^)
まずは、上信越道の下仁田インターまで走り、
そこからは国道254号で長野方面に向かいました。
なぜこのルートにしたかというと・・・?
内山峠から佐久市内までの道の両側には、
この時期たくさんのコスモスが咲いてて、キレイなんですよね~♪
「コスモス祭り」が開催されているのを脇に見ながら、
風が爽やかな信州路を進みました。
佐久市~上田市と進んで、その後は県道12号「丸子信州新線」で、
青木村の方へ向かったのですが・・・
なにやら、気になる看板が!(・_・)エッ......?
これは・・・県道というより、巷に聞く「険道」ってヤツでしょうか??(^-^;)
延々と、クルマ一台分の幅しかないクネクネ道が続きます。
ツーリングマップルでは、オススメを表す紫色の道なのですが、
ここはちょっと、無理があるんじゃないかな~?σ(^◇^;)。。。
でもまぁ極端に狭かったのは、国道254~青木村までの区間だけで、
青木村(国道143号)~麻績までの区間は、かなりの快走路でしたよ♪
そんなわけで、麻績から聖高原を走り抜けて、姨捨駅に到着です(^_^)v
さっそく、記念の入場券を買って、駅の中に入ってみましょう♪
じゃーん!いかがでしょうか??
秋晴れの空、ゆるやかに蛇行する千曲川、黄金に輝く田んぼ・・・
ん~、素晴らしきかな、この眺め!\(≧▽≦)丿
*ちなみに、写真の奥の方が善光寺平(長野市)の方向です。
この日はボクの他にも、たくさんの方が景色を楽しみに来ていました。
さて、そうこうしているウチに、電車がやってくる時間になりましたよ~。
実はここ姨捨は、今では数少なくなった現役のスイッチバック駅。
とても面白い、列車交換の風景が見られたのです!(*^-')ノ
まずは本線を、松本方面行きの列車が進んで来ました。
すると、向こうからは長野方面行きの列車が来ちゃいましたよ!?
このままじゃ正面衝突するんじゃないの・・・?とちょっとドキドキ(笑)
でもまさか、そんな事故が起こるはずもなく(^-^;)、
松本方面の列車が待避線に入ると同時に、
長野方面の列車がホームに入ってくるのでした。
で、続けて待避線に逃げてた列車がホームに入ってくるのですが、
これ、運転台に誰もいないのが、わかります??
写真の奥の方に、ちょこんと運転士さんの頭が見えてると思いますが、
電車をバックさせちゃってるんですよ!驚きです!v(`∀´v)
無事に、2本の列車が駅に到着~o(^-^)
そして、時間が来れば出発・・・となるわけですが、
今度もやっぱりバック運転です(笑)
運転台には、熱心な鉄ちゃんが陣取っちゃってますけど・・・?v(`∀´v)
通り過ぎた列車を見れば、運転士さんが身を乗り出してバック運転!
なんだか、あり得ない光景の連続で、興奮気味のボクでした(爆)
そして一度、待避線で時間待ちをして、長野方面行きが出発。
25パーミル(1キロ進むと25mの高低差)の急勾配を駆け下りていきます。
わずかに進んだだけで、もうこれだけの高低差があるんですから、
いかにこの区間の勾配がキツいかが、解りますね~。
そして、松本方面の列車の走り去って、
駅には静けさが戻ってくるのでした。
そんなわけで久々に、
たっぷり「テツ分」が補給できたツーリングになりました、とさ!(*^-')ノ
↓↓よろしければ、ポチッとお願いします♪
« YSPでガッカリ・・・からの秩父プチツー | トップページ | セローでお散歩 バイクでクラシックのコンサートへ♪ »
「バイクで鉄道ネタ」カテゴリの記事
- 只見線の災害復旧区間で撮るツーリング♪(2023.07.17)
- 撮り鉄社長と行く、東武鉄道撮り鉄行脚♪(2023.07.09)
- 寄居あたりで撮り鉄修行♪(2023.06.27)
- 久しぶりの遠乗り!田子倉周遊ツーリング♪(2023.06.19)
- 雨なので、クルマで鬼怒川の廃墟ホテルへ行って来た!(2023.06.13)
コメント
« YSPでガッカリ・・・からの秩父プチツー | トップページ | セローでお散歩 バイクでクラシックのコンサートへ♪ »
姨捨駅と聞くと、民話の姨捨山を思い出しますね。眺めがすごい良いですね~。
長野は、泊まりツーが流れたので、リベンジしないとなんですが、あっという間に寒くなるので
また来年ですかね。^^;
長野方面の電車も群馬と同じく、乗るとき&降りるときは手でドアを開けるのでしょうかね?
投稿: 銀影 | 2015年9月23日 (水) 09時10分
>銀影さん
ボクも当初は、20~21日で長野1泊ツーの予定だったのですが・・・
急ぎの仕事が入ってキャンセルせざるを得ず、
姨捨までの日帰りツーとなったのでした(^-^;)
でも、駅からの眺めは期待以上の素晴らしさだったので、大満足です♪
電車の手動での乗り降りは、「北関東のJRあるある!」ですな(笑)
中央本線~篠ノ井線では、どの区間から該当するのか、
言われてみれば気になるところですね~!( ̄▽ ̄)ニヤ!
投稿: アルカリ乾電池 | 2015年9月23日 (水) 22時18分