初めての北茨城 行き当たりばったりツーリング♪
2015年10月12日(月・祝)、晴れ。
お泊まりツー2日目のこの日は、
今まで訪れたことのなかった、茨城県の県北地域をのんびり廻って、
高速道路が混まないうちにグンマに帰ろう・・・という感じの、
ざっくりとした予定にしてありました(笑)
いわきのお宿をあとにして、
まず向かったのは北茨城の「五浦海岸(いづらかいがん)」です。
ツーリングマップルRによれば、「断崖が続く風光明媚な地」とのことで、
とりあえず寄ってみようかと・・・o(^-^)
公園内の遊歩道を進むと、大きな展望台がありました♪
そこからの眺めは・・・??
ん~!良いですね~(*^_^*)
海無し県のグンマに住む人間としては、
海を見ただけでテンションが上がってしまいます(笑)
この「五浦海岸」は、近代日本の美術の発展に大きな功績を遺した、
岡倉天心のゆかりの地としても、知られているそうですね。
急激な西洋化の荒波が押し寄せた明治という時代の中で、
日本の伝統美術の優れた価値を認め、
美術運動家として日本美術の発展に大きな功績を残した、岡倉天心。
失礼ながら、今まで彼のことはよく知らなかったので(^-^;)、
もう少し勉強し直してから、また訪ねてみたいな~と思いましたo(^-^)
さてさて、その後は日立市へと移動して、
今回の旅のもう一つのメインターゲットである、日立鉱山を目指します♪
かつて日立市は、国内有数の銅山として発展し、
そこから現在の電機大手、「日立製作所」が育っていった・・・
という事までは知ってましたが、
そうした歴史を今に伝える遺構や、資料館などもあるというので、
いつか訪ねてみたいと思っていた場所なのですよ~(*^_^*)
常磐道の日立中央インターから、山間部を目指して県道36号を走ると、
じきに「JX日鉱日石金属」の事業所が見えてきました。
ここまで登ってくると、もう昔の銅山があったエリアに入っているはず・・・
・・・と思って、何気なく山の方を見上げると、
そこには2本の大きな煙突が、立っているじゃありませんか!
コレこそが、日立鉱山のシンボルであった大煙突と、
ある意味「負の遺産」である、ダルマ煙突ですよ~!v(`∀´v)
銅山から出る、亜硫酸ガスの煙害対策として造られたこの2本の煙突は、
先にズングリムックリとした形の、ダルマ煙突が完成しました。
これは煙突内で、亜硫酸ガスと送風機によって送られた空気を混ぜて、
ガスを希釈し、放出することを狙った施設でしたが、
思ったような効果が得られずに、後に「アホウ煙突」と呼ばれることとなりました(爆)
で、後にさらに山の上に、細長い大煙突が造られることになったのですが、
大正3年12月の完成時点で、
煙突としては世界最高の155.7mの高さを誇っていたとか!(*^-')ノ
しかし、平成5年2月19日午前9時3分。
工業都市・日立のシンボルであった大煙突は突然、音も無く倒壊し、
今は当時の2/3の高さを残すのみとなってしまったそうです。
・・・とまぁ、そんな鉱山の歴史をさらに詳しく知るべく、
意気揚々と「日鉱記念館」を目指したのですが、
残念ながら、この日は休館日!・・・○rz ヤッテシマイマシタw
仕方が無いので、敷地の外から縦坑のやぐらなどを撮影しつつ、
岡倉天心の記念館とあわせて、いずれの再訪を誓うのでありました!
さてさて、引き続き茨城県道36号を進んで行くと、なにやら気になる看板が・・・
御岩神社?
旧・水戸藩祈願所??
これは立ち寄ってみるしかありませんね~!( ̄▽ ̄)ニヤ
鳥居をくぐって、参道を進むと・・・いきなりこんな雰囲気。
天に向かってまっすぐに伸びる、鬱蒼とした杉林。
自然と気持ちが引き締まる思いです。
なかでも、根元から3株に分かれたこの「三本杉」の立ち姿には、
圧倒されましたね~!(*^_^*)
今まで、そこそこの数の神社を巡ってきましたが、
現時点では、この「御岩神社」のたたずまいが、
ボクには一番お気に入りのお社になりそうです(*^-')ノ
そんなこんなで、あちこち寄り道を楽しみながら過ごしたお泊まりツーリング。
逆に新たな課題も増えちゃったりして(笑)、今回も大満足な旅になりました(*‘‐^)-☆
↓↓よろしければ、ポチッとお願いします♪
« いわきお泊まりツーその2 国宝と炭鉱を学ぶ | トップページ | ビーナスライン走り納め 女神の微笑みは美しかった! »
「神社仏閣・史跡巡り」カテゴリの記事
- 佐久のあたりでまったりソロツー♪(2023.09.17)
- ちょんぼツー2023その2 長岡の偉人と名物と♪ (2023.09.07)
- ちょんぼ地蔵に会いに行こう!2023 その1(2023.09.04)
- 話しに出たので、軽井沢の珍神社のご紹介♪(2023.02.26)
- 那須烏山あたりで久しぶりのネタ巡り!(2023.02.23)
「産業遺産・廃墟探訪」カテゴリの記事
- 雨なので、クルマで鬼怒川の廃墟ホテルへ行って来た!(2023.06.13)
- 廃墟と昼メシと洗車の日!(2023.05.21)
- 春の東北周遊2023 DAY:1-1 八幡平での素敵な出会い♪(2023.05.08)
- 奥多摩あたりでネタ巡り♪(2023.04.10)
- 晩秋のみちのく一人旅2022 DAY:1-1 いきなり”ダークツーリズム”?(2022.11.06)
« いわきお泊まりツーその2 国宝と炭鉱を学ぶ | トップページ | ビーナスライン走り納め 女神の微笑みは美しかった! »
コメント