晩秋の南魚沼 珍スポット巡りの旅
2015年10月25日(日)。
今回は、愉快なバイク乗りが集まるコミュニティ「おじさんライダーズ」の皆さんと、
以前に雨で断念した、南魚沼の珍スポット巡りを楽しんで来ました♪
朝8時、道の駅「こもち」に集まったのは、ボクも含めて6台ほど。
ビグスク、ハーレー、オフ車、アドベンチャー、ネイキッド、スポーツと、
見事に車種はバラバラです(笑)
まずは国道17号で新潟方面へ。
外気温5℃!の三国峠を、寒さに震えながら越えて、
「道の駅みつまた」などで小休止しつつ・・・
すでに稲刈りを終えて、
あとは冬を待つばかりの田園風景を見ながら、のんびりと走りました。
まずは最初の立ち寄りスポット、越後一の寺「雲洞庵」からご紹介です♪
雲洞庵公式ページ:http://www.untouan.com/
こちらかつて、上杉景勝や直江兼続なども勉学に励んだという、
とても由緒ある見事なお寺さんでした。
まだ境内の紅葉はそれほど進んでいませんでしたが、
見頃を迎えれば、さぞ美しいのでしょうね~!(*^_^*)
ところで、今回のツーリングの最大の特徴は、
だんだんと下品になっていくこと!( ̄▽ ̄)ニヤ
続いての立ち寄りスポットは、
雲洞庵からもほど近い、五十沢(いかざわ)温泉です。
公式ページ:http://www.ikazawaonsen.com/
こちらの温泉旅館は、一部に混浴のお風呂もあるとのことで、
それも非常に気になるのですが・・・v(`∀´v)
今回のお目当ては、同じ敷地の中にある「薬師堂」なる建物です。
このお堂の中には、大変にご立派な「ご神体」があるそうなのですが・・・
なんと!お堂の中には、大きなご神体が所狭しとひしめいています!
ちなみに赤い腰巻きを付けているのは、女神さま!(*^_^*)
ピラッとめくっちゃ、いけませんかね~??\(≧▽≦)丿
そして、次なる目的地は、八海山スキー場の麓にある「八海山神社」です。
参考:http://snow-country.jp/?a=contents&id=1180
こちらの本堂の左手に、怪しげなご神体がある、と言うのですが・・・?
赤茶けた、鉄分が多めの水が流れる滝のほとりに、そのブツはありました!
後ろにある説明版によると・・・
この地域では42歳の厄年を迎えると、「厄払い」の儀式として、
男根や女陰をモチーフにした「ご神体」を造り、奉納する習慣があるのだとか。
それで、こんなにたくさんのチーン♪にお目にかかれるわけですね!o(^-^)
さてさて、珍スポット巡りを楽しんだあとは、
南魚沼の新米コシヒカリを使った、絶品どんぶりを食べに行きますよ!
向かったのは、JR六日町駅の目の前にある、「魚沼釜蔵総本店」さんです。
公式ページ:http://www.sep-i.co.jp/uonuma/
今回、ボクが注文したのは、その名も「究極のカツ丼」!(^_^)v
ふわふわの玉子でとじられた、もちぶたのトンカツは、とても美味でしたよ~♪
そんなわけで、ちょっと風が強くて寒い一日でしたが、
好奇心もお腹も、ばっちり満たされたツーリングとなりました(*^-')ノ
↓↓よろしければ、ポチッとお願いします♪
« ビーナスライン走り納め 女神の微笑みは美しかった! | トップページ | セローでお散歩 吾妻渓谷&野反湖で紅葉狩り♪ »
「神社仏閣・史跡巡り」カテゴリの記事
- 佐久のあたりでまったりソロツー♪(2023.09.17)
- ちょんぼツー2023その2 長岡の偉人と名物と♪ (2023.09.07)
- ちょんぼ地蔵に会いに行こう!2023 その1(2023.09.04)
- 話しに出たので、軽井沢の珍神社のご紹介♪(2023.02.26)
- 那須烏山あたりで久しぶりのネタ巡り!(2023.02.23)
「B級スポット巡り」カテゴリの記事
- ちょんぼ地蔵に会いに行こう!2023 その1(2023.09.04)
- 珍スポ、のちビーナスツー!(2023.08.12)
- 春の東北周遊2023 DAY:2-1 鳥海山の麓でネタ巡り♪(2023.05.10)
- 春の東北周遊2023 DAY:1-2 大館市でニンギョウサマ巡り♪(2023.05.09)
- 本日は旅の下調べです(2023.04.23)
コメント
« ビーナスライン走り納め 女神の微笑みは美しかった! | トップページ | セローでお散歩 吾妻渓谷&野反湖で紅葉狩り♪ »
いや~、見事に車種がバラバラですね。(笑)
外気温5度ですか!さすが新潟ですね。珍スポットもお見事です。
究極のカツ丼美味しそうです!食べたかったなぁ。^^;
投稿: 銀影 | 2015年10月26日 (月) 09時06分
>銀影さん
ボクがメインで活動している「おじさんライダーズ」は、
「バイクでのんびりと遊ぶのが好きなおじさん」という点だけが共通項なので、
メーカーや車種で集まるグループと違って、乗ってるバイクはみんなバラバラです(笑)
過去には最大で、27台のツーリングもやったことがありますが、
その時も誰一人として、同じバイクに乗る人はいなかったんですよ~(*^-^*)
今回は、都合が合わずにご一緒できなくて、残念でした(^-^;)
そのうちまた企画しますので、チャンスがあればよろしくお願いますね♪
投稿: アルカリ乾電池 | 2015年10月26日 (月) 12時27分