奥州3大関所を制覇する旅!
2015年11月22日(日)。
この日は、今年最後のお泊まりツーに出られるチャンスだったので、
まだ見たことがない奥州3大関所のうちの一つ、
新潟・山形県境の「念珠の関」まで行ってみよう!と計画しました。
伊勢崎を朝8時に出発して、関越道~北陸道~日本海東北道とひた走り・・・
まずは、はるばる300kmの彼方、道の駅「あさひ」に到着!o(^-^)
ここから国道7号でさらに北上し、ようやく山形県に突入です。
ここまで来れば、念珠関はもうすぐそこですよ~。
国道沿いに立てられた、大きな看板を発見!
どんな史跡が残っているのか?と、期待が膨らみますね~(*^_^*)
ところが・・・?
そこには、ちょこっと門らしい柵が建てられているだけ!(・_・)エッ......?
傍らに立派な案内板はあるものの、
資料館的な施設はないんですね~。ちょっと拍子抜け?(^-^;)
でもまぁこれで、白河の関・・・
(今まで5回くらい行ってるかな?最終訪問は2014年6月1日)
勿来(なこそ)の関・・・
(こちらはついこの前、2015年10月11日に訪問)
そして今回の念珠の関で、奥州3大関所をコンプリートです♪
さて、ここからは、日本海の海岸線を南下して行きますよ~(*^_^*)
この辺りは、美しい海岸線で知られる、「笹川流れ」というエリア。
この日は天気も良かったので、たくさんのバイクとすれ違いました。
途中にある、道の駅「笹川流れ」でお昼ごはんです♪
注文したのは、こちらの「藻塩ラーメン」。
優しい塩味のスープに磯の香りが加わって、美味しかったです(*^-')ノ
さて、村上市まで戻ってきたら、
今度は国道290号と113号を使って、内陸方面を目指します。
やってきたのは、道の駅「せきかわ」。
ここには、夏のお祭りで使われる、世界一の大蛇の模型があるとの事で、
見てみたくなったんですよね~o(^-^)
地元の風物詩を紹介している看板に、そのお祭りの様子が書かれています。
道の駅の向かいにある、こちらの体育館の中に、大蛇がいるそうですよ♪
ギネス認定の大蛇なんて、すごいですね!
いよいよ、ご対面です~(^_^)v
うお~!これはデカい!長い!
ざっと見て、テニスコート2面+αくらいの広さがある体育館の中を、
ぐるっと半周するくらいの長さがありますね!\(≧▽≦)丿
頭の下までやってきました。見上げるとすごい迫力です!
日本全国、いろいろなお祭りがあるもんですね~。
機会があったら、この蛇が練り歩いているところを、見てみたいですな!o(^O^)
↓↓他のビッグスクーターのオーナーさんの日記も、お楽しみ下さい♪
« 「週間バイクTV」に出演しちゃいました♪ | トップページ | そして、チーン♪だらけのトンデモ神社を発見! »
「ツーリング日誌」カテゴリの記事
- プチツーで走り初め♪(2021.01.10)
- 久々のソロツー♪冬の信濃路へ!(2020.12.06)
- スクリーンを交換しました♪(2020.11.29)
- X-ADV、ラストラン!(2020.11.01)
- 日光、渋滞、もうけっこう!(怒)(2020.09.22)
コメント