2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 飯能の山奥に、不思議なお寺を訪ねて | トップページ | 真冬ツーリングのオススメグッズはコレ! »

2015年12月27日 (日)

セローでお散歩 宝くじ当選祈願ツーリング!

2015年12月27日(日)、晴れ。
この日は、2週続けての埼玉方面へのお出かけとなりましたo(^-^)

伊勢崎を朝10時くらいに出発して、本庄~寄居へと進みます。
そして国道140号で秩父方面へ向かったのですが、
まずは最初の立ち寄りポイントはこちら。



国の重要文化財に指定されている、「野上下郷青石塔婆」です。
国道沿いの「カミタルク」という工場が目印ですよ♪



こちらの石塔婆は、高さ5.3m、幅1.2m、厚さ12cmで、
現存するモノとしては日本一の大きさだそうです。

蓮の台の上には、梵字が一文字刻まれていますが、
これは「バク」と読んで、釈迦如来さまを表しているんだとか。
難しいですね~(^-^;)

さて、続いての立ち寄りスポットは、長瀞駅前の宝登山神社です!

公式ページ:http://www.hodosan-jinja.or.jp/



境内には、すでに露店が建てられていたり、
古いお札の納め所が準備されていたりと、
お正月の準備が着々と進められていました。



大きな絵馬の看板も、すでに来年仕様になっちゃってますね~o(^-^)



こちらの神社は、火災除、盗難除、諸難除の守護神とのことで、
特に金運UP!ということでもなさそうなのですが・・・

でも名前がほら!「宝の山に登る」んですからね~!
あやかりたいモノですよね~!( ̄▽ ̄)ニヤ

ということで、欲にまみれたお願いを済ませて(笑)、
次の目的地に向かいましたよ~(^_^)v



やってきたのは、「和同開珎」で有名な、聖神社です♪

http://www.wadoh.co.jp/wado1300/



その昔、こちらの近くの山で和銅(ニギアカガネ)が採れたことで、
我が国初の貨幣「和同開珎」の発行に繋がったことを記念して建てられた、聖神社。
ココなら、金運UP間違いなしでしょう~!v(`∀´v)ウヒャ!



小さなお社ですが、けっこうな人で賑わってましたよ♪

さて、いざお詣りをしようと思ったら、こんなモノが・・・



なになに?この招き猫の後ろに、宝くじを置いてお祈りしろ、と・・・??



そしたら、これはやるっきゃないですよね~!\(≧▽≦)丿

他の参拝客からの視線がかなりイタかったですが、
なんとかミッションをこなしてきましたよ~(^_^)v



本殿の脇には、ずらりと御利益の「ご報告」が貼られていました。
ボクも、そちらの仲間入りができるのでしょうかね?(笑)



さて、その後は小鹿野町まで移動して、いつものイデウラさんでご飯です。
建物の外装がリニューアルしてて、色が変わっていたので、
危うく通り過ぎてしまうところでした・・・(^-^;)



今日は看板メニューの「ポークソティー」を注文して、
これにて今年のイデウラさんの食べ納めです(*^_^*)

ちょっと風が強くて大変なツーリングになりましたが、
近場で楽しんだ一日になりました(*^-')ノ

↓↓他のビッグスクーターのオーナーさんの日記も、お楽しみ下さいませ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

« 飯能の山奥に、不思議なお寺を訪ねて | トップページ | 真冬ツーリングのオススメグッズはコレ! »

神社仏閣・史跡巡り」カテゴリの記事

コメント

聖神社はワタシも行って参拝しました。今年は金運が良かった気がしますが
結構、いろいろなトコ参拝してるので、どこのご利益があったかは不明です。^^;

イデウラさん、白から茶系?になったんですね~。ポークソティー美味しそうです。
今度頼んでみようっと。でもわらじかつも捨てがたい。(笑)

>銀影さん

聖神社の御利益には、ぜひともあやかりたいものですが、
聞くところによると、1等の当選確率は1000万分の1以下・・・
雷に当たって死ぬ確率より低いって言うんですから、まぁ無理でしょう!(爆)

イデウラさんは、隣のドラッグストアの看板を目印にしていれば、
間違いないでしょうが、ボクも白っぽい建物のイメージがあったので・・・
思い込みって怖いですよね~(^-^;)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 飯能の山奥に、不思議なお寺を訪ねて | トップページ | 真冬ツーリングのオススメグッズはコレ! »