2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 桐生市の珍スポット巡り♪ | トップページ | 埼玉(さきたま)古墳群を訪ねる »

2016年2月 7日 (日)

鴻巣周辺の歴史さんぽ

2016年2月7日(日)、晴れ。

今回は、ブログ仲間の銀影さんから、以前にもらったキーワードを頼りに、
再び鴻巣市のほうまで出かけて来ましたよ♪



冷たい北風に背中を押されながら、国道17号(上武道路)を小一時間走り、
まず最初の立ち寄りスポットは、鴻巣市の総鎮守「鴻神社」(こうじんじゃ)です!
公式ページ:http://www.koujinja.or.jp/



いつも、珍寺ばかり探していてないで、
ちゃんとこういう有名処も押さえておかなくちゃ、いけませんよね~(^-^;)



「鴻巣」の地名のもととなった、こちらのお社ですが。

御由緒によれば、この地には古代のある時期、
武蔵国を治める「国府」があったそうで、
そこから「国府の州(中心)=こくふのす」→「こうのす」の名がつき、
後にコウノトリ伝説と結びついて、「鴻巣」の漢字が当てられた、とのことでしたo(^-^)



安産・子授けに御利益があるとのことで、
コウノトリの卵を模したお守りが、たくさん奉納されていましたよ。



本殿の正面右には、ホントに小さな祠が置かれていました。
これが、この神社の一番最初の姿なんですかね~?(*^_^*)



さて、鴻神社でお詣りを済ませたあとは、
続いてそこから5分ほどの所にある、「勝願寺(しょうがんじ)」というお寺さんへ!
大きな山門と、立派な仁王さまがお出迎えです。
参考:http://www.geocities.jp/wind_of_hometown/temple/syougan_j...



山門の脇の建物では、ネコがひなたぼっこをしてましたよ♪



静かな境内を進んで、本堂の前へ来ました。



こちらのお寺さんは、徳川家との繋がりが深く、
葵のご紋の使用を許可されていたそうです。
屋根の瓦にも、たくさんの葵の紋が付けられていますね。



実はこのお寺には、かの徳川家康が鷹狩りの際に何度も訪れているのですが、
当時の住職だった「円誉不残上人(えんよふざんしょうにん)」の学識に、
家康はとても感銘を受けて、帰依したという逸話が残されています。
その縁で、以来このお寺は徳川家の厚い庇護を受けました。



ただ、度重なる災厄で、昔からの建物や宝物は、
ほとんど残されていないとか。残念ですね~(-.-;)



さて、今回こちらのお寺さんに立ち寄ったのは、
今年の大河ドラマ「真田丸」に関連した方々の、お墓があるからなのです!



まずこちらのお墓が、「小松姫」のものです。
小松姫は、徳川四天王の一人として知られる、本多忠勝の娘で、
大河ドラマの主人公、真田信繁(幸村)の兄、真田信之の奥方です。



続いて、この写真の右側のお墓は真田信重(信之の三男)のもので、
左側が信重の奥方のもの。
奥さんのお墓の方が大きいってのが、ちょっと驚きですな!(^-^;)

さて、お墓に手を合わせて本堂前へ戻ると、縁側の下に2匹のネコが。



ちょっと!ジャマしないでおくれでニャイかい!?



おっと!こりゃまた失礼しました~!σ(^◇^;)。。。



山門前から駐車場へ向かう途中では、
さっきのお昼寝ネコとそのお仲間が、水飲みタイム♪

のんびりしたネコの姿に癒やされつつ、次の場所へ向かいましょう!



さてさて、鴻巣市からお隣の加須市へ入ったあたりで、
のどかな田園風景のなかに、異様な輝きを放つ何かを発見!v(`∀´v)



こちらが本日のネタスポット、「聖明王院 弥勒大仏」さんです!



建物の上で金色に輝くのは、布袋さまにも見える像ですが、
これは「弥勒大仏」というお名前なのだとか。



傍らにある解説によると・・・

弥勒大仏さまは すべてのたましいが しあわせになるように
大きな心と あたたかい笑顔で 人々をみちびいてくださる かみさまです。

・・・だそうです・・・σ(^◇^;)。。。

このあと、ボクの姿を見つけた関係者らしき男性がやってきて、
20分ほど「ありがた~い」お話しを、いろいろ聞かせてくださいましたw
(逃走するのが大変でした・・・^-^;)

なお、こちらの総本山は兵庫県にある「天道 玉皇山弥勒寺」とのことで、
この金ピカ弥勒大仏さまは、なんと全国に20体以上もあるんだとか!
(屮゜Д゜)屮

いちおう、公式ページのリンクを貼っておきますが、
念のため「閲覧注意」とだけ、ご忠告申し上げます(笑)

***閲覧注意!***
天道・玉皇山弥勒寺 公式ページ:http://www.tendo.net/

以上、冷たい北風に吹かれながらのお散歩ツーリングでした(^_^)v

-----

↓↓他のビッグスクーターのオーナーさんの日記も、お楽しみ下さいませ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

« 桐生市の珍スポット巡り♪ | トップページ | 埼玉(さきたま)古墳群を訪ねる »

神社仏閣・史跡巡り」カテゴリの記事

コメント

鴻神社に行かれましたか~。あそこは中々のパワースポットと聞いているので、(子宝ですけど)
もうワタシには関係ないのですけれど、行っておきたいトコですね~。

聖明王院の大仏さま、なんか貫禄がありますな。(笑)

>銀影さん

銀影さんにその存在を教えてもらった「鴻神社」ですが、
さっそく行ってきましたよ~(^-^)b
ボクがいた20分くらいの間でも、次々と参拝者が訪れてきて、
人気のあるお社なんだな~と感じました。

御利益は・・・
その後にさっそく、ネコの「子作りの現場」に遭遇したので(笑)、
確かに効果あり?
というか、もうそれで運気を使い果たしてしまったとか??(爆)

神社探索楽しそうですね。
にしても、オイラのTMAX、L/7kmって可笑しくないですかねぇ?
まぁ、通勤車両状態ですし片道7kmじゃそんなものなのか??
長距離走れば変化するもんですかねぇ。スカブ250Mの頃はl/21kmだったのに・・・
と、ちょい愚痴で、ありんすw

>しばいぬさん

燃費がリッター7kmって、ずいぶん悪いような・・・(@_@;)

ボクはツーリングのみでTMAXに乗りますが、
だいたい20~22kmくらいは走りますよ~?(^-^;)

通勤の混んだ道で、加速・減速の繰り返しだとそんなモンなんですかね?
それか、しばいぬさんが飛ばしすぎとか?(笑)
あと機械的には、パーキングブレーキの調整が悪くて引きずっちゃってるとか、
チェックしてみると良いかもしれませんね(^-^)ノ

巷はバレンタインデーだった日曜日
嫁はグースーピーと昼まで寝てる宣言してたので
TMAX530で食の駅ぐんま吉岡店まで買い物行ってきました。おこわが美味いので購入し
店舗内のジェラートのダブルを堪能してきました。買い物終わりに嫁に電話入れた所、
まだ眠いとの事でしたので、今度は、道の駅よしおか温泉まで足を延ばして
足湯にどっぷり浸かってきました。初のよしおか温泉の足湯でしたが2か所も施設が
ある事を知らずに源泉の足湯に「ドボっ」と入れたら超熱くて足がモゲルと思う位でした。
我慢しながら10分、身体はポカポカで自宅まで超ミニミニ独ツーリングを楽しみました。
っと言うオイラの週末でしたw。帰ったら嫁からチョコもらったけど、開封したら半分以上
爆食いされましたわ↓。

>しばいぬさん

近場でも、グルメと足湯を楽しまれたんですね!
うまいモンと温泉の組み合わせは、ツーリングとしては王道企画!(笑)
これからも、じゃんじゃん距離を伸ばして、楽しんじゃって下さい(o^-^o)

ボクの方でも、また何か企画を作って発表する機会もあるでしょうから、
その時はよろしくです♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 桐生市の珍スポット巡り♪ | トップページ | 埼玉(さきたま)古墳群を訪ねる »