茨城&千葉で日本一を訪ねる旅 その1
2016年3月20日(日)。
今回は、翌日の春分の日との連休を利用して、
茨城&千葉方面へ、お泊まりツーリングに行ってきたレポートです♪
朝9時くらいに伊勢崎を出発して、まずは北関東道で一気に大洗まで。
途中、休憩で寄った壬生のPAは、ほぼ満車の賑わいでした。
水戸大洗インターを出たら、
その後は国道51号をひたすら南下するルートで進みます。
途中、海が見えてきたので、大洗の街並みを背景に路肩でパチリ!
海無し県に住んでいると、海が見えただけでテンションが上がりますね♪
そして、まずは本日最初のネタスポットにお立ち寄り~。
鹿島臨海鉄道の「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅」です!
実はここ、読み仮名で22文字と、
日本一長い駅名として知られる駅なんですよ~(^_^)v
いかがですか!?
全部ひらがなで書くと「ちょうじゃがはましおさいはまなすこうえんまええき」となりますが、
パッと見で理解しようとすると、もはや脳が拒否反応をおこすレベル?(笑)
ところで、同じく読み仮名で22文字の長さの名前を持つ駅は、
もう一つ、九州の「南阿蘇鉄道高森線」にあるんです!
その駅は「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」
(みなみあそみずのうまれるさとはくすいこうげんえき)
と言う名前なのですが、やはりパッと見では理解出来ない長さですな(笑)
ちなみに、駅構内から見た周囲の風景はこんな感じです。
駅前にはかろうじて、数軒の民家があるのですが、
それが無ければ「秘境駅」と認定されてもおかしくないくらい、
何も無い風景です・・・σ(^◇^;)。。。
さて、国道51号をズンズンと南下して、
いよいよ鹿嶋市の市街地が近づいて来ましたよ♪
まずは、大きなカシマサッカースタジアムがお出迎え!o(^-^)
間近に見る巨大建造物に圧倒されました!
そして、常陸国一之宮、鹿島神宮に到着です~(*^-')ノ
公式ページ:http://kashimajingu.jp/
さっそく楼門をくぐって、お詣りしましょう♪
こちらが、鹿島神宮の拝殿です。
派手な色彩や装飾はないのですが、威厳と風格のある建物ですね。
そして、拝殿に向かい合うようにして建てられているのが、宝物館。
こちらには、日本最古にして最大の、国宝の直刀など、
多数のお宝が展示されているので、見るのを楽しみに来たのですが・・・
なんと、お目当ての国宝は、他の展覧会に出張中(?)で、見られず!
ん~!残念でした~!(; ̄_ ̄)=3
気を取り直して、境内の散策を続けましょう!o(^-^)
鬱蒼とした御神域の森は、ヒンヤリとした空気に包まれていましたよ♪
こちらは、国歌「君が代」にも謳われている「さざれ石」です。
石灰石が長い年月の風化で溶けて流れた所に、
他の岩石がくっついて大きく成長し、
やがて「巌(いわお)」と呼ばれる大岩にになる・・・
そんな永きにわたるまで、あなたの(平和な)時代が続きますように。
「君が代」の歌詞には、そのような願いが込められていると、
解説板に書かれていました。
さらに境内を進むと、やがて奥宮の前に出ます。
苔むした屋根が、良い感じですね~(*^_^*)
さて、ここまで来たのだからと、有名な「要石」を見に行くことに!(^_^)v
参道の途中には、比較的新しめのオブジェがありました。
タケミカヅチの大神が、地震(ナマズ)を押さえ込んでるイメージでしょうか?
なかなか凜々しくて、カッコいいですね!
程なくして、要石の前に到着しました。
どれどれ・・・?
え?このチョコン!と出てるのが、要石!?
ん~。。。伝説ってすごい!としか言いようがない?σ(^◇^;)。。。
要石を拝観したあとは、急坂を下って「御手洗(みたらし)池」へ。
昔はここで、禊ぎを済ませてから参拝したんだそうですね。
横から張り出した巨木が、聖なる池の上を舞う龍のようにも見えました♪
さて、鹿島神宮の散策を終えて、まだお宿に行くには時間があるので、
ちょっとだけ街歩きをして楽しむことにしました。
これは、鹿島アントラーズが、
Jリーグが発足して最初のチャンピオンになった、記念のオブジェだとか。
チームの名前が、確かに歴史に刻まれたと、誇らしげに記されていました。
そこからさらに、鹿島神宮駅方向へ坂を下った所には、
鹿嶋市が誇るもう一人の偉人、剣聖「塚原卜伝」の銅像がありました。
塚原卜伝は、鹿島新当流の開祖で、生涯無敗と言われた剣の達人。
数年前にNHKのBS時代劇で、堺雅人の主演でドラマ化されたので、
お好きな方はそちらをご覧くださいね~(*‘‐^)-☆
で、その後は何となく海が見たくなったので、
神栖市の臨海工業団地へ向かいました!
全然予備知識もなく、地図を眺めながら適当に行ったのですが、
これがまぁ、大当たりでしたね~!o(^O^)
上の写真は、あとで調べて知ったのですが、
「ウインドパワー・かみす」という、日本初の洋上風力発電施設だそうで、
岸壁にズラッと並ぶ大型の風車は、まさに圧巻の風景でしたよ~!
公式ページ:http://www.komatsuzaki.co.jp/windpower/kamisu1.php
で、この写真は、そのすぐ近くの「日川浜海水浴場」にて。
遠くに見えてる、別の風力発電施設が絵になるな~!と思って、
記念撮影をして楽しみました(*^_^*)
~ つづく ~
-----
↓↓他のビッグスクーターのオーナーさんの日記も、お楽しみ下さいませ♪
« 秩父の珍スポットへ、皆さまをご案内~♪ | トップページ | 茨城&千葉で日本一を訪ねる旅 その2 »
「神社仏閣・史跡巡り」カテゴリの記事
- 佐久のあたりでまったりソロツー♪(2023.09.17)
- ちょんぼツー2023その2 長岡の偉人と名物と♪ (2023.09.07)
- ちょんぼ地蔵に会いに行こう!2023 その1(2023.09.04)
- 話しに出たので、軽井沢の珍神社のご紹介♪(2023.02.26)
- 那須烏山あたりで久しぶりのネタ巡り!(2023.02.23)
「バイクで鉄道ネタ」カテゴリの記事
- 只見線の災害復旧区間で撮るツーリング♪(2023.07.17)
- 撮り鉄社長と行く、東武鉄道撮り鉄行脚♪(2023.07.09)
- 寄居あたりで撮り鉄修行♪(2023.06.27)
- 久しぶりの遠乗り!田子倉周遊ツーリング♪(2023.06.19)
- 雨なので、クルマで鬼怒川の廃墟ホテルへ行って来た!(2023.06.13)
お泊りツー、お疲れ様でした!
鹿島神宮は茨城ではかなりのパワースポットですよね。その辺りは神社が密集しており
それぞれパワースポットとなってます。ワタシもそのうち行ってみますよ~。(≧∀≦)
海はテンション上がりますね。山は見飽きてますのでね。^^;
投稿: 銀影 | 2016年3月23日 (水) 09時39分
遠くまでお疲れ様でした。
海は木更津の内房しか国内じゃ知らんかも、大洗は行った事m無いわオイラ。。
PS:彼女ですか?写真誰が撮ってるんだろう??て思った次第ですw
投稿: しばいぬ | 2016年3月23日 (水) 11時11分
> 銀影さん
鹿島神宮は、個人的に長らく「行って見たい場所」の上位ランクだったもんで、
今回訪問できて良かったのですが・・・
国宝の「直刀」が見られなかったのが、残念きわまりない!という感じです(^-^;)
グンマの山並みは、もう見飽きてしまいましたか??
ボクは生まれたときから見慣れた景色なので、
遠くに出かけて帰ってきたときなどは、赤城山が見えてきただけで、
何となくホッとした気分になるモノですよ~(*^-^*)
投稿: アルカリ乾電池 | 2016年3月24日 (木) 00時06分
> しばいぬさん
今年初のお泊まりツーリング、楽しんで来ました♪
ボクも、前回海を見たのはいつだったかな?なんて思い返したら、
昨年秋に行った、新潟ツー以来かな?というぐあいですよ(^-^;)
ところで、写真を撮ってくれてるのは彼女・・・なら良いのですが、
9年付き合った(結婚する予定だった)人とは、最近お別れしてしまいましてネ(笑)
単純に三脚にカメラを乗せて、タイマー撮影してるだけですよ~(^-^)b
その現場を人に見られてると、すごく恥ずかしいですけどね!(爆)
投稿: アルカリ乾電池 | 2016年3月24日 (木) 00時11分