2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 雪がない?雪の回廊ツーリング! | トップページ | 新潟のパワースポット巡り♪~新潟ひとり旅 その2 »

2016年5月 7日 (土)

5つのショウキ様を探せ!~新潟ひとり旅 その1

2016年5月3日(火、祝)、晴れ。
普段、カレンダー通りの仕事をしてるボクにとっては、
貴重な3連休の始まり~!(*^_^*)



連休初日のこの日は、まず、昨年秋のツーリングの時から宿題としていた、
阿賀町の不思議なワラ人形「ショウキ様」を、訪ねて歩く計画です♪

ちなみに「ショウキ祭り」とは、五穀豊穣や無病息災を願って、
大きなワラ人形(ショウキ様)を各地区で飾る、迎春の伝統行事。

阿賀町の5つの集落=「武須沢入(ぶすぞうり)」、「平瀬(びょうぜ)」、
「夏渡戸(なつわど)」、「大牧(おおまき)」、「熊渡(くまわたり)」に、
それぞれの形で伝わっているのですが、
とにかくどれも姿がユニークで、ぜひ全部見てみたいと思っていたのですよ~。

新潟と福島の県境にある阿賀町までは、ウチからだと250kmくらい。
連休で高速は混むのがわかりきってるので、今回は下道で向かいました。



会津西街道では、川治温泉の北にある五十里湖の風景が好きです。
ちょうど新緑が芽吹いた時期で、すごくキレイでしたo(^-^)



南会津から、さらにいくつも山も越えて、ようやく只見川の流域に出ました。
道の駅「かねやま」で、ちょっと休憩です。



駐車場からは、すぐ目の前の只見川が見られます。
これ湖じゃなくて、川ですから!すごい水量ですよね~!

さてさて、会津坂下から津川までは磐越道を使って、
ようやく阿賀町に到着しました!
さっそく、各地区にある「ショウキ様」を、訪ねて行きましょう(^_^)v



さて、最初の訪問は、武須沢入地区のショウキ様から!
事前に場所を特定してあったので、すんなり辿り着くことができました♪
お堂の中を覗いてみると・・・?



こちらが、武須沢入のショウキ様です!
高さ1.7m、重さ50kgほどだそうですが、立派なお姿ですね!o(^-^)



さて、お次は津川から国道459号で、ぐるっと阿賀野川をさかのぼり、
隣り合う2つの集落、平瀬と夏渡戸へ向かいました。



平瀬のショウキ堂は、公民館の向かいに建てられています。



こちらが平瀬のショウキ様!
腕は付けられていませんが、高さ2.5m、重さは200kgもあるそうですよ~!



で、お隣の夏渡戸のショウキ堂は・・・一転して小ぶりなサイズ!
ボクの身長(170cm)より、ちょっと低いくらいの大きさしかありません。



当然、中のショウキ様も、だいぶミニサイズでした(^-^;)

・・・と、ふとお堂の裏手を見ると・・・??



なんと!役目を終えたと思われる、昨年型のショウキ様が、
無造作に捨てられているじゃありませんか!!(@_@;)



ああ、なんとも哀れなお姿・・・って、死してなお、ビンビンなのはさすがですな(笑)



さてさて、続いては津川の駅前を通り過ぎて、大牧地区へ!
急がないとそろそろ日が暮れてくるので、ちゃっちゃと行きますよ~。

ところでこの日、津川では「狐の嫁入り」という行事があったのですが、
夜にやるイベントなので、残念ながら今回はパスです!σ(^◇^;)。。。
(全然知らない土地を、夜に走るのはさすがに危険なので・・・)



大牧のショウキ堂は、国道の旧道沿いにあって解りやすい場所です。
大きな鳥居をくぐって、少し山を登ります。



ヒミツの抜け道なども駆使(?)して、5分ほどでお堂の前へ。
さて、こちらのショウキ様は、どんなお姿でしょう?



じゃーん!いかがですか!?
ポーズも派手で、ブツもご立派!v(`∀´v)
大きさも、たぶんこれが一番大きいんじゃないでしょうかね~。



そして最後が、道の駅「阿賀の里」のすぐ近くにある、熊渡のショウキ様です。
このお堂の裏手に廻ってみると・・・?



はい!これで、阿賀町の5体のショウキ様、コンプリート達成!(*^-')ノ

それで、各地区のそれぞれのショウキ様を見比べてみて思うのですが、
一口に「わら細工」と言っても、編み方や部品の組み合わせ方で、
こんなにも豊かな紋様や形を、作り出すことができるんだな~と、
ボクはそんな所にも、強い興味を持ったのでした。

この行事は、古くは400年ほど前から行われてきたようですが、
そうした「わら細工」の技術の継承や、
団結して一つのモノを作る事の意味、なんてことを後世に伝えるために、
有効に利用されてきたのでしょうね。




そんなことをつらつら思いつつ・・・記念と言っちゃなんですが、
誰も見ていないのを良いことに、こんな事をして遊んでみましたよ(笑)

-----

↓↓他のビッグスクーターのオーナーさんの日記も、お楽しみ下さいませ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

« 雪がない?雪の回廊ツーリング! | トップページ | 新潟のパワースポット巡り♪~新潟ひとり旅 その2 »

B級スポット巡り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 雪がない?雪の回廊ツーリング! | トップページ | 新潟のパワースポット巡り♪~新潟ひとり旅 その2 »