水上のアヤシイお店でお昼ごはん♪
2016年7月3日(日)、くもり時々晴れ。
この日は、例によって休日出勤の当番でしたが、
ちゃっちゃと仕事を片付けて、お昼前には自由の身に!o(^-^)
急いで自宅に戻り、ちょっと気になるお店でお昼を食べるとしましょう!
・・・って、出発直前の、バイクの温度計は「40℃」の表示!
支度をしてるだけで、すでに汗だくです・・・(@_@;)
さて、高速をバビューン!と走ってやってきたのは、
毎度おなじみ水上インターです。
今回は、ツーリング仲間の「しばいぬ」さんから、
とっても魅力的な「怪しいお店w」の情報をいただいたので、
さっそく訪ねてみたのでした(*^-')ノ
そのお店は、水上の温泉街を通り抜けた先・・・
湯桧曽・天神平方面と、藤原・奈良俣方面へと、
道が分かれる少し手前にありました♪
民具茶屋「若旅」
(群馬県利根郡みなかみ町大穴109-5)
なんでも、こちらのお店は、個人で集めた鉄道関係の道具・資料や、
昔の生活道具、民芸品のコレクションがハンパないらしい・・・??
というわけで、さっそく店内へ!
いきなり、天井から吊されたおびただしい数のランプが、お出迎え~!
初っぱなからの先制パンチにクラクラしつつ、
落ち着いて店内を見渡すと、昔の鉄道関係の展示が多いですね♪
えっ?旧・足尾線の間藤ー足尾の行き先表示って!?
間藤駅と足尾駅の間は一駅のみ、歩いても行ける距離ですが?(^-^;)
推測するに・・・かつての足尾駅は足尾銅山の中心地であり、
間藤駅の周りには、炭住(足尾は鉱山だから鉱山住宅=鉱住か?w)が
たくさんあったので、一駅だけでも利用するお客が多かったのでしょうかね?
こちらは、かつての特急「とき」の勇姿!
ボンネット型の特急車両は、
おそらく今は、大宮の鉄道博物館でしか見られない貴重な写真です。
こちらは「急行あかぎ」の行き先表示板です。
「急行」なんて車両区分が消えてから、何年経つんでしょうね?(^-^;)
そして壁には、列車交換用のタブレットや、駅員さんの帽子なども、
たくさん飾られていました。
「前は、もっとたくさんあったんですけどね~(^-^;)」とは、お店の女将さんのお話し。
このお店の先代が、国鉄の機関士だったご縁から、
いろいろな鉄道グッズを収集していたそうですが・・・
やはり貴重なアイテムを「売って欲しい!」という人が多くて、
コレクションはだいぶ減ってしまったそうですよ~(^-^;)
そして店内には、こんな感じのトホホグッズもたくさんありました(笑)
なんか、招き猫の表情がびみょーかと??σ(^◇^;)。。。
で、肝心のお昼ごはんは、味噌ラーメンと舞茸ごはんのセットです♪
味噌ラーメンは、田舎のおばあちゃんが作ってくれたような、
素朴で懐かしいお味!(*^_^*)
舞茸ごはんは、甘塩っぱい炊き込みご飯で、とっても美味しくいただきました!
かなりボリュームがあるので、なんとか完食できて良かったです(笑)
さて、お昼のあとは、腹ごなし?に、お店の周りを散策します♪
こちらは、七福神、天狗、招き猫、二宮金次郎など、
とにかく「御利益がありそうなモノ」を集めた、カオスなお社!(爆)
傍らには、ご立派な「金性大明神」が、鎮座しています。
男根と女陰が合わさった、不思議な造形!(笑)
前にある、熊の置物がシュールですね!v(`∀´v)
さらにもう一カ所、カオスな現場を発見!(*^-')ノ
こちらは、旧・国鉄の施設資料で・・・
その隣には、「金満大明神」さまと、「福姫大明神」さま!(*^_^*)
さらにその並びの、ゴチャッ!としたお社の中には・・・?
立派なご神体が奉納されてました~!v(`∀´v)
さてさて、水上のカオスなお店を堪能したあとは、
県道270号(通称:仏岩(ほとけいわ))の快走路などを楽しみつつ、
いきなりの猛暑の中を、プチツーリング!
出かける前は、帰りに日帰り温泉でも寄ってこようかと思っていましたが、
あまりに暑すぎてそれも取りやめ!
さっさとウチに帰って、冷房の中に逃げ込んだのでした~σ(^◇^;)。。。
-----
↓↓他のビッグスクーターのオーナーさんの日記も、お楽しみ下さいませ♪
« 丸沼&川場村ツーリング! | トップページ | 心が折れて・・・引きこもりでした(^-^;) »
「B級スポット巡り」カテゴリの記事
- 家族旅行でふたたび東北へ!(2024.11.26)
- 東北周遊2024秋 DAY:2-1 廃墟物件とネタスポットw(2024.11.08)
- 春の東北周遊2024 DAY:3-1 旅の後半は憧れの廃墟から♪(2024.05.18)
- 春の東北周遊2024 DAY:1-2 宮城の震災遺構を訪ねて・その2(2024.05.09)
- 米沢泊まりツーその2 米沢の秘境駅を探訪♪(追記あり)(2023.10.01)
って言っても、マジで速攻で出かけるとは・・・。
オイラの情報、信じてくれて、あんがとーです。
投稿: しばいぬ | 2016年7月 4日 (月) 10時32分
あの怪しいお店は、ラーメン屋だったんだ!
ダム巡りの時、店前で写真撮りましたが…
分からなかった★
水上でも暑そうですね~!
一の倉沢は、バイクでも行けないんでしたっけ?
またSLでも追いかけるかな~(笑)
投稿: 空波釣人☆ | 2016年7月 4日 (月) 11時24分
> しばいぬさん
このたびは、怪しいお店の情報、ありがとうございました☆
ちょうど休日出勤の当番で、あまり遠出もできないな~と思いつつ、
出かけるネタを考えていたら・・・
タイミング良く、ウチから高速で1時間ほどの、水上の珍物件情報をもらったので、
さっそく出かけた次第です(笑)
投稿: アルカリ乾電池 | 2016年7月 5日 (火) 00時57分
> 空波さん
こちらのお店は、奥利根に向かう国道沿いにあるので、
ボクも今まで、何回となく前を通っていましたが・・・
今回が初めての訪問でした!(^-^;)
お店は、特にラーメン屋さんというわけではなく、
普通のじいちゃん&ばぁちゃんの「定食屋さん」の雰囲気です。
ボクはこの日の夜が、カレーうどん(自炊)の予定だったんで、
ラーメンセットを注文しましたが、
お店的には、蕎麦類の方が押しのようでしたよ~(*^-^)
谷川岳の一の倉沢は、今はタクシーor歩きのみですね~。
以前はご存じの通り、真下の駐車場までバイクで行けて、
通行止めゲートの前で、バイクと一緒に撮った写真もあったのですが・・・
当時のハードディスクドライブが壊れて、今は幻の一枚となってしまいました(ノ_-。)
投稿: アルカリ乾電池 | 2016年7月 5日 (火) 01時07分