お彼岸なので?お墓参りツーリング!
さて、9月25日(日)のツーリングの続きです~o(^-^)
東吾妻の大運寺での散策を終えて、
草津街道(国道406号)をのんびり走っていたら、
道ばたにコスモスが綺麗に咲いていて、ちょっと感動しました!(*^_^*)
長雨がやっと一段落したら、いつの間にか秋が訪れていたようです。
で、一人で撮影会などして楽しんでいたら・・・??
ん?何かがこっちを見ているような・・・!?(@_@;)
なぁんちゃって!\(≧▽≦)丿
これは、湯川(ぬるかわ)の断崖にできた、不思議な自然石で、
その名も「へそ岩」と言うそうですよ~。
凹部は上下高約20m、横幅30mほどで、
丸い「へそ」の直径は約10mあるそうですが・・・
こうして引きで観ると「へそ」というよりは、
怪獣か何かがギョロッと睨みつけているように、見えますけどね~。
これも、なかなかの珍スポットでしょうか?(^_^)v
というわけで、ちょうどお昼の時間になったので、
ぐるっと榛名山の麓を回って、水沢うどんでも食べて帰ろうと、
国道353号で移動を開始~♪
この時、草津へ向かってたスクーター仲間の銀影さんと、
すれ違ったのでした!(笑)
で、小野上温泉の先から県道155号で伊香保の温泉街に登り、
水沢のうどん街道へ突入!
お気に入りの「水澤亭」さんで、美味しいうどんをいただきましょうo(^-^)
こちらの「谷川御前」は、舞茸の天ぷらや舞茸おこわ、
ミニサラダうどんなどがセットになって、¥1470なり~♪
ボクが普段、主食にしている3玉で100円のうどん(笑)とは、
麺のツヤもコシもまさに別格!(あたりまえ?w)
ごちそうさまでした~(*^_^*)
さて、お腹もいっぱいになったあとですが、まだ少し時間もあるので、
そういえば国定忠治のお墓が、会社の近くにあったな・・・と思い出して、
ちょいと足を伸ばしてみましたよ~。
というわけで、やってきたのは国定町の「養寿寺」というお寺さん。
実は、ボクが今の仕事に就いてかれこれ20年あまり・・・
毎週2回は、このお寺のすぐ近くを通ってるにもかかわらず、
立ち寄るのは今回が初めてだったりします(^-^;)
お寺の墓地を歩いて行くと、奥まった場所に忠治のお墓がありました。
ちょうどお彼岸ということもあってか、キレイなお花が飾られていて、
お線香もまだ煙が出ている状態です。
つまり、直前にも他に誰かが参拝していたということ・・・
あらためて、地元の方々に愛されている英雄なんだな、と感じました。
ちなみに、お墓が鉄の柵で囲われているのは、
忠治の、博打での勝負強さにあやかろうと、
墓石を削って持って帰る不届き者が、跡を絶たなかったからだとか!?
・・・なかなか、英雄も辛いモンですね~σ(^◇^;)。。。
- お・ま・け! -
国定忠治のお墓がある、養寿寺からさらに5分くらいの場所に、
こちらは「忠治神社」と名乗る、ちょっとアヤシイ場所がありますw
(群馬県伊勢崎市東町2701 アバンセ東村店の向かい)
空手道場か何かの敷地にあって、個人で祀っているようなので、
御利益のほどは、はっきり言ってナゾですが・・・
ま、話しのネタにお近くに来られた際は、ぜひ!v(`∀´v)ウヒャ!
-----
↓↓他のビッグスクーターのオーナーさんの日記も、お楽しみ下さいませ♪
« 榛名山ぐるっと一周ツーリング! | トップページ | 日光~那須 下見ツーリング! »
「神社仏閣・史跡巡り」カテゴリの記事
- 佐久のあたりでまったりソロツー♪(2023.09.17)
- ちょんぼツー2023その2 長岡の偉人と名物と♪ (2023.09.07)
- ちょんぼ地蔵に会いに行こう!2023 その1(2023.09.04)
- 話しに出たので、軽井沢の珍神社のご紹介♪(2023.02.26)
- 那須烏山あたりで久しぶりのネタ巡り!(2023.02.23)
江戸っ子だってね~寿司くいね~♪
森ノ石松とのからみは事実なんですかね~(*_*;
個人で、あれだけの像を造ったんですから…
何か憑いてるかも知れませんね(笑)
水沢うどん…以前おかわり一玉無料な店で食事しましたが、二玉は顎にキツイ(泣)
最近は、はなまるうどんがお気に入りになってます(´∇`)
投稿: 空波釣人☆ | 2016年9月30日 (金) 18時24分
> 空波さん
この「忠治神社」を作った人は、国定忠治の研究家を名乗ってるそうで・・・
茶色の立て看板に、いろいろ書いてあるのですが、
だいぶ「入れあげちゃってる」みたいですよ~?┐(´д`)┌ヤレヤレ
「はなまるうどん」は、食べたことがありませんね~。
平日のランチで、「山田うどん」には良く行くのですが(笑)
投稿: アルカリ乾電池 | 2016年10月 1日 (土) 14時33分