今年最後の?新潟ツーリング!
2016年10月30日(日)、くもり時々晴れ。
今回は、おそらく今年最後になるかもしれない?新潟方面へ、
お出かけしてきましたよ~o(^-^)
朝10時過ぎ。関越道・月夜野インターを降りて、
三国峠越えで新潟を目指します。
トンネルを抜け、苗場スキー場の辺りに来たところで、気温は8℃!
もうしばらくすると、真っ白な雪に覆われるゲレンデも、
今は色とりどりの紅葉に飾られていいましたよ(*^_^*)
さらに標高の高い山の上には、少し雪が降ったようで、
麓の紅葉との、綺麗なコントラストを描き出していました♪
その後は、みつまたスキー場のだだっ広い駐車場を利用して、
今年の年賀状用の写真を撮りつつ・・・(笑)
そこからすぐ近くの道の駅「みつまた」にて、小休止♪
売店で売られていた、魚沼産コシヒカリの新米をお土産用にGET!
バイクなので、あまりデカい袋は持って帰れませんが、
1kgの手頃なサイズがあったのでそれを選びました。
ちなみにお値段は、1kg入りで800円なり~♪
・・・って、10kg換算だと8000円!?(@_@;)
やはり天下に誇るブランド米は、ちょっとお高いですな~(^-^;)
さて、お次は湯沢の街を抜けて、次なるスポットを目指します。
その場所は、昨年見つけた、なかなかの珍ネタですよ~(^-^)b
こちらの「五十沢(いかざわ)温泉」の敷地内にある「薬師堂」に、
立派なブツが納めされているんです( ̄▽ ̄)ニヤ
さっそく失礼して、お堂の中を覗いてみると・・・?
じゃん!
いかがですか!?奉納された立派なご神体がいっぱい!\(≧▽≦)丿
なんでこんなにたくさんのブツがあるのかといいますと・・・
この辺りの風習では、厄年になると厄除けにご神体を作って納めるそうで、
つまり毎年、新しいご神体が増えていく仕組みなわけなんです!
ちなみに平成28年版のご神体は、光り輝く金属製でした!
来年はまたどんな作品?ができるのか、楽しみですね~o(^-^)
立派なご神体を堪能したあとは、
魚沼ののんびりとした風景を楽しみながら、次の目的地を目指します♪
五十沢温泉から国道291号へ出て、10分くらいの場所でしょうか?
畑の中に、なにやら怪しげな建物が見えてきましたよ~?(*^_^*)
こちらは、曹洞宗の「龍谷寺」というお寺さんですが、
本堂の隣にある、このど派手な建物がとても興味を引きますね!
観光ガイド:http://snow-country.jp/?a=contents&id=1182
この建物は「慈雲閣観音堂」という名前だそうで、
インドグプタ王朝の様式なのだとか。
しかし、なぜこの建物をここに作ることになったのか、
ぜひ知りたいもんですな~!(笑)
さてさて、この日最後の立ち寄り場所は、
JR浦佐駅のすぐ目の前にある、「浦佐毘沙門堂」さんです♪
観光ガイド:
http://www.pref.niigata.lg.jp/minamiuonuma_kikaku/1349733...
この日はちょうど、翌日からの「菊祭り」に備えて、
多くの方が丹精を込めて育てた菊の花が、所狭しと並んでいましたよ。
関係者にお話しをうかがったところ、
今年は天候不順があったせいで、菊の育ちが悪くて苦労したそうです。
でも、ボクのようなシロウトから見れば、
これだけ大輪の花が揃っていれば、OKじゃないんですかね?(*^-')ノ
その後は、石像としては日本最大という、不動明王の手水舎でお清めをして、
本堂にお詣りを済ませました♪
なかなかに風格のある、立派なお寺さん。
3月には、日本三大奇祭の一つに数えられる「裸押合大祭」があるそうで、
チャンスがあったら、その時にも来てみたいと思いました!o(^-^)
(まだ雪がある時期なので、バイクじゃ無理ですけどねw)
で、お詣りのあとは門前町の「寿多”家(すだや)食堂」さんで、お昼ご飯です。
風が冷たい日だったので、温かい「天玉そば」でリフレッシュ!
その後は、関越道・大和のスマートインターから、一気に帰路へ~♪
途中で寄った土樽PAでは、少し雪をかぶった谷川岳がお目見え!
澄んだ秋空の青、針葉樹林の濃い緑、
紅葉樹林の赤、橙、黄、薄緑、
そして山頂の雪模様。
秋の彩りを、一度にぜんぶ楽しんじゃいました!(*^_^*)
彼の地はもうすぐ雪の季節。
ボクの大好きな南魚沼の風景は、また来年までのお預けです。
-----
↓↓他のビッグスクーターのオーナーさんの日記も、お楽しみ下さいませ♪
« 田子倉周遊・・・のはずが、雨で返り討ち! | トップページ | X-ADVって、どんなバイクだろう?? »
「神社仏閣・史跡巡り」カテゴリの記事
- 話しに出たので、軽井沢の珍神社のご紹介♪(2023.02.26)
- 那須烏山あたりで久しぶりのネタ巡り!(2023.02.23)
- 初乗りはディーラー行きからw(2023.01.05)
- 今年も「しまい詣で」で走り納め♪(2022.12.31)
- 久しぶりにイデウラでランチ♪(2022.12.04)
「ツーリング日誌」カテゴリの記事
- 廃墟と昼メシと洗車の日!(2023.05.21)
- 春の東北周遊2023 DAY:3 神秘の湧き水を探訪~帰路へ!(2023.05.12)
- 春の東北周遊2023 DAY:2-2 そして鳥海ブルーライン!(2023.05.11)
- 春の東北周遊2023 DAY:2-1 鳥海山の麓でネタ巡り♪(2023.05.10)
- 春の東北周遊2023 DAY:1-2 大館市でニンギョウサマ巡り♪(2023.05.09)
こんばんは~今夜も夜勤の釣人です(眠)
いい天気だったみたいですね~♪
紅葉と雪景色が一緒に見られましたね!
今、平日休みが多いので★高速代がもったいなくて遠征出来てません(泣)
まあ…早朝は寒すぎですけど(*´-`)
年内に、も一度あぶらげ食べに行こうと企んでおります(笑)
投稿: 空波釣人☆ | 2016年10月31日 (月) 23時57分
新潟方面は今年は無理ですが、次回はちょんぼ地蔵ですかね~。(笑)
毎年増えるご神体、なかなか良さげですな。5月に納められてるので、ちょんぼ地蔵と併せて
見に行けますかね~。
空波さん、どんだけ好きなんすか。(笑)
投稿: 銀影 | 2016年11月 1日 (火) 09時39分
> 空波さん
夜勤、お疲れ様です~o(^-^)
三国峠の前後は、気温が低めでちょっと辛かったですが、
綺麗な紅葉を楽しむことができました♪
ところで、このあと新潟行きを検討してるって・・・まさかバイクで!?
雪が降って帰れない、なんてことにならないと良いのですが??(笑)
投稿: アルカリ乾電池 | 2016年11月 2日 (水) 08時20分
> 銀影さん
五十沢温泉のご神体は、厄年を迎えた中学校の同窓会で、
毎年作って奉納するシステムのようですよ~o(^-^)
来年はどんなご神体が出来上がるのか、楽しみですね♪
ちょんぼ地蔵とセットで廻ると、あと2カ所寄れるので、
一日チーン♪だらけのツーリングになりますよ??(笑)
ま、その企画はお任せくださいませ~(・∀・)ニヤニヤ
投稿: アルカリ乾電池 | 2016年11月 2日 (水) 08時25分