埼玉県北部でお散歩ツーリング!
2016年11月20日(日)、くもり時々晴れ。
この日は、朝から霧がすごくて見通しが悪かったので、
少し時間を遅らせて自宅を出発!
埼玉県北部の、ちょっと気になってるスポットを巡るツーリングに、
出かけてきましたよ~o(^-^)
まず最初の立ち寄り場所は、全国的にも珍しい、
「鬼」を神様として祀っている「鬼鎮神社(きぢんじんじゃ)」です!
(埼玉県比企郡嵐山町川島1898)
こちらの神社は、ビッグスクーター仲間の銀影さんが少し前に訪問して、
その存在を知ったのですが。
なんだかとても気になったので、さっそく後追いしてみましたよ!(^_^)v
なぜ鬼を祀るようになったのか?については諸説あるようですが・・・
境内にあった由緒書きによれば、
畠山 重忠(平安時代末期から鎌倉時代初期の武将)が、
住居である菅谷館(菅谷城)を建てた際に、
鬼門除けとして鬼鎮神社を祀った、ということらしいですね。
赤鬼・青鬼がデザインされた絵馬が、ズラッと並んでいます。
こちらの神社の御利益は、
勝負運UP、家内安全、商売繁盛などがあるそうですね~。
また神社の氏子家では、鬼を退治する「桃太郎」の話がタブーだったり、
節分の豆まきでは「福は内、鬼は内、悪魔そと!」と声を出すなど、
鬼を祀っているからこその、面白いエピソードもあるようです(*^_^*)
こちらには、奉納された「金棒」がたくさん♪
前列中央の金棒をちょっと触ってみましたが、
片手では持ち上げられないほどの重さでした!(@_@;)
そんなわけでボクは、小さな金棒のお守りをお買い上げ~o(^-^)
鬼のパワーで、悪運を打ち払っていただきたいものですな♪
さて、続いては国道254号で寄居まで移動して、鉢形城跡へ。
こちらの敷地内にある「鉢形城歴史館」で、
面白そうな企画展をやっているので、訪ねてみましたよ~。
ちなみに、今年の2月21日にここへ来たときに、
インフルエンザを貰ったようなので、若干不安でしたが・・・(^-^;)
(詳しくは2016年2月21日の日記をご覧くださいw)
まぁそれはともかくとして・・・この秋の企画展は「関東の武具」の展示。
ここで取り上げられている「関東五枚胴具足(ごまいどうぐそく)」とは、
室町時代末期から戦国時代頃に、地方豪族(いわゆる国衆)の防具として、
発展し、完成したものを指しているそうです。
「五枚胴」の名前は、鎧の構成が前面1枚、左側1枚、背面1枚、
そして右側が2枚の、計5枚の鉄板で出来ていることに由来します。
戦国大名が身に付けていた鎧の、美術品のような豪華さはありませんが、
当時の地方豪族の実像に思いを馳せる、素晴らしい展示内容でした♪
城址公園の見事な紅葉もしばし楽しんで、
次はお気に入りの「あのお店」で、お昼ごはんですよ~!
ということで、寄居から小鹿野へ向けて移動を開始したのですが・・・
この日は長瀞のあたりがちょうど紅葉の見頃だったので、
秩父方面へ向かう道路は、ものすごい混み具合!σ(^◇^;)。。。
皆野寄居有料道路では、まさかの料金所渋滞にハマり・・・
そこを過ぎたら、今度は国道140号に出る交差点でも渋滞・・・
何でもなければ、40分ちょっとで来られる小鹿野へ、
1時間以上掛かってようやく到着!(^_^)v
はい!毎度おなじみの「イデウラ」さんですね~!
今日は何にしようかなぁ~?
定番のポークソティー?いやいや、今日はわらじカツ??
・・・って、まさかの臨時休業でした・・・(・_・)エッ......?
またしても、本日のオレ、これにて終了~~~!(・_*)\ペチ
仕方がないので、イデウラさんのすぐ近くのコンビニで寂しいご飯・・・
あ~ぁ!渋滞を乗り越えて、はるばる小鹿野まで来たって言うのに、
コンビニメシを喰わなきゃならんとはね~!Σ(T▽T;)グワーン
なぁんて、半分ふてくされつつ、おにぎりをほおばっていたら・・・?
ふと、隣に停まったXR125乗りさん。
「どちらから来たのですか~??」なんて、世間話が始まって・・・
なんとそこから、1時間オーバーのバイク談義!!\(≧▽≦)丿
川越からいらっしゃったという、こちらのベテランライダーさんは、
ヤマハのMTシリーズに惚れ込んで、MT-07と09もお持ちとのこと!
ボクもミドルクラスのバイクが好きなので、そんな話しで盛り上がり、
また125クラスの魅力なども熱く語っていただいて、
とっても楽しい時間を過ごすことができました~!(*^-')ノ
イデウラさんで食事していたら、絶対にお会いしなかったタイミング。
まさに「捨てる神あれば拾う神あり」ってことでしょうか??
またしても、いろいろと思い出深い一日になりました~o(^-^)
-----
↓↓他のビッグスクーターのオーナーさんの日記も、お楽しみ下さいませ♪
« 本日は、年に一度のお楽しみ♪ | トップページ | 昼メシツーでちょっと寄り道・・・のはずが大惨事に!? »
「神社仏閣・史跡巡り」カテゴリの記事
- 話しに出たので、軽井沢の珍神社のご紹介♪(2023.02.26)
- 那須烏山あたりで久しぶりのネタ巡り!(2023.02.23)
- 初乗りはディーラー行きからw(2023.01.05)
- 今年も「しまい詣で」で走り納め♪(2022.12.31)
- 久しぶりにイデウラでランチ♪(2022.12.04)
はじめましてバビロニアと申します。
以前からブログ拝見してました。
バイク談義1時間はスゴいですねー。バイク好きならではですよね。
クルマ好きな方が、見も知らぬ人と1時間談義なんて、あまり聞かないですもんね(笑)
また、コメント入れますので、よろしくお願いします。
投稿: バビロニア | 2016年11月22日 (火) 07時29分
> バビロニアさん
いらっしゃいませ~!お待ちしておりましたよ!(*゚▽゚)ノ
ボクもバビロニアさんのブログは、いつも楽しく読ませていただいてます。
話題も写真もネタも豊富で、しかもほぼ日刊なんですから、
すごいな~!なんて、ずっと思ってました~(*^-^)
今後とも、よろしくお願いしますね♪
ところで、XR125乗りさんとは、ホント不思議な出会いでした(笑)
ご自分で「バイクは道楽なんで・・・」なんておっしゃるくらい、
乗り継いできた車歴が豊富で、その分話題も豊富なんですよ~。
お互いに以前、BMWの650GSに乗ってたってところから火がついて、
話しが止まらなくなりました(^-^;)
投稿: アルカリ乾電池 | 2016年11月22日 (火) 08時16分
早速、鬼鎮神社に行かれたのですね~。^^
ワタシもこの日、埼玉を走ってましたよ。これからの時期は埼玉に行く機会が増えそう。
イデウラさんは残念でしたが、新たな出会いがあったりして、良かったですね。これも鬼に金棒のご利益?
投稿: 銀影 | 2016年11月22日 (火) 09時02分
あ~いいなぁ~鬼に金棒ゲット♪してるし(笑)
アルカリさんも、銀影さんも埼玉走ってたんですね!?
あっしも、御朱印ゲットの旅で川越辺りを走ってました(笑)
イデウラさんには、中々縁が無くて…東大門さんで良く食べますね~ここもオススメ出来ますよ♪
ヤマ電セールで激安アクションカム買って見ましたが…果たして使えるかな(゜.゜)
投稿: 空波釣人☆ | 2016年11月22日 (火) 18時34分
> 銀影さん
鬼鎮神社の情報、ありがとうございました~(o^-^o)
気になったのでさっそく訪ねてみましたが、
ちょっと狭い道を進んで、住宅街の真ん中にあるとは・・・
神社の存在を知らなきゃ、行かない場所ですよね(笑)
長瀞周辺の渋滞を堪え忍んで、やっとイデウラさんに着いたのに、
またしてもご飯を食いそびれ!(T_T)
先日の、財布を忘れて食べられなかった福寿庵さんもあわせて、
このところ昼飯は失敗続きです・・・(^-^;)
投稿: アルカリ乾電池 | 2016年11月22日 (火) 19時53分
> 空波さん
おっと!今回は各自それぞれに埼玉方面だったんですね!
それなら一人1カ所ずつリクエストを出してルートを組んで、
みんなで廻っても良かったような??( ´艸`)プププ
アクションカムですか~!
ボクも少し前に動画作りにハマってた時期もあったのですが、
撮るのは良いとしても、編集が面倒でね~!(^-^;)
最近はとんとご無沙汰なので・・・また再開してみようかな?(^-^)b
投稿: アルカリ乾電池 | 2016年11月22日 (火) 19時59分