秩父~飯能の珍寺巡り!
2016年12月25日(日)、快晴!
世間はクリスマスで浮かれ気分のようでしたが、
そんな日でもかまわず、寺巡りを楽しんで来ましたよ~o(^-^)
今回の同行者は、ビッグスクーターつながりの友人、銀影さん!
2人でのんびり楽しむとしましょうかね~(*^-')ノ
さて、まずは秩父から、あしがくぼの道の駅付近までやって来ました。
あそこの道の駅を利用したことがある方なら、
南側の高台にある、こちらの仏像を見たことがありますでしょうか??
(この写真は、2015年1月25日に撮影したモノです)
ボクは2年前に、この大仏を見つけて以来、
なんとなく気になっていたのですが・・・
今回はちょうど良いチャンス?ってことで、寄り道をしてみました(^_^)v
ということで、かなり狭くて急な坂道を登って辿り着いたのは、
「源寿院 埼玉別院」という名前の霊園に建立された、
その名も「芦ヶ久保大観音」さま!
この大仏の、何が変わってるか?って、
やはり目に付くのは、観音様が「正座」してるって事でしょうか。
座っている仏像というと、あぐら姿か、片足を降ろしてるのが一般的ですが、
こういうお姿もあるんですね~!初めて見ましたよ♪
右端に写ってるのは、バイクと絡めたアングルで狙ってる銀影さん!
良い写真が撮れましたでしょうか??(笑)
さてお次は、正丸トンネルを抜けて少し下ったところから、山へと入り、
「子の権現」さまへと向かいますよ~♪
こちらのお寺は、足腰の健康に御利益がある、とのことで、
当日は多くのハイキング客で賑わってました。
結構なご年配と見受けられる方もいましたが・・・って、
この山の上まで歩いて登って来られるのなら、
「足腰の健康」なんて願わなくても、ダイジョウブでしょうよ!?(*‘‐^)-☆
とまぁそれはさておき、お寺さんなのになぜか立ってる鳥居を抜けて、
山門~仁王様とご挨拶をしながら境内へ。
こちらは世界一の大きさと言われる「鉄の大草鞋」!
草鞋の文化なんて日本だけでしょうから、
日本一、イコール世界一!というは間違ってない?(笑)
本堂の裏手の小高い山を登ると、鐘楼その他があるのですが、
天気が良ければ、どうやらスカイツリーも見えるらしいですが?
ということで、APS-C換算で約430mmの望遠で撮った1枚がこちら!
真ん中にうっすらとスカイツリーが見えてますが・・・解りますかね!?
この日はホントに天気が良くて、風も穏やかで、いいツーリング日和でした♪
その後は、本堂の裏手にある謎の巨大オブジェ・・・
その名も「手」!を鑑賞して、次の目的地へ向かいました~o(^-^)
さてさて、次の目的地は子の権現からさらに山奥にある「竹寺」さん。
こちらはあまりにも山奥にあったため、
明治新政府の出した「廃仏毀釈」の命令が行き届かず・・・
「素戔嗚尊」に置き換えられることなく、「牛頭明王」が生き残ったという、
東日本で唯一とされる貴重なお寺さんです。
境内を散策しながら、神仏習合と廃仏毀釈のことや、
祇園祭と牛頭明王の伝説のことなど、いろんなお話しをして楽しみました♪
・・・と、ここまで来たところで、残念ながら時間切れ~!(^-^;)
当初はもう少し、山奥の珍寺まで行く予定だったのですが、
まだ日が暮れる時間が早い時期なので、ムリせず帰路につきました。
本日最後の立ち寄りスポットは、国道299号を秩父の方に戻りながら、
秩父御嶽神社がある、「東郷公園」です。
こちらの公園は、設立者の方が東郷平八郎元帥があまりにも好きで、
何度も頼み込んで東郷元帥の像を建ててしまった!という場所です(笑
従って、東郷元帥の像のまわりには、
日露戦争に関連したオブジェが盛りだくさん!
バルチック艦隊から打ち込まれた砲弾(右)と、
旅順港に敷設されていた水雷(左)やら・・・
日本海海戦での砲撃で、穴だらけになった旗艦「三笠」の甲板など、
この方面がお好きな方には、たまらない展示物が置かれてましたよ♪
そんなわけで、色々と内容が濃かった今回のツーリング!
この先しばらくは、特に山の方などへは遠出も出来なくなりますが、
近場のネタを探しつつ、楽しんでいきたいと思いますo(^-^)
-----
↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪
« 廃墟ネタなんて書いてたら・・・出会ったモノ♪ | トップページ | 初詣や神社巡りのお供にオススメです♪ »
「神社仏閣・史跡巡り」カテゴリの記事
- 話しに出たので、軽井沢の珍神社のご紹介♪(2023.02.26)
- 那須烏山あたりで久しぶりのネタ巡り!(2023.02.23)
- 初乗りはディーラー行きからw(2023.01.05)
- 今年も「しまい詣で」で走り納め♪(2022.12.31)
- 久しぶりにイデウラでランチ♪(2022.12.04)
先日はお疲れ様でした~。
お土産、ありがとうございました。^^
埼玉は近い割に意外と時間が掛かるんですよね~。
御嶽神社も時間があれば参拝できたんですけどね。(笑)
来年もよろしくお願いします!
投稿: 銀影 | 2016年12月27日 (火) 09時06分
空波…年内の仕事が昨日で終了~(笑)
土日働いた奴等と久々飲んで来ました(乱)
芦ヶ久保道駅から確かに見えますね~
名栗湖に向かうK53の右側山頂にも何やら観音像らしい人影が…引き続き調査をお願いします(笑)
先日、高麗神社ツー行ったんですが…
何故か、次の日から顔が微妙~に腫れてます(泣)
何か憑いて来たのかな(*_*;
投稿: 空波釣人☆ | 2016年12月27日 (火) 10時34分
> 銀影さん
当日は楽しいツーリングでしたね♪
こちらこそ、ありがとうございました~(*゚▽゚)ノ
本命の「鳥居観音」まで行けなかったのは残念でしたが、
また次回以降のお楽しみ!ってことですね(^-^)b
秩父御嶽神社は・・・石段を登り続ける苦行に、耐えられれば。。。(爆)
来年も、あちこちネタ探しに行きましょう~( ̄▽ ̄)ニヤ
投稿: アルカリ乾電池 | 2016年12月28日 (水) 00時03分
> 空波さん
> 名栗湖に向かうK53の右側山頂にも・・・
そう!それが恐らく、ボクらが今回最終目的地にしてた、
名栗の「鳥居観音」さんだと思うんですよね~!
広い境内に、たくさんの変わった観音様があるらしいのですが、
ちょっと時間が足りなかったのと、
冬季閉鎖で山の上までは行けないってことで、今回は見送りました。
暖かくなったらリベンジする予定ですので、その時はぜひご一緒に♪
ところで、高麗神社に行ったら、何か変・・・なのですか??(^-^;)
ならば厄落としってことで、キムチ鍋とマッコリでお清め!なんていかが?(爆)
投稿: アルカリ乾電池 | 2016年12月28日 (水) 00時08分