2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 足利のネタ的スポットへGO! | トップページ | 安中市の珍寺、2連発! »

2017年3月14日 (火)

ホンダコレクションホールを探訪!

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

2017年3月12日、晴れ!

この日は、ビッグスクーター繋がりの友人の銀影さんが、
「大のホンダ党」を自負していながらも、
もてぎの「ホンダコレクションホール」に行ったことがない!というので、
栃木県の東部方面へのツーリングとなりましたo(^-^)

銀影さんの日記はこちら:Silver Road
http://blog.livedoor.jp/ginkage_hattori-silverroad/archives/19249141.html



今回の参加者は、oguさん、銀影さん、空波さんとボクの4人です。
北関東道を真岡インターで降りて、いくつか寄り道しつつ・・・



こちら方面に来たときの定番、担々麺専門の「はつみ」さんで昼食♪
ちょうど行列が切れたところに到着したので、
少し待っただけで入店することができました~(^_^)v

ちなみに写真に写ってるのは、我ら一行を撮影中の銀影さんです(笑)

食べログのリンクはこちら:
https://tabelog.com/tochigi/A0904/A090401/9009210/



出ました!2年ぶりに食べる、「はつみ」の坦々つけ麺!
このお味は、わざわざ食べに来るだけの価値あり!と思いますね~。
もてぎの方へ遊びにいらした際は、ぜひ!(*^-')ノ



ということで、いよいよやって参りました、ホンダコレクションホール!
中にはホンダのレース車両はもちろん、市販車も多数展示されていて、
乗り物好きなら、誰でもかなり楽しめる施設だと思いますねo(^-^)



さっそく、二輪の市販車エリアから見て回ることにしましょう~!
ボクらは、今から20~30年前ほどのバイクブームの世代なので、
当然その時代の展示車両の前では、思い出話に花が咲きます(^_^)v



こちらは一部の方々の間で異様な人気を誇る、CBX400F。
こんなキレイな車両が市場に出回ったら、いくらになるんだろっ!?(笑



同じフロアの反対側は、四輪の市販車エリアです。
さっそく目に飛び込んでくるのは、初代シビック・TYPE-R(EK9)。

実はボク、30代の頃はこれに乗って、
サーキット走行なども楽しんでましたので・・・
とっても思い出深いクルマなんですよ~o(^O^)

隣に展示されてるインテグラ・TYPE-R(DC2)には友人が乗ってて、
よく走行会などにも参加してました。懐かしいな~!(*^_^*)



さて、建物の3階には、ホンダの宝とも言うべき、
歴代のレースマシンがずらりと勢揃いしてます!



こちらは、1997年型のNSR500(ドゥーハン車)ですね。
この年の15戦を全勝!という快挙を成し遂げた名車です。



こちらは、鈴鹿8耐仕様のRVF750。
V型4気筒の、低く唸るようなエキゾースト音が大好きでして・・・(*^_^*)
それに、片持ち式のスイングアームもカッコ良くて、
これの市販モデルのVFRは、いつかは乗ってみたいな~なんて、
憧れてたマシンでした♪



さてさて、いよいよ四輪レースカーの展示エリアです。
まずは、ホンダF1の原点であるRA271がお出迎え♪



次に紹介するのは、F2マシンのマーチ・ホンダ812です。
1981年、中嶋悟氏がこれに乗ってチャンピオンとなりました。
ジョン・プレイヤー・スペシャル(JPS)のカラーリングがカッコイイ!

ボクのTMAXも黒と金のカラーリングなのですが、
このマシンの影響でこの色が好きになったのかな~?(笑)



こちらは、ウィリアムズ・ホンダFW11B。
ターボエンジン時代のモンスターマシンですね!
V型6気筒のツインターボエンジンで、
1500ccながら900馬力以上って言うんですから、驚きです(@_@;)



そしてその隣りにあるのが、マクラーレン・ホンダMP4/7。
あの伝説のドライバー、アイルトン・セナのマシンです。
実はこのマシンの影響で、当時ボクはマールボロを吸ってました!
もろ、スポンサーの狙い通りの反応ですね・・・恥ずかし~!(^-^;)



さて、時代は下って、こちらはB・A・Rホンダの佐藤琢磨のマシン。
鈴鹿で3位表彰台に上ったときは、大興奮でしたね~!
この頃のF1マシンは、空力デバイスがさほどケバケバしてなくて・・・
スッキリと、流れるような車体のデザインが好きでした(笑)



で、こちらが、ホンダの第3期F1活動の最終マシン、RA108ですが、
なんか、車体からいろいろと「生えて」るのがね~?σ(^◇^;)。。。



このフロント部分なんて、どうしちゃったんですか!?って感じ(笑)
たしか、「ダンボウィング」なんて呼ばれてたような気がしますが。
空力の向上に効果があるから、こんな形にしたのでしょうけど・・・
はっきり言って、カッコ良くない!(爆)

レーシングマシンには、とことんカッコ良くあって欲しいと願いつつ、
4人でバイク談義、レース談義で盛り上がって、楽しい時間でしたo(^-^)

-----

↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

« 足利のネタ的スポットへGO! | トップページ | 安中市の珍寺、2連発! »

ツーリング日誌」カテゴリの記事

コメント

ホンダコレクションホール、楽しかったですね~。
展示ものが変わったらまた行きたいですな。(笑)

タイレルP34が展示されていなかったのが残念でしたね。

また企画お願い致します。^^

担々麺のはつみさん♪旨旨でしたね~☆
しかし…皆さん食べるの速すぎ!!
せんすいさんに続いて、また最後まで食べてましたよ~c(>_<。)シ*

ホンダコレクションホール♪懐かしのRG-γが☆
V-4エンジンに乗ることは無いかな★
CITY-TURBOⅡブルドックなんか今乗ってたらオシャレですね~(笑)

おーホンダ満載っすね!(笑)
モテギは見所満載っすよねー。バイクもF1も懐かしいですよね。。。
ホンダ党の方も、これで本格的に目覚めて、次は鈴鹿でしょうかね?!(#^.^#)

> 銀影さん

こちらのコレクションホールは、ホンダ好きはもちろん、
モータースポーツ全般が好きなら、かなり楽しめる施設かと(*^-^)

企画展以外の展示も、時々変わってるよう
(ボクが前に行ったときとは少し違ってた)なので、
また折を見て、出かけてみましょう♪

・・・と言いつつ、はつみの担々麺を食べに行く口実を作ってみる(笑)

> 空波さん

はつみの担々麺、なかなかでしたでしょう?(o^-^o)
いつか皆さんをご案内したいと思っていた、オススメの店なので、
気に入ってもらえたのなら、良かったです♪

食べるのが早すぎるのは・・・つい悪いクセで申し訳ないです(^-^;)
ゆっくり食べた方が、身体に良いのはよくわかってるので、
空波さんを見習わないといけないですよねσ(^◇^;)。。。

V型4気筒エンジンは・・・
現行型のVFRシリーズがあるウチに乗ってみたいのですが。
まぁ高くて買えないですわな~(´・ω・`)ショボーン

> バビロニアさん

ホンダのコレクションホールは、レーシングマシン以外にも、
懐かしい市販車もたくさん置いてあって楽しめますよね~o(^-^)

ホンダの聖地・スズカは、一度は行ってみたいと思ってる場所ですが、
休みが取りづらい仕事なもんで、なかなかね・・・(^-^;)

スズカまで行くときが来たら、静岡のヤマハとスズキのミュージアムも、
一緒に回りたいななんて、希望だけはあるんですが!(・∀・)ニヤニヤ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 足利のネタ的スポットへGO! | トップページ | 安中市の珍寺、2連発! »