季節限定の絶景♪磐梯吾妻スカイラインへ!
2017年4月23日(日)、晴れ!
会津お泊まりツーリング、2日目のレポートです♪
朝9時にホテルを出発して、まず最初に向かったのは・・・?
道の駅「ばんだい」です♪
ここに寄ったのは、お土産を調達するためって理由もあったのですが、
実はちょっとしたネタ的スポットでもあるんですよね~?v(`∀´v)
それが、こちら!
ま、ご存じの方も多いかとは思いますが、
「磐梯」と「バンダイ」のつながりで、
なんと道の駅の売店でガンプラが売られているんです!o(^-^)
全高2mほどのガンダムの模型が、ひときわ目を引きますね♪
隣のガラスケースには、非売品ながら見事な完成作品も並んでいて、
なかなかの見応えです。
久々にプラモでも作ってみようかな?なんて気になっちゃいました(笑)
さてそこからは、県道7号線で次の目的地へと向かうのですが、
途中の見晴らしの良い場所で止まって、ちょっと撮影タイム♪
バックは会津のシンボル、磐梯山です!
残雪の輝く姿が美しいですね~!(*^_^*)
というわけで、次の目的地は、磐梯山のビューポイントからも近い、
「土津神社(はにつじんじゃ)」です。
猪苗代観光協会のページ:
http://www.bandaisan.or.jp/entry.html?id=86764
こちらの境内でも、かなり見事な桜を観賞できるので、
それを期待して出かけましたが・・・残念ながらちょっと早かったです。
(撮影日:2014年5月6日)
↑こんな風景を期待していたんですけどね~(^-^;)
まぁそれはともかく、
こちらには会津藩の藩祖・保科正之公が祀られているので、
会津を旅するなら、ぜひともご挨拶しておきたい場所です。
保科正之公は、2代将軍・徳川秀忠の四男で、
3代将軍・家光の弟にあたる人物です。
拝殿の額には、立派な葵のご紋が掲げられていましたよ。
そして境内で特に目立つのは、この巨大な石碑です!
「霊神の碑」という名前のこの巨石は、
高さ5.45m、幅1.83m、重さは30t以上あるとされています。
碑文の内容は、土津神社のご祭神・保科正之公の業績と履歴を、
1943文字の漢文で綴ったものが中心となっているようですが、
現代のような起重機などない時代に、
よくこんな物を作って建てたな!と言うのが、率直な感想ですね(笑)
さて、土津神社を後にしたら、国道115号でどんどん山を登り、
いよいよこの日のメインステージ、磐梯吾妻スカイラインへ!(^_^)v
まだ冬季閉鎖が開けたばかりなので、周りにはたっぷり雪が残り、
そのぶん風も冷たかったですが・・・
そんなのはまるで気にならないほどの、絶景の連続です!(*^_^*)
これは「双竜の辻」と呼ばれてる場所のあたりですが、
写真の右奥に見えているのは磐梯山で、
その左隣には猪苗代湖も見えてるのですが・・・解りますかね??
(ちょうどスクリーンの上あたり)
そして、磐梯吾妻スカイラインの最高地点、1622m付近では、
ごらんの見事な雪の回廊ができあがってました~!\(≧▽≦)丿
雪壁の高さは4~5mくらいといった感じでしたが、
それがずっと数kmにわたって続いていたので、見応え充分です♪
スカイラインの最高地点を過ぎるとすぐに、浄土平のレストハウスがあります。
この日の浄土平の気温は3℃くらい。風が冷たかった~!(>_<)
レストハウスの裏山からは、結構な勢いで蒸気が吹き出ていました。
まぁ、ここって要するに、火山の火口のど真ん中ですから・・・(@_@;)
頼むから今だけは大人しくしてて・・・なんて、願ってみたりして??
そういうロケーションに位置する浄土平は、
見渡せば非日常的な、荒涼とした風景に囲まれています。
火山性ガスの影響で、車両停止禁止の場所などもありますが、
それらを避けた場所でちょっと撮影タイム♪
ん~!すばらしい眺めだぁ!(*^-')ノ
そして、ちょっと下界に目をやれば、福島市の市街地も遠望できます。
荒々しい風景と、平和な町並みのギャップが、また良いんですよね♪
そんなわけで、そこからは一気に市街地へ降りて、
福島西インターから帰路へ!
歴史スポット、桜、宴会、珍ネタ、そして絶景!
いろいろと取りそろえた2日間。
トータル550kmの、思い出深いツーリングとなりました(^_^)v
-----
↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪
« 会津若松 歴史とお花見ツーリング! | トップページ | 本日はメンテ&洗車の日! »
「ツーリング日誌」カテゴリの記事
- 廃墟と昼メシと洗車の日!(2023.05.21)
- 春の東北周遊2023 DAY:3 神秘の湧き水を探訪~帰路へ!(2023.05.12)
- 春の東北周遊2023 DAY:2-2 そして鳥海ブルーライン!(2023.05.11)
- 春の東北周遊2023 DAY:2-1 鳥海山の麓でネタ巡り♪(2023.05.10)
- 春の東北周遊2023 DAY:1-2 大館市でニンギョウサマ巡り♪(2023.05.09)
磐梯吾妻スカイライン、絶景で良かったです。中々一人では景色の良いスポットを見に行くと
いう事がないですので、今回のツーは非常に良かったですね。
また企画よろしくお願いします!行きたいトコ考えておきます。(笑)
投稿: 銀影 | 2017年4月28日 (金) 09時17分
アルカリさん……土津神社お参りしてるあっしの…(泣)
あっしの…首が無い!!(゜ロ゜ノ)ノ
な~んて頭を下げた所ですね♪♪
磐梯吾妻スカイラインの絶景は☆天気共々最高でしたね~(笑)GW前後に雪国行くと!息を呑むような景色に出逢えますね♪
問題は、帰りの高速★風圧ハンパ無いので!
今日、ナップスにロングスクリーン注文して来ました(゜∇^d)!!
次回の遠征はスイスイ行きますよ~(笑)
往復386km。31.5km/Lでした♪
投稿: 空波釣人☆ | 2017年4月28日 (金) 16時35分
誤386km⇒正586kmw(゜o゜)w
お詫びして訂正いたします(泣)
投稿: 空波釣人☆ | 2017年4月28日 (金) 20時10分
> 銀影さん
ツーリング2日目は、特にネタもなく走りっぱなしの1日でしたが、
この季節ならではの絶景にご案内できて良かったです♪
また企画を考えますので、お付き合いくださいね~o(*^▽^*)o
投稿: アルカリ乾電池 | 2017年4月30日 (日) 01時12分
> 空波さん
今回の旅は、そもそもの企画が悪天候で延期になっての開催でしたが。
会津市内の桜も、磐梯吾妻スカイラインの絶景も楽しめて、
かえってこれで良かったのかな?なんて思いますね~!(*゚▽゚)ノ
とはいえ帰り道の、高速道路250km一気走りは、さすがに疲れましたね!(^-^;)
こういう走り方をすると、やはりTMAXはよくできたバイクだと思っちゃいます♪
空波さんのNinja、ロングスクリーン仕様の姿を見るのを、楽しみにしてますよ~!
投稿: アルカリ乾電池 | 2017年4月30日 (日) 01時17分