2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 八ヶ岳グルッと一周ツーリング! | トップページ | 季節限定の絶景♪磐梯吾妻スカイラインへ! »

2017年4月26日 (水)

会津若松 歴史とお花見ツーリング!

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

2017年4月22日(土)、晴れ!
この日はいつも通りに仕事の予定で、
ツーリングに行ける日ではなかったのですが。

4月1日~2日に予定していたお泊まりツーリングが、
季節外れの大雪で延期となってしまい・・・参加メンバーと協議の結果、
なんとかこの週末での開催に、こぎ着けたのでした!o(^-^)



というわけで、いつもの珍スポ巡りのメンバーと共に、一路、北へ!
ちょこちょこと寄り道を楽しみながら、会津若松を目指します♪

寄り道の様子はこちら:
シルバーウィング乗りの友人「銀影(ぎんかげ)」さんのブログ

http://blog.livedoor.jp/ginkage_hattori-silverroad/archiv...

さて、今回のプランのきっかけになったのは、
銀影さんの「会津のさざえ堂を見てみたい」というお言葉でして、
それならば・・・と、会津の歴史スポットを巡る旅を企画したのでした。



で、会津若松市内に着いてまず最初に向かったのは、「飯盛山」。
言わずと知れた、白虎隊の自刃という悲劇の舞台になった場所ですね。



坂道を登っていくと、ちょうど見頃を迎えた桜がお出迎え♪
青空をバックに、見事な美しさです。



白虎隊の隊士たちも、こんな桜の風景を眺めながら、
故郷への篤い想いを持った青年へと、育ったのでしょうかね~。



白虎隊自刃の地とされる場所には、記念の石碑などがあり、
そこからは会津藩のお城「鶴ヶ城」も、眺めることができます。



↑これが「自刃の地」から見た、鶴ヶ城の様子です。
(タムロンの18-270mmレンズの最大望遠(APS-C換算で400mm相当))

しかし、ここからだと何かの電波塔がちょうど真正面に重なっちゃって、
ちょっと残念な眺めなんですよね~(-.-;)



そこで、ちょっと角度を変えて見た、お城の様子はこちら!



さらに、4つ上の写真の桜を、前ボケに入れてみると・・・?
まるでお城が、桜の額縁に飾られているように見えなくもない?(^_^)b
一眼レフならではの性能を利用して、ちょっと遊んでみましたよ♪



まぁそれはともかく、続いては今回の旅の主たる目的地、
会津のさざえ堂のご紹介です。

「さざえ堂」と呼ばれる建物の、最大の特徴はなんと言っても、
内部の二重らせん構造・・・
上りと下りの階段が途中ですれ違わないという、不思議な仕掛け。



↑上の写真では、上り階段の天井部分が、
下り階段の床になってるわけで・・・って、文章で説明するのは難しい!

興味を持たれた方は、ぜひ現地へ行って寄ってみてください(笑)



ちなみに、会津のさざえ堂の入り口には、
「日本三大さざえ堂」と称される、他の施設の紹介パネルもありました。

どちらも我が地元、伊勢崎のご近所なので、
いずれ折をみて、ご紹介したいと思います(*^-')ノ



さて、飯盛山に続いては、会津藩家老・西郷家の元の屋敷を利用した、
「会津武家屋敷」を訪ねてみましたよ。

会津武家屋敷 公式ページ:
http://bukeyashiki.com/guide



石垣に、白壁、そして桜!
これぞ日本の春!と、改めて感じ入る風景ですな~(*^_^*)



西郷家は、会津藩松平家譜代の家臣で、代々家老職を勤めた、
1700石取りの家柄でした。



その威風を表したこの屋敷は、敷地2400坪、建物面積280坪を誇り、
江戸中期の和様建築の粋を集めた、実に堂々とした佇まいです。



この屋敷にはなんと、38もの部屋があったそうですが、
部屋の格式や用途は、それを利用する者の身分などで、
厳密に分かれていたそう・・・現代ではあまり考えられない概念ですね!



こちらは、警護に当たる武士の詰め所の写真ですが、
邸内にはあちこちに、武具や人形、道具なども飾られて、
当時の様子を偲ぶ事ができましたo(^-^)



そして、幕末の会津藩の悲劇の一つと言えば、
家老・西郷頼母(たのも)一家の自決も挙げられるでしょう。



会津城下に西軍の軍隊が迫ってくる中、
捕らわれて足手まといになることを恐れた、西郷頼母の子女たちは、
屋敷で全員自決して、侵略軍に対して無言の抵抗を示したのでした。



そんな悲しい物語に思いをはせつつ、
見事に咲き誇る桜を眺めて、本日の旅はこれまで!



その後は、本日のお宿に移動して・・・



お泊まりツーリングの醍醐味、大宴会のスタートです!

バイクをはじめとした乗り物談義で大いに盛り上がり、
楽しい夜は更けていくのでした・・・(*^-')ノ

-----

↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

« 八ヶ岳グルッと一周ツーリング! | トップページ | 季節限定の絶景♪磐梯吾妻スカイラインへ! »

神社仏閣・史跡巡り」カテゴリの記事

コメント

先日はお疲れ様でした!

飯盛山は白虎隊がメインで訪れる人はいますが、さざえ堂はついでの様な扱いですね。^^;
ワタシは見られて良かったです。今度は他のさざえ堂を絡めて、企画をお願い致します。(笑)

アルカリさん♪宿の手配から旅先案内人まで
ありがとうございました(°▽°)
バイクで初の福島県…会津西街道は何度でも走りたい道ですね~(笑)

ランチのソースカツ丼まいう~で!何故かソバにはコシが…!?
会津武家屋敷は、お初の見学でした!見応え有りましたね♪

宿でのアルコールの量……あっし以外は万行くかと思いました(大笑)
次回は鉄道ネタでも有りですね~w(゜o゜)w

> 銀影さん

幕末・会津藩の悲劇の一つとして名高い「白虎隊」は、
なぜか「判官(ほうがん)びいき」の気質のある日本人には、
人気の物語ですからね~(^-^;)

やはりその影に隠れて、さざえ堂の認知度は下がってしまうのでしょうか??
とはいえ、世界的に見ても珍しいあの建物は、ホントに貴重な存在です!
ボク自身も6年ぶり?くらいの再訪でしたが、とても楽しめましたよ♪

> 空波さん

福島方面のツーリングって、良いでしょう!?(o^-^o)

雪深い地域だから、除雪の必要性からって理由もあるでしょうが、
道は広くて走りやすい!その上どこもだいたい空いてる!(笑)

ボク個人の意見としては、長野&山梨方面よりは、
福島&新潟のほうが断然好きですね~!(*゚▽゚)ノ

またそのうち、ネタ巡りのツーリングを考えますので、
よろしければお付き合いくださいね~o(*^▽^*)o

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 八ヶ岳グルッと一周ツーリング! | トップページ | 季節限定の絶景♪磐梯吾妻スカイラインへ! »