2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 田子倉周遊ツーリング! | トップページ | カメラを壊しました・・・ »

2017年6月12日 (月)

風薫る信州♪小諸の古刹を探訪!

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

2017年5月28日(日)、快晴!

このところ仕事が忙しくなってきたので、
なかなかツーレポを書く時間もないまま、あっという間に2週間!(^-^;)

今回は、長野県小諸市の断崖絶壁に建つ、
とあるお寺さんを訪ねてきたレポートです。



そのお寺さんとは、正式なお名前は「布引山釈尊寺」。
またの名を「布引観音」というそうで、
「牛に引かれて善光寺参り」の伝説の元となった古刹です。



ところで「牛に引かれて善光寺参り」のお話しを、簡単に紹介しますと・・・

むかし千曲川のほとりに、強欲で信心の薄い老婆が住んでおりました。

この老婆が千曲川で布を洗っていたところ、
どこからか一頭の牛が現れ、その布を角に引っかけて走り出しました。

老婆は驚きましたが、布を取り返そうとあわてて牛のあとを追いかけ、
野を越え山を越えて、とうとう善光寺の境内まで来てしまったのです。

実はこの牛は、善光寺のご本尊である阿弥陀如来さまの化身でした。

己の不信心を悔いた老婆は、改心してその後もたびたび善光寺を詣で、
ついには極楽往生したとされています。



さて、そんな不思議な伝説の残る古刹に、
さっそく詣でてみましょうかね~!(^_^)b

・・・なぁんて、最初は軽い気持ちで参道を登り始めたのですが。
「駐車場から20分程度」という参道の石段がキツいのなんの!

新緑の間からの木漏れ日はキレイで、心癒やされる雰囲気でしたが、
石積みの参道の1段1段が、かなり高さがあって、
ずっと階段を「1段飛ばし」で登ってるような厳しさですσ(^◇^;)。。。



途中には、奉納された石仏や木仏などもたくさんありました。
また岩の間を清水が流れて、滝のようになってる場所などもあり、
休み休み、のんびり登りましたよ~。



さて、参道を半分くらいまで登ったあたりでしょうか。
古い仁王門が見えてきました。
昔はこの門をくぐって参道が続いていたようですが、今は通行止めで、
参道は左手の方へと続いています。



ただ、この仁王門のわきからは、布引観音の本殿がよく見えましたよ。
何本もの柱に支えられた、いわゆる「懸崖(けんがい)作り」の建物ですが、
よくこんなモンを建てたな!というのが、率直な感想ですね~!(笑)



そしてようやく、本殿と同じ高さの境内まで到着しました(*^-')ノ
崖っぷちに張り付くように建てられた、本殿の姿がお見事!

ちなみに断崖の向こう、右手奥に見えているのは浅間山です。



境内を進むと、手彫りのトンネルなどもありました。
どれほどの歳月をかけて掘ったんですかね?
ホント、頭が下がる思いですo(^-^)



そしてようやく、布引観音の本殿に到着です~(*^_^*)
この建物は国指定の重要文化財となっているそうで、
正しくは「宮殿(くうでん)」という名前だとか。

ところで仏教関係の用語って、いつも思うのですが・・・
なんで世間一般的な「読み方」と、
ちょっとだけ違う読みをする言葉があるんでしょうかね~?(^-^;)



さて、宮殿内に進んで、お参りしましょう~♪
かけられた絵馬の数からしても、けっこう参拝者は多いようですね。



で、賽銭箱の横におわすのが、こちらのご本尊!?
そんなわけ、ないでしょうけど~σ(^◇^;)。。。

木像の後ろには、「信濃の札所巡り」なんて立て札もあるので、
そういう巡礼をしてみるのも良いかもしれないな?なんて思いました。

というわけで、高台に建てられた布引観音さまの、
見晴らしの良い眺めをしばし楽しんで、のんびりと下山♪

その昔、どなたかは知りませんが、この岩場に神仏の姿を感じて、
ここを霊場と定めた方の「執念」っていうんですかね??

そんな「人の思い」の強さを感じずにはいられない、今回の参拝でした。
(*^_^*)

-----

↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

« 田子倉周遊ツーリング! | トップページ | カメラを壊しました・・・ »

神社仏閣・史跡巡り」カテゴリの記事

コメント

牛を追いかけて、野を超え山を越え。随分とタフな老婆ですなぁ。(笑)
しかも、まんが日本昔ばなしに出て来そうな話でなんとなく画が浮かんできましたよ。

しかし崖っぷちと言いますか、凄いトコに建てますなぁ。エリア88の新基地か!と思いました。

> 銀影さん

小諸から善光寺のある長野市までは、直線距離で35~40kmくらいですかね?
昔の人なら、2日程度の旅路なのでしょうか。

でもまぁ、平らな土地じゃないですから・・・って、
伝説をまじめに検証しても仕方ない??(笑)

でもほんと、あんな場所によくこんな建物を作ったな!というのが
一番の感想ですね~。
登るのはちと大変でしたが、上からの眺めは気持ちよかったですよo(^-^)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 田子倉周遊ツーリング! | トップページ | カメラを壊しました・・・ »