消えゆく日記を振り返る~初期の動画編
さて、バイク乗り専門の会員制SNS「Tucica(ツチカ)」の終了にともなって、
消えゆく運命となっている、ボクの昔の日記ですが。
今回はその中から、以前に作成したツーリングの動画を、
いくつかご紹介させていただきますね~(*^-^)
まず今回は、2011年9月23日~24日にかけて走った、
岩手県の秘境駅2つと、八幡平アスピーテラインの様子からお届けします♪
この動画の中で立ち寄った、JR山田線の「大志田駅」と「浅岸駅」は、
秘境駅探訪家として知られる、牛山隆信氏の監修による「秘境駅ランキング」で、
かなりの上位に挙げられる、ある意味トンデモない駅なんですよね~。
クルマ1台がやっと通れるような、細い林道を進んでやっとたどり着けるこの駅たちは、
開業当時から「こんな所に鉄道を敷いて、首相は山猿でも乗せるつもりか!?」と、
当時(昭和3年)の帝国議会で質問が出るほどの、すさまじい山奥のロケーション!(爆)
この逸話を知って、どうしてもこの駅を訪ねてみたい!と思ったボクは、
F650GSにダート用のエンジンガードを装備して、人生初のオフロード走行を決行!(笑
途中、ゲリラ豪雨に見舞われながらも、無事に秘境エリアの探索を楽しんだのでした♪
・・・で、そのツーリングの後半の動画がこちら!
八幡平のホテルに宿泊した後、9月24、25日の2日間で地元・グンマへと戻りながら、
岩手県・松尾八幡平と福島県・磐梯吾妻の名道&絶景道をツーリングしてきました。
その様子を記録したのが↑この動画ですが、
このときはまだ、手持ちのムービーカメラをバークランプでハンドルに取り付けて、
撮影するスタイルでやってたんですよね~。
ですから、細かい上下のブレや、メーター周りの明かり(情報)の、
スクリーンへの映り込みがどうしても気になってしまい・・・
この後のアクションカメラ(Goproなど)の導入へと繋がっていくのでした!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
-----
↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪
« 「Tucica」終了!で、過去の日記をいくつかご紹介! | トップページ | カビが生えてました・・・(@_@;) »
「ツーリング動画」カテゴリの記事
- 春の東北周遊2024 DAY:2-1 いざ!ネコの島へ!(2024.05.14)
- 米沢泊まりツーその2 米沢の秘境駅を探訪♪(追記あり)(2023.10.01)
- 遠い異国のF750GS乗りがすごかった!(2023.05.31)
- ヒマだったので、動画を作ってみたw(2022.08.28)
- 久しぶりにツーリング動画を作ってみた!(2022.08.17)
コメント
« 「Tucica」終了!で、過去の日記をいくつかご紹介! | トップページ | カビが生えてました・・・(@_@;) »
ウエアブルカメラ出てるまでは皆さん試行錯誤で動画撮ってましたよね。
今は軽量小型で画質もよく、数千円から使える機種がたくさんあり、逆に迷って手が出せなくなってしまいましたw
投稿: オネ | 2017年10月26日 (木) 20時30分
> オネさん
ボクも当初は、4輪で遊んでた頃に使ってた、
ロールケージのパイプにカメラを付けられるクランプ利用して、
それをバイクに転用して、ムービーカメラを取り付けて撮影していたんですよね~。
それが今や、民放の番組でもGoproやドローンなどで撮った画像が、
そのまま使われるぐらいに、性能&画質が向上してるんですから!
ここ数年のウェアラブルカメラの進化は、すごいな~と実感しております(*^-^)
投稿: アルカリ乾電池 | 2017年10月27日 (金) 00時20分
ベストモータリングのような映像撮りたくて、レース毎にHi8のカメラ同じようにロールゲージにつけてましたよw
突っ張り棒加工してた人もいて、終了後は品評会みたくなってたなぁw
投稿: オネ | 2017年10月28日 (土) 08時15分
> オネさん
ベストモータリング!!懐かしい単語だぁ~!(・∀・)イイ!
もう何年もご無沙汰ですが、昔はDVD買って見てましたね~♪
土屋圭一さんがメインでやってた、
「ホットバージョン」なんかも好きでよく買ってましたし、
ああいう感じのオンボード映像に憧れて、ボクもカメラをつけてましたよ!(笑)
投稿: アルカリ乾電池 | 2017年10月28日 (土) 20時04分