茨城でネタ巡りの旅!~その1
2017年10月1日(日)、晴れのち曇り!
今回は、なかなかきっかけがなくて行くことがなかった、
茨城方面のネタ的スポットを巡って、楽しんで来ましたよ♪
まずは朝9時過ぎに、地元の伊勢崎インターから北関東道へ。
そこからひたすら高速道路を走って、やって来たのは、
はるばる150km先の、常磐道・那珂インターです!
こちらでのお目当てはというと・・・コレ↓
「日本一の毘沙門天」の像があるという、一乗院さん♪
どんなお寺さんなのか、楽しみですね~(*^_^*)
ということで、那珂インターから10分もかからず、あっさり到着!(笑)
お~!けっこう立派なお姿じゃないですか~!o(^-^)
花の寺 一乗院
茨城県那珂市飯田1085
http://www.ichijyouin.e-naka.jp/index.htm
解説版によると、この毘沙門天さまは台座からの高さが16mで、
脇侍に「吉祥天」(毘沙門天の奥方・向かって右)と、
「禅尼師(ぜんにし)童子」(毘沙門天の子供・向かって左)を従えた、
堂々たるお姿であるとのこと。
下から見上げると、かなりの迫力で迫ってきます!
造形もカッコいいですし、「日本一」と謳うのもダテじゃない?(*^-')ノ
・・・ところで、「日本一」と銘打った七福神というと、今まで・・・
(栃木県真岡市 大前神社)
↑真岡の大前(おおさき)神社の恵比寿さま・・・
(群馬県妙義山 中乃岳神社)
↑妙義山の中乃岳神社の大黒さま・・・
(栃木県真岡市 長蓮寺の弁財天。半跏(片膝立て)像としては日本一)
↑それに、頭の上に「バカ殿」(←正しくは宇賀神さまw)を乗せた、
長蓮寺の弁天さまには、拝謁(笑)してきていますので。
この流れで、残りの七福神も「日本一のモノ」を探してみるのも、
ネタとしてはアリかな~?なんて思っちゃいました!v(`∀´v)ウキャ!
さて、お目当ての毘沙門天像を見たあとは、境内を散策してみます。
こちらは不動堂で、ちょっと飾りが派手だな~?くらいの感じですが・・・
なんか、このお寺さん・・・所々でちょっとヘンなモノがちらほらと・・・?
ん?「天から降りてくるお守り」って、なんだろっ??(・_・)エッ......?
近くに、お寺の職員のおばさまがいたので、尋ねてみると・・・
「1回500円ですけど、やってみます??」とのこと。
すかさず500円を渡して、ナニが起こるのかとちょっとドキドキ・・・!
すると、おばさまはおもむろに、
壁に取り付けられたハンドルを回し始めた!!
ガラガラガラ・・・
ゆっくりと、天井から降りてくる、「宝」と書かれた黒い箱・・・(・_・;)
「はい、その中にお守りが入ってますので、
お好きなのを一つお持ち帰りくださいね~(*^_^*)」
目の前で繰り広げられた、まさかのエンターテインメントに、
呆然と立ち尽くす、アルカリなのでした。
トホホ~!σ(^◇^;)。。。
-----
↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪
« 秋の気配の志賀草津道路でソロツー! | トップページ | 茨城でネタ巡りの旅!~その2 »
「B級スポット巡り」カテゴリの記事
- 家族旅行でふたたび東北へ!(2024.11.26)
- 東北周遊2024秋 DAY:2-1 廃墟物件とネタスポットw(2024.11.08)
- 春の東北周遊2024 DAY:3-1 旅の後半は憧れの廃墟から♪(2024.05.18)
- 春の東北周遊2024 DAY:1-2 宮城の震災遺構を訪ねて・その2(2024.05.09)
- 米沢泊まりツーその2 米沢の秘境駅を探訪♪(追記あり)(2023.10.01)
う~ん、普通に売ってるお守りですと、中々手が出ませんが、この様にエンターテイメントが高いとあっさり手が出てしまうのは不思議です。ここのご住職、かなり商売上手ですな。(笑)
これだけでも中々のネタなので、行く価値ありですね♪
投稿: 銀影 | 2017年10月 5日 (木) 17時11分
> 銀影さん
こちらのお寺さん、雰囲気的には「前橋厄除け大師」に似てる・・・っていえば、
なんとなく伝わりますかね??
とにかく、縁起のよさげなモノをいっぱい集めちゃいました!って感じで、
この天からのお守り以外にも、いろいろな仕掛けがありましたよ(笑)
投稿: アルカリ乾電池 | 2017年10月 6日 (金) 08時10分