晩秋のみちのく一人旅・最終回~笹川流れで撮りテツを♪
2017年11月5日(日)、晴れ時々雨。
3連休を利用して、ぐるっと東北地方を一回りしてきた旅も、この日が最終日!
宿泊した酒田市のビジネスホテルを出発して、
日本海に沿って南下しながらグンマまで帰るルートです♪
・・・と、その前に、前日(11月4日)に一度、前を通ったものの、
日が暮れてしまって寄れなかった、とある場所をチェック!
酒田から、国道7号線を秋田方面へ25kmほど戻ったこの場所にあるのは・・・??
はい!羽越本線の「女鹿(めが)駅」で~す(*^-^)
・・・って、入り口にはこんな小さな看板しかありませんから、見落とし注意ですよ!(笑)
女鹿駅には2013年の5月以来の、2度目の訪問になります。
前回来た時は、ちょうど特急「いなほ」と、貨物列車の行き違いの場面に出くわして、
「信号場」としての重要な役割を果たす、小さな駅の姿に感動した、
思い出の場所なんですよね~。
その時作成した動画は、こちら:
実は今回、この駅をもう一度訪ねてみようと思ったのは、
少し前に、駅舎が新しく建て替えられたという情報をキャッチしたからなんです!
(↑2013年5月撮影)
古びたコンクリート製の駅舎は・・・
(↑2017年11月撮影)
少しサイズは小さくなったものの、キレイなプレハブの駅舎になってました!o(*^▽^*)o
ところどころ天井がはがれ落ち、湿った空気がこもっていた室内も・・・
すっかりキレイにリニューアル! (*^ー゚)bグッジョブ!!
とはいえ、この駅に停まる列車の少なさは、相変わらずのようですね~(^-^;)
駅舎は新しくなりましたが、ここを訪れた人が好きなように書き込める「駅ノート」は、
しっかり引き継がれていましたよ♪
前回来た時に書いた自分のコメントも、ちゃんとノートが残っていて嬉しかったですね~!
その時の日付を見たら、2013年の5月5日で、今回が2017年の11月5日。
つまり、きっちり4年半ぶり!これも何かのご縁なのでしょうか??(o^-^o)
もちろん、今回も少しですがメッセージを書き込んでおきました♪
たいしたことは書いてませんが、気になる方はぜひ現地に行って探してくださいね(笑)
ホームに出て、しばし佇むも・・・残念ながら今回は、通過する列車の姿は見られず。
さ、次の目的地に向けて出発です!(*゚▽゚)ノ
国道7号線で鼠ヶ関あたりまで来たところで、国道345号「笹川流れ」へと進みます。
奇岩・名勝の続く海岸線と平行して、国道と羽越本線も走っているので、
時刻表とにらめっこしながら、景色の良い場所を探して列車の撮影などを楽しみます♪
そんななか、「板貝」という地区にさしかかったところで、
なにやら怪しげなご神体を発見!!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
このご神体は「さいの神」(幸神の意味?)と言うんですか~。
今まで、ツーリングやドライブなどで、笹川流れにはかれこれ4回ほど来てますが、
このブツには今回初めて気がつきましたね・・・(^-^;)
近頃、この手のネタ探しのツーばかりやってて、「センサー」の感度が上がってる?ww
こういうのは、五穀豊穣を願う農村だけのモノかと思っていましたが、
漁村にもあるとはね~!∑(=゚ω゚=;)
いやはや、かつての日本の民俗や風習は、なかなかに奥が深い!
驚きの発見でした~(・∀・)イイ!
そしてたどり着いた、
羽越本線の桑川駅(道の駅「笹川流れ」が併設された駅)では、
快速「きらきらうえつ」と、貨物列車の待ち合わせ風景に遭遇♪
今回の旅は、天気にこそ恵まれませんでしたが(^-^;)、
こうして鉄道関連のネタには、まぁまぁ良い出会いもあったかな?という印象ですね♪
そんなわけで、2017年11月3日~5日にかけての旅のレポートは、これにて終了!
前乗りした11月2日の分も含めると、トータルで1460kmの充実した旅でしたo(*^▽^*)o
-----
↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪
« 晩秋のみちのく一人旅・その3~北の絶景神社&珍駅巡り♪ | トップページ | TMAXの洗車と傷消し »
「バイクで鉄道ネタ」カテゴリの記事
- 春の東北周遊2023 DAY:2-2 そして鳥海ブルーライン!(2023.05.11)
- 奥多摩あたりでネタ巡り♪(2023.04.10)
- 那須烏山ツー後半:烏山線で撮り鉄を♪(2023.02.24)
- 東武日光線で撮り鉄&舌笑家リベンジ!(2023.01.08)
- 晩秋のみちのく一人旅2022 DAY:3-1 むつ市内で朝から撮り鉄♪(2022.11.13)
「ツーリング日誌」カテゴリの記事
- 廃墟と昼メシと洗車の日!(2023.05.21)
- 春の東北周遊2023 DAY:3 神秘の湧き水を探訪~帰路へ!(2023.05.12)
- 春の東北周遊2023 DAY:2-2 そして鳥海ブルーライン!(2023.05.11)
- 春の東北周遊2023 DAY:2-1 鳥海山の麓でネタ巡り♪(2023.05.10)
- 春の東北周遊2023 DAY:1-2 大館市でニンギョウサマ巡り♪(2023.05.09)
男鹿駅が有れば女鹿駅も有るんですね~(笑)
最終日はガン曇り…バイク出動も有りだったのでは(厳)
今年は、余り紅葉ツーに出て無いかな★
水上も新潟も、もう雪の様ですし┐('~`;)┌
年内は、土日休み…もう1回位は珍スポメンバーで出動ありですかね~(笑) お疲れ様でした♪
投稿: 空波釣人☆ | 2017年11月18日 (土) 07時11分
鉄分!かと思いきや・・・
珍スポまであるとはw
投稿: オネ | 2017年11月18日 (土) 07時49分
やはりアルカリさんにはご神体が出てこないとですね~。(笑)
しかも中々ご立派ではないですか!これからは山ばかりでなく、海方面にもチーン♪スポが
ある事が分かりましたので、色々と調べてみようっと♪
投稿: 銀影 | 2017年11月18日 (土) 10時29分
予想もしないところで御神体!
さすがアルカリさん、センサーが研ぎすまされてますね(爆
投稿: ogu-jxj | 2017年11月18日 (土) 10時44分
> 空波さん
11月5日の新潟は、基本的に晴れてましたが、時々雲が来てザッと雨が降る・・・
といった感じの天気でしたね~。
でも彼の地では、そろそろバイクには乗れなくなる時期とあって、
笹川流れのルートではたくさんのバイクを見かけましたよ(*^-^)
年内のツーリング予定で確定してるのは、
毎年恒例・12月31日の終い詣で&ラーメンツーです。ご一緒にいかが?(笑)
投稿: アルカリ乾電池 | 2017年11月19日 (日) 10時33分
> オネさん
しっかり「テツ分補給の旅」を楽しんで来ました♪
珍ネタは、こんな場所にもあるのか!と、自分でも驚きましたね~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
投稿: アルカリ乾電池 | 2017年11月19日 (日) 10時35分
> 銀影さん
漁村で「五穀豊穣」は無いでしょうから、アレで大漁を願うのかな??ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
どうも今まで、自分にも海とご神体の組み合わせってイメージがなかったですが、
現存するのはわかったので、探せば他にもあるかもしれませんね~(*^-^)
(一つは、千葉の野島埼灯台のところにデッカイのがあるらしいです・・・( ̄▽ ̄)ニヤ)
とはいえ、ボクは休みが少なくてなかなか遠出もできないので、
遠くの「物件w」は、銀影さんにお任せしますよ(笑)
投稿: アルカリ乾電池 | 2017年11月19日 (日) 10時41分
> oguさん
ボクも、漁村にチーン♪があるとは思ってなかったので、
一瞬、「えっ?」って感じで通り過ぎたのですが・・・
すぐさま戻ってご神体を拝んできました(笑)
投稿: アルカリ乾電池 | 2017年11月19日 (日) 10時46分