晩秋のみちのく一人旅・その3~北の絶景神社&珍駅巡り♪
2017年11月4日(土)、曇りときどき雨。
東北地方のネタ巡りドライブの2日目は、宿泊した弘前市からスタート!
気になるスポットをあちこち訪ねながら、日本海側の海岸線ルートを南下していく旅です。
この日は終日、海からの風が強く、ときおり横殴りの雨が降るあいにくの天気でした(^-^;)
でも仕事柄、普段はなかなか休みが取れない身分なので、
こうして見知らぬ土地を旅してる喜びに、気分は上々!o(*^▽^*)o
さて、まずは最初の目的地に到着ですよ~!
出ました!(≧∇≦)キャー
巨大な土偶のオブジェが張り付いたこの建物は、JRの木造(きづくり)駅!
駅前広場には、このオブジェのモデルである、遮光器土偶の説明板がありました。
それによると、駅があるつがる市の「亀ヶ岡遺跡」から、この土偶が出土したんですね。
で、木造駅の駅舎が平成4年にリニューアルされたとき、
それを記念して高さ17.3mの遮光器土偶のオブジェがつくられたそう。
そして、なんと当初は、
列車の到着に合わせて土偶の目が光る!という演出もあったそうですが・・・(笑)
「子供が怖がるから・・・」という理由で、今は中止されているそうです。惜しいなぁ!!
・・・で、まぁ、せっかく来たんだからってことで、いちおう記念撮影を!w
少し前に行った、水戸の「はに丸タワー」といい、
最近は巨大オブジェと記念撮影するのが、マイブームになってます♪ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
ちなみに、木造駅前にあったマンホールも、ちゃんと?遮光器土偶のデザインでしたw
地元では「シャコちゃん」と呼ばれているこの土偶、温泉の名前などにも使われて、
親しまれている・・・のかな??( ´艸`)プププ
さてさて!
続いては、津軽平野の広大なリンゴ畑を走り抜けて、津軽半島方面へと向かいます。
次なる目的地は、ここ!
高山稲荷神社さんです♪
(青森県つがる市牛潟町鷲野沢147-1)
参考:https://www.jalan.net/kankou/spt_02328ag2130009023/
こちらを訪問した理由というと・・・
ちょっと他所では見られない、特別な景色があるからなんですよね~!(・∀・)ニヤニヤ
本殿でお参りを済ませて、さらに境内の奥へと進んでいくと・・・?
いかがですか!?たくさんの鳥居がズラッと並んだこの景色!o(*^▽^*)o
もちろん、お稲荷さんの総本宮、伏見稲荷大社のモノには及びませんが、
本州の北の外れにも、こんな絶景があるんですよ~♪
ん~!なんだか異世界に向かうような感じ??
ちょっとワクワクしながら、鳥居をくぐって進みます。
そして、すべての鳥居を通り抜けて後ろを振り返ると・・・?
いや~!なかなかの絶景じゃないですか!!(*゚▽゚)ノ
まぁ、欲を言えば、天気が良ければなぁ・・・ってのはありましたが、
空模様が悪かったおかげか、他に人影もなく。
この景色を独り占めできたのが嬉しかったですね~!(v^ー゜)ヤッタネ!!
というわけで、北の不思議な神社を参拝した後は、鰺ヶ沢まで来た道を戻り、
そこから国道101号でひたすら海岸線を南下するルートです。
続いての立ち寄りスポットは、こちら♪
JR五能線の「驫木(とどろき)駅」で~す!
周囲に一切の建物がなく、ぽつんと海に向かってたたずむ秘境駅!
2002年春の「青春18きっぷ」のポスターに登場して一躍有名になった、
日本海に沈む夕日がとても美しいことでも知られる駅!
個人的に「いつかは訪ねてみたい」とずっと願っていた、あこがれの駅!
このたび、念願叶ってようやく訪問することができましたが・・・
実はこのとき、天気は土砂降りでサイアクだったんですよね~(^-^;)
(この画像は、ネットからお借りしました)
晴れてれば、こんな絶景が眺められたはずなんですが・・・
ま、仕方ないですな!(ノ_-。)エーン
ところで、馬を3つ書いて「とどろき」と読ませるのも、珍しい地名ですよね。
ちなみにこの駅名は、JRの駅の中で最も画数が多いんだそうですよ(笑)
土砂降りの雨の中、パパッと写真を数枚撮って、即・撤収!
いつか、きっとまた・・・と、荒れる日本海に向かって誓う、アルカリなのでした(^-^)b
そして、この日ラストの訪問先は、秋田県由利本荘市の山の中!(笑)
↑コレ、実はとあるJRの駅を、駅前通りから眺めた写真なんですよ~( ̄▽ ̄)ウキャ
JR羽越本線の折渡(おりわたり)駅。
駅前には数軒の民家があって、今も生活されてる方がいらっしゃるので、
完全な「秘境駅」というわけではありませんが・・・
この駅に停まる列車はほとんどなく、普通列車さえもあっさり通過してしまうという、
存在価値がよくわからなくて楽しい(?)駅ですww
実際、この日は夕方4時くらいに駅で撮影を楽しんでいたのですが、
ちょうどタイミング良く、わずか30分くらいの間に、
特急列車1本と普通列車が上下1本ずつ、通過して行きました♪
その時の様子は、久々に動画に納めたので、後日公開しようかと思ってますが・・・
たった2両編成の普通列車でさえも停まらない!というのは、
世の中から見捨てられたような気持ちになって・・・意外とダメージが大きかったです(笑)
そんなわけで、盛りだくさんな旅の2日目は、これにて終了~!
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました!(*^-^)
-----
↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪
« 晩秋のみちのく一人旅・その2~小坂鉄道レールパーク | トップページ | 晩秋のみちのく一人旅・最終回~笹川流れで撮りテツを♪ »
「神社仏閣・史跡巡り」カテゴリの記事
- 佐久のあたりでまったりソロツー♪(2023.09.17)
- ちょんぼツー2023その2 長岡の偉人と名物と♪ (2023.09.07)
- ちょんぼ地蔵に会いに行こう!2023 その1(2023.09.04)
- 話しに出たので、軽井沢の珍神社のご紹介♪(2023.02.26)
- 那須烏山あたりで久しぶりのネタ巡り!(2023.02.23)
「バイクで鉄道ネタ」カテゴリの記事
- 只見線の災害復旧区間で撮るツーリング♪(2023.07.17)
- 撮り鉄社長と行く、東武鉄道撮り鉄行脚♪(2023.07.09)
- 寄居あたりで撮り鉄修行♪(2023.06.27)
- 久しぶりの遠乗り!田子倉周遊ツーリング♪(2023.06.19)
- 雨なので、クルマで鬼怒川の廃墟ホテルへ行って来た!(2023.06.13)
コメント
« 晩秋のみちのく一人旅・その2~小坂鉄道レールパーク | トップページ | 晩秋のみちのく一人旅・最終回~笹川流れで撮りテツを♪ »
遮光器土偶、目が光った姿見てみたいですね(笑
鳥居の風景も肉眼で確認してみたくなりますw
投稿: ogu-jxj | 2017年11月14日 (火) 20時58分
土偶は宇宙服を纏った宇宙人ですよね~絶対。(笑)
機会があれば一度見てみたいですな。
稲荷神社の鳥居も中々のものですね。そういえば伊勢崎の小泉稲荷神社もまだ行ってませんでした。^^;
今回の旅はチーン♪はなかったのですね。(笑)
投稿: 銀影 | 2017年11月14日 (火) 22時37分
> oguさん
木造駅の巨大オブジェは、珍スポ界では有名な物件なので(笑)、
念願叶って訪問できたのが嬉しかったです!
実を言うと、この写真を撮ってる時にちょうど、特急「リゾート白神」が到着したので、
目が光るのかな?とわくわくしたのですが・・・w
あとから調べたら、今はそのサービスは中止とのことで、ちょっとガッカリでした(^-^;)
投稿: アルカリ乾電池 | 2017年11月15日 (水) 00時02分
> 銀影さん
縄文時代の皆さんは、どんな人物を見てこの像を造ったのか・・・?
そんな風に考えると、歴史ネタってやっぱり面白いモノだと、あらためて思いますね♪
ちなみに遮光器土偶の実物は、今は東京の国立博物館に収められているそうなので、
アンデス文明の企画展とあわせて、お出かけになってはいかがですか??( ̄▽ ̄)ニヤ
ところで、チーン♪に関しては、今回は特に探してはいなかったのですが・・・
最終日のある場所で、偶然に見つけちゃったんですよね~!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
というわけで、3日目の旅の模様を乞う、ご期待!(^-^)b
投稿: アルカリ乾電池 | 2017年11月15日 (水) 00時07分
あの巨大な土偶は木造駅でしたか!
以前、ニュースで眼が光る映像見た事が有って♪気にはなってましたが(笑)
稲荷神社の赤い鳥居…壮観ですね~♪
飽きずに参道も歩けそうだ!?
秘境駅…男鹿高原駅くらい見に行くつもりでしたが、
週末の
雨…雨…雨…で行けずじまい(*_*)もう来年ですかね~★
投稿: 空波釣人☆ | 2017年11月15日 (水) 11時27分
> 空波さん
木造駅は、旅のプランを練ってる時に、
「そういえば、土偶が張り付いた駅があったよな・・・」と思い出して、
立ち寄り先に決定したんですよ~。
今は、水戸のはに丸タワーの写真と、木造駅の写真、
どちらを今年の年賀状に採用するか、ちょっと悩んでます(笑)
南会津の「男鹿(おじか)高原」(こちらは「おが」ではないw)駅は、
会津西街道沿いにあって寄りやすい秘境駅なので、
来年、一緒にあちら方面に行く時は、ぜひ寄りましょう~( ̄▽ ̄)ニヤ
投稿: アルカリ乾電池 | 2017年11月16日 (木) 10時48分
あの目は光らせなきゃ駄目でしょうw
ガッツリディープスポット巡られたんですね。
投稿: オネ | 2017年11月17日 (金) 20時16分
> オネさん
そう、ちょうど駅舎の撮影をしていたら列車が来たので、
「目が光るのかな?」と楽しみにしていたのですが・・・残念でした(^-^;)
関東から片道700kmのエリアなんて、なかなか来るチャンスもないですから、
いろいろネタを盛り込んで、充実した旅になりましたよ~(^-^)b
投稿: アルカリ乾電池 | 2017年11月18日 (土) 00時15分