2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 初乗りは、量産型のヤツとのご対面!? | トップページ | 佐野、館林、太田でお散歩ツーリング! »

2018年1月 9日 (火)

中山道・倉賀野宿で歴史散策!

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

2018年1月7日の日記の続きです~♪

吉井町の「仁叟寺(じんそうじ)」さんを訪ねた後は、
帰る道すがらでもう1カ所、寄り道をしてみましたよ。

倉賀野宿の追分1

その場所は?というと、旧中山道の倉賀野宿にある、
中山道と「日光例幣使街道」との分岐点、いわゆる「追分」ですね。

↑この上の写真がその分岐点で、
 右手が中山道の江戸方面、左手が日光例幣使街道の日光方面になります。

実は、このあたりは仕事でよく通る場所なのですが。
ご覧の通り、クルマを停めるスペースはまったくないので(^-^;)、
バイクで高崎市方面に来たついでで、思い出して寄ってみたんですよ~(^-^)b

倉賀野宿の追分2

分岐点に行くと、古びた道しるべと、大きな常夜灯が置かれていました。

道しるべには「右 江戸道、左 日光道」とちゃんと書かれていますね!
また、後ろにある常夜灯は、群馬県内でも最大級の大きさだとか。

長い間、行き交う多くの人々を見守ってきたのでしょうね~!(*^-^*)

ところで、「日光例幣使(れいへいし)」とは、ご存じの方もあられるでしょうが・・・
京都の大和朝廷から、徳川家康を祀った日光の東照宮に向けて、
毎年遣わされていた使節のこと。

その例幣使は、京都から中山道を下ってきて、
ここ倉賀野宿から、玉村~太田~さらには日光方面へと向っていたんですね。

山道が険しく、距離も長い中山道ですが、
東海道の大井川越えのように、大きな川で長く足止めをされるリスクが少ないので、
こちらの街道を使って旅をしていたのかもしれません。

ちなみに例幣使の派遣は、
1647年の第一回から、最後となった1867年まで(1868年に明治維新)、
一度も休むことなく続けられていたそうです。すごいですね!(*゚▽゚)ノ

倉賀野宿の閻魔堂1

それとこの追分では、もう一つ旅人を見守っていた方がいらっしゃいます!
残念ながら、お堂の扉は施錠されていて、直接参拝することはできませんでしたが・・・

倉賀野宿の閻魔堂2

ガラス格子の間から、閻魔様を激写!(v^ー゜)ヤッタネ!!

しばし、旧街道を行き交うクルマを眺めながら、歴史の空想旅を楽しみました♪

-----

ドリーム店で商談1

ついしん:ところで、ホンダドリーム高崎で、何の商談をしてきたかというと・・・??

ドリーム店で商談2

この「面構え」で、解りますよね??(・∀・)ニヤニヤ

とりあえず、4月頃に2018年型が発表になる、とのことでしたので・・・

それまでは「待ち」ですが!( ´艸`)プププ

-----

↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

« 初乗りは、量産型のヤツとのご対面!? | トップページ | 佐野、館林、太田でお散歩ツーリング! »

神社仏閣・史跡巡り」カテゴリの記事

コメント

日光例幣使街道」との分岐点は今のカミさんと付き合ってる時に、良く通りました。(笑)

いよいよですね~。HONDAの2018年型。
X-ADVの顔、ウチのくーちゃんに似てるんですよね~。(爆)

> 銀影さん

倉賀野の例幣使街道との分岐に、そんな思い出がおありでしたか!(*^-^*)

ボクも仕事でよく近くを通りますが、
クルマ(営業車の巨大なハイエース)を停める場所などないので、
じっくり訪ねてみたのは今回が初めてでしたo(^-^)

で、X-ADVの横顔はくーちゃんに似てるって?
銀影家に一番新入りの、目つきが悪いヤツですよね??(笑)
せめて「ガンダム顔」くらいにしておいて欲しかったな~!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャ

X-ADVのダートデビューの際はぜひお声がけを(笑

> oguさん

X-ADVはダートも行ける車体構成とは言え、
車重は240kg以上ですから・・・いきなり栗原川あたりは厳しいかと(^.^;

まぁ、まずは利根川の河原で練習から!ですかね~?(笑)

閻魔様・・・(爆
なんでこうも味のある表情なんでしょうかw

X-ADV!
ダート道幅さえあれば、うちのサイドカーもお供しますよw

> オネさん

こちらのお堂の中に、こんなにキレイな閻魔様がいらっしゃると知って、
ボクもちょっと驚いてますよ~(*^-^)

X-ADVでのダート走行は、まずは河川敷で練習してからですな!
転がすと、外装類の修理がかなり高く付きそうなので・・・(A;´・ω・)アセアセ

ヴィクトリーレッドがカッコエーよね。とTMX乗りが消える現実逃避の通勤バイク乗りのオイラ

> しばいぬさん

神社仏閣とか、史跡巡りをやってると、
行った先で未舗装路や、荒れた道路に出くわすことが多いので、
もう少し、ダート性能のあるバイクに乗り換えようかと。

一時は、250オフ車にダウンサイズするのも真剣に考えましたが、
ボクにとっては、バイクは完全に「趣味の道具」なので、
どうせなら妥協するのはやめようかと、思い至ったのであります(^-^;)

ま、早い話が、また5年間の「ローンライダー」に逆戻りって事ですな!(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 初乗りは、量産型のヤツとのご対面!? | トップページ | 佐野、館林、太田でお散歩ツーリング! »