2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 近場でランチツーリング! | トップページ | 那須の珍スポ巡りで、TMAXラストラン! »

2018年3月13日 (火)

またまた近場でランチツーリング!

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

 

2018年3月11日(日)、くもり時々晴れ。

 

今回は、またまた近場でランチツーでもしようかと、
いつもの珍スポメンバーにお声がけしたところ・・・

 

oguさんと銀影さんがお付き合いしてくれることになり、いざ出発!

 

 

お仲間たち

 

今回は、この3台でのんびりツーリングですよ~♪

 

 

ラーメン「馬鹿旨」

 

今回お昼を食べに行ったのは、
毎度おなじみ、沼田の有名ラーメン店「馬鹿旨」さんです。

 

食べログの記事はこちら:
https://tabelog.com/gunma/A1003/A100301/10001248/

 

ボクは2~3ヶ月に1回くらいの割合で通ってるお店ですが、
銀影さんはここに来るのが初めてとのこと!(^-^)b

 

 

「馬鹿旨」のカレートマトラーメン

 

お初の銀影さんには、お店の看板メニューである「トマトラーメン」をオススメして、
ボクは大好きな「カレートマトラーメン」をいただきます。

 

ふつう、カレーテイストの食べ物って、カレー味一色!になっちゃうのが常ですが、
こちらのラーメンは、フレッシュなトマトの酸味と、
スパイシーなカレーの風味が見事にバランスされていて、良いんですよね~!(*^-^*)

 

ちなみに、まだ少し肌寒い時期なので、沼田市内で他のバイクは見かけませんでしたが、
馬鹿旨さんにはボクら以外にも、もう一組のライダーさん達が来店してましたよ♪

 

 

高山村の「福守権現」1

 

 

さて、食後にふと、小ネタを思い出したので、ちょこっと寄り道をしましょうかね~!

 

ということで、やって来たのは県道36号、赤根トンネルの高山村側の出口付近から、
旧道の方へと少し進んだ、とある場所。

 

そこには、昔から「まら石さま」として親しまれてきた、という「福守権現」があります。

 

ん?まら石さま・・・? ってまぁ、こういうことですわ!( ̄▽ ̄)ニヤ

 

 

高山村の「福守権現」2

 

この造形から察するに、天然でこの形になった岩なんでしょう!ψ(`∇´)ψキャー

 

しめ縄も比較的、新しい感じがしたので、
おそらく今も地元の方々が、きちんと手入れをしているのでしょうね~!(*^ー゚)bグッジョブ!!

 

 

県立ぐんま天文台1

 

そんなわけで、小ネタを楽しんで帰路に着く予定だったのですが・・・

 

さらに思いつきで、通り道にグンマが誇る、大きな天文台があることを思い出し、
行ってみることになりました(*゚▽゚)ノ

 

県立ぐんま天文台 公式ページ:
http://www.astron.pref.gunma.jp/

 

 

県立ぐんま天文台2

 

駐車場にバイクを停めて、こんな遊歩道を登ること、10分ほど・・・

 

 

県立ぐんま天文台3

 

お昼に食べ過ぎたカロリーを消費できたかな?と思う頃に、天文台の庭に到着~!

 

天文台の庭には、
古代の人々が星空観察に使ったと思われる、
遺跡のレプリカがたくさん並んでいます。

 

昔の人々の、何とか世界の仕組みを知ろう!と努力した姿に、
ただただ圧倒されるばかりですね!w(゚o゚)w

 

 

県立ぐんま天文台4

 

そしてこちらが、ぐんま天文台の外観です。

 

もちろん、昼間の時間は星空の観察はできないのですが、
観測機器の見学は自由にできるので、さっそく中に入ってみましたよ~。

 

 

県立ぐんま天文台5

 

こちらは65cmサイズの反射望遠鏡。実物は写真以上に迫力があります!(*^-^)

 

県立ぐんま天文台6

 

で、これはその65cm反射望遠鏡の説明板なのですが・・・
簡単に仕組みは理解できても、記号の意味とかはまったくわからん!

 

ダメだな~、自分!(^-^;)

 

県立ぐんま天文台7

 

 

そしてこちらが、別のドーム内に設置された、150cmの反射望遠鏡!

 

直接、レンズを目で覗ける望遠鏡としては、世界最大クラスのサイズだそうです!
メカニカルな外観がとてもカッコ良かった・・・って、萌えポイントを間違えてますねw

 

まぁそれはともかく、実は今回ご一緒したoguさんは、大の天文ファンだそうで、
今まで何度もご家族連れで、この天文台へ来ているのだとか。

 

そんなoguさんにいろいろ解説してもらって、
施設の見学はより楽しい体験になりました!o(*^▽^*)o

 

-----

 

 

 

↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪

 

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

 

 

« 近場でランチツーリング! | トップページ | 那須の珍スポ巡りで、TMAXラストラン! »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

ツーリング日誌」カテゴリの記事

コメント

先日はお疲れさまでした(^^)

ショートでしたがなかなか濃い内容でしたねw

天文台、夜の部も雰囲気が違い楽しめますよ♪

またよろしくお願いします(笑)

馬鹿旨さんもその内、カミさんを連れて行かにゃと思いました。
トマトラーメンとか結構女性も好きなんじゃないですかね~。

チーン♪もなかなかのものでした。ちょっと道が危なかったですケド。^^;
次回のチーン♪も期待しています!(笑)

毎度馬鹿旨のラーメンに惹かれるんですが、珍スポとセットが多いせいか、頭の中で馬鹿旨=珍スポの図式ができあがってしまいましたw

> oguさん

夜の天文台は、さぞ美しい星空が見られるのでしょうね~!
でも今のボクには、夜一人であの遊歩道を登る勇気はありません!(爆)

いつか、奇跡的にステキなパートナーでも見つかった時の、
お楽しみにとっておきますわ~(^.^;

> 銀影さん

今回の珍ネタは、確かにちょっと危ない道中でしたね~(^.^;
あんな場所にまで付き合っていただいて、嬉しかったですよん♪

馬鹿旨は、次回は奥様と一緒に、
他のラーメンにもチャレンジしてくださいね~(*^-^*)

> オネさん

沼田市の馬鹿旨さんまでは、自宅から1.5時間くらいの距離なのですが・・・

やはり、根が貧乏症なんですかね??(^.^;

なんとなく、せっかく出かけたのだからと、
他のネタを絡める形が多くなってる気がします(=^_^=)ニャハハ

まさかの…
珍スポ込みじゃないですか~Σ(゚◇゚;)

あっしは、咲いてない梅を見に箕郷梅林辺りを
フラフラしとりました★

最近、餃子の無料券を大量ゲットしたので!
“ばりきや ”ばかり行ってます(笑)
トマトラーが恋しいな~♪平日休みに行って来るかな♪♪

> 空波さん

今回はご一緒できずに残念でした(^.^;

高山村の「まら石」は、ずいぶん前に見に行ったことがあったのですが、
あの辺りはこっちからだと、
水上方面に行くにも、草津方面に行くにも通らない場所だから、
なかなか紹介するチャンスがなかったんですよね~(・∀・)

馬鹿旨へは、定期的に通っているので、
また行く時にはお声がけしますよo(^-^)o

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 近場でランチツーリング! | トップページ | 那須の珍スポ巡りで、TMAXラストラン! »