2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« X-ADVで初ツーリング! | トップページ | 志賀草津道路、けっきょくまたダメなのね・・・ »

2018年4月26日 (木)

X-ADV ファーストインプレッション~TMAXとの比較で~

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

X-ADV1

さて、先日4月22日に、我が元へとやって来たX-ADVですが。

その前に乗っていた、ヤマハ・TMAX530(2014年型)の印象が薄れないウチに、
両車に乗って感じた事などを、ざっと書き留めておこうかと思います。

那須の珍スポット巡り2

X-ADVとTMAX、どっちが良いのかな~?なんて悩んでいる方や、
これから購入を検討される方に、少しでも参考になれば良いですね~o(^-^)

お断り:

シロウト目線の個人的インプレですので、あくまで参考程度とお考えください。
X-ADVはまだ慣らし運転も終わっていないので、エンジン性能はフルに使ってません。
また、公道を常識の範囲内のスピードで走った感想となります。

1.乗り心地と足つき

X-ADVを走らせて、まず感じたのは「意外と硬い乗り味だな~」という点ですね。
シートのクッション性も、TMAXよりX-ADVの方が硬めですし、
倒立フォークが採用されているので、高剛性=硬めの印象なのかもしれません。
(慣らしが終わって車体が馴染んでくると、印象がかわるかも?)

足つき性は、TMAXとX-ADV、ともにほぼ同じで、あまり良くないです。
身長170cm、ズボンの股下70cmを履いてるオッサン体型の筆者wだと、
両足を着こうとすると、靴の先が地面に触るだけです(^-^;)

片足だけなら、親指の付け根までしっかり地面に着くので、車体を支えるのには充分。
2台とも、ギアチェンジのために足を踏み換える必要がないので、
一度足を出してしっかり止まれれば、立ちゴケの不安はありません。

防風性能は、TMAXの勝ち!
スクリーンもフロント周りも、スクーターらしいボリュームがある車体なので、
前からの風はほぼシャットアウトしてくれて、快適そのものでした♪

X-ADVはスクリーンの幅が狭いので、肩から腕には多少風を感じます。
ただ、スクリーンは高さを手軽に変えられるのが、とてもいいですね~!
一番高い位置にセットすれば、ヘルメットはほとんどスクリーンの中に隠れます。

2.エンジンの乗り味

2車種とも、同じ並列2気筒モデルですが、エンジンの違いは面白い♪

270度クランクが採用されているX-ADVは、とにかく元気で荒々しい印象!
この仕様だと、90度Vツインエンジンと同じ爆発間隔となるそうで、
Vツインのスポーツバイクのように、ドドドドッ!とワイルドに吹け上がるのが良いですね!
まだ慣らし中で高回転域は使えてませんが、750ccのトルクのゆとりは感じられました。

対するTMAXは、きわめてオーソドックスな360度クランクのエンジンなので、
ブーーーン!となめらかに、キレイに吹け上がる印象でした。
これは面白みに欠ける、という指摘も当たるかもしれませんが、
穏やかに廻るエンジンは「移動の快適性」を追求するには、大事な要素ではないかと。
ただ、ガバッ!と大きくアクセルを開ければ、けっこう加速はすごかったですよ!o(^-^)

3.ハンドリング

TMAXは、フロント15インチの小径タイヤだったのもあって、
とにかくクイックに、スパッと切れ込むコーナリングが気持ち良かったですね!
「丸太の上に椅子を乗せて座っている」ような、低重心と倒し込みの軽さが印象的でした。
ただ、そのハンドリングの軽さが、未舗装路などでは安定感の無さに出てしまって、
そうした荒れた路面を走るのは、ちょっと怖かった思いがあります。

一方のX-ADVは、フロント17インチのタイヤでハンドル位置も高くてワイド。
TXAMよりはもう少し、穏やかでゆったりとした、上質なハンドリングのイメージです。
オフロードはまだ走っていませんが、荒れた路面でもコントロールはしやすそうです。
エンジンは、TMAXと同じようにマシンの下部に寝かせて乗せているので、
低重心の恩恵も充分に受けられると感じています。

4.変速システムについて

X-ADVに載っているDCTは、ホントによくできてますね~!
加速時はスムーズの一言に尽きる!気がつくといつの間にかギヤが変わってる!(笑)
減速時はちょっとギクシャクした感じもありますが、気にならないレベルです。
(というか、自分でブリッピングしてギヤを落とすのより、はるかに上手ですw)

まだ慣らし中でSモードは使ってませんが、かなり高回転まで引っ張り上げる設定とか。
どれほどエンジン性能が「化ける」のか、ちょっと楽しみでもあります( ̄▽ ̄)ニヤ

TMAXは、一般的なオートマ車と同じ、CVTでの変速です。
とにかくなめらかで、いつもエンジンの一番オイシイ所を使おうとするから、意外と速い!
減速時も、思ってる以上にエンブレがよく効いて、違和感がなかった印象がありますね。
ブーーーン!と穏やかに廻るエンジンと合わさって、走りは快適そのものでした。

5.まとめ

というわけで・・・

オンロードでの移動の快適性、利便性をとことん求めるなら、TMAX!

オフロードも含めた走破性と万能性、エンジンのキャラと刺激を楽しむなら、X-ADV!

・・・というのが、今の時点での個人的まとめですかね?

ご参考にどうぞ~!o(*^▽^*)o

6.その他、気がついたことなど

*TMAXの方が荷物はたくさん積める

シート下トランクも、トップボックスも、純正仕様ならTMAXのほうがちょっとだけ大きい。

*燃費は、X-ADVの方が良い

まだ120km走っただけですが、とりあえずリッターあたり29kmの成績でした。
しかも、レギュラーで良いのも高ポイント!w
TMAXはハイオク仕様で、リッターあたり22km~25kmくらいでした。

7.おまけ (X-ADVのカスタムのキモ!)

X-ADV ステップキット装着

X-ADVは、純正でETCとグリップヒーターが標準装備されているので、
納車にあたってカスタムした部分はほぼないのですが・・・

実は、この「ステップキット」がスグレモノなんですよ~!(・∀・)ニヤニヤ

ホンダの純正パーツでは用意されていないのですが、
前のステップボードと、タンデム用のステップのちょうど間に付ける、このステップキット。

これを装着すると、一般的な二輪車と同じ位置にステップが来ることになるので・・・

X-ADVの立ち乗り

スクーターなのになんと!
スタンディングでの走行ができるようになるんです!w(゚o゚)w

オフロードの走行では、スタンディングのポジションが必須ですから、
このカスタムで、さらにX-ADVの楽しみ方が広がるのは間違いなし!( ´艸`)プププ

(昼休みに撮影したので、作業着姿でスミマセンw)

この手のステップキットは、いくつかのアフターパーツメーカーから出ているようですが、
今回ボクが購入したのは、LighTech(ライテック)というメーカーの品物です。

「X-ADV ステップキット」で探すと見つかると思うので、
興味がある方は検索してみてくださいね~!(^-^)b

-----

↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

« X-ADVで初ツーリング! | トップページ | 志賀草津道路、けっきょくまたダメなのね・・・ »

X-ADVインプレッション」カテゴリの記事

コメント

・・・とっちゃん丸出しがGoodです、アルカリさん。
車両比較面白かったです。オイラは街乗りなのでT-MAX530のままで良いやw。
オフロードもヘタクソで3か月で飽きちゃたし。でもでも、新車、、、、良いなぁ。

> しばいぬさん

あはは~(笑)
この記事に合わせて、どうしてもステップキットのことをご紹介したかったので、
慌てて仕事中に写真を撮りました~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

新車はいいな~って・・・TMAXにも、
ゴージャスな装備で生まれ変わった、新型モデルが出てるじゃないですか!
さぁ!お一つ、いかが??( ̄▽ ̄)ニヤ

ココはやはりオフのインプレも必要ではないかと?( ̄ー ̄)ニヤリ

行くときはお誘いください(笑

> oguさん

とりあえず納車したてで、まだ傷物にはしたくないので、
ダートは自粛しておきます!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

というか、コレで林道に行ってひっくり返したら、
おそらく一人じゃどうにもならない重さなので・・・絶対に一人じゃ行きませんって!(爆

はじめまして、大変参考になりました、t-max と まよいましたが、x-adv を購入しました。

あと1週間ぐらいで納車です、色々パーツがほしい気持ちを おさえてます。

ステップ良さそうですね、悩んでるのですが、、、
取り付けると、足つき に影響しないでしょうか?
出っ張りが邪魔になるかと不安です。

> あんちゃんさん

コメントありがとうございます♪
納車まであと1週間ですか!楽しみですね!o(*^▽^*)o

X-ADV向けに各社から出ている、いわゆる「バックステップ」キットですが、
不要時には、折りたたみができるタイプの品物なら、
通常の運転にはまったく邪魔にはならないと思いますよ~♪

ステップを出したままで邪魔になるシチュエーションとしては、
やはり左側の、サイドスタンドの出し入れ時ですかね?
ステップキットを出したまま、スタンドの操作をしようとすると、
どうしても干渉してしまいますので・・・
そのあたりは、操作の優先順位を来決めて、うまく乗りこなせば良いかと思いますよ♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« X-ADVで初ツーリング! | トップページ | 志賀草津道路、けっきょくまたダメなのね・・・ »