ビーナスライン2018初夏 女神の美しさは想定外!?
2018年5月27日(日)、晴れ!
今回は、長野のビーナスラインへ出かけてきたレポートですよ♪
お供してくださったのは、珍スポ仲間の空波さん!(カメラ目線~その壱)
赤いバイクと緑のバイクで、上信越道の甘楽パーキングを出発です。
銀影さんとoguさんは、残念ながら都合が合わずに、今回は不参加・・・(^-^;)
それなので、銀影さんの定番ネタ=「空波さんのカメラ目線」シリーズは、
ボクが引き継いでおきましたよ、銀影さ~ん!(笑)
グンマ/長野の県境を越えて、佐久平のパーキングで小休止。
天気予報では曇りベースの天気のはずが、思ったより良い天気~☆
・・・って、今日はあまり良い景色は見られないかな?と思って、
デジタル一眼レフ、持ってきてないんですけど・・・?(ノ∀`) アチャー
(というわけで今回の日記は、サブ機のニコン・AW130の画像のみでお届けします・^-^;)
いつもの通りに、東部湯の丸インターで高速を降り、
丸子町~武石村経由で、長野県道62号の狭く曲がりくねった山道を進みます。
途中、新芽が出たばかりの落葉松林で、写真をパチリ!
おいおい!なんか、すげー良い天気だよ~!?┐(´-`)┌
そしてたどり着いた、裏ビーナスの絶景ポイント! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
目の前に広がる、北アルプスと松本市内を見渡す大パノラマに、
デジイチを持ってこなかった後悔は、MAX状態だ~!(´・ω・`)ショボーンw
まぁそれはともかく(笑)、せっかくなんで、絶景をバックに2台並べて記念撮影♪
逆光で解りづらいのですが、「空波さんカメラ目線~その弐」ですw
それから、裏ビーナスの雄大な風景を楽しみつつ、美ヶ原自然保護センターまで行き、
くるっと引き返して、王ヶ頭の電波塔群を望む、絶景ポイントにて。
長野県道62号は、途中がかなり狭くて曲がりくねっているから走りにくいのですが・・・
その苦行のようなルートを抜けた先には、こんな素晴らしい絶景が待ってますので、
お近くまで行かれた方はぜひ、立ち寄ってみてくださいね~!
(*゚▽゚)ノ
その後は、武石村のビジターセンターにて一休みして、
いよいよビーナスラインへと向かいます。
途中の白樺平も、新緑の木立がキレイでした!o(*^▽^*)o
・・・で、今回のツーリングではなんと!
「美ヶ原の道の駅はいつも混んでるし、別に用事は無いですよね・・・?」ってことで、
そのまま一気にビーナスラインを駆け降りちゃった!(笑)
そんなわけで、霧ヶ峰のレストハウスが、お次の立ち寄りポイントです~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
時間もちょうどお昼過ぎになったので、今回はここで昼食にすることに。
ライダー向けメニューなるものも充実していて、心惹かれましたが・・・
ちょっとボリュームがありすぎるかな~?と、他のメニューにしてみましたよ。
で、とろろ蕎麦の大盛りにしてみたのですが・・・
出てきた料理は、きっちり2人前のお蕎麦!(爆)
付けつゆがちゃんと2個ついて来るのは、気が利いてるな~って、
これじゃ、けっきょく食べ過ぎですよね~??┐(´д`)┌ヤレヤレ
この日は、まだ本格的な観光シーズンも始まったばかり、ということでしょうか?
車山のあたりもそれほど混んでなくて、走りやすかったですね(*^-^)
で、白樺湖の湖畔まで降りてきたところで、「まだ走り足りないよね~?」ということで・・・
国道152号で一度、茅野市まで降りて、
そこから国道299号・メルヘン街道の麦草峠に向かいました!(^-^)v
この麦草峠は、国道が通る場所としては、
志賀草津道路の渋峠(2172m)に次いで、
全国第2位の標高があるそうですよ♪
ボク自身は、たぶん5~6年ぶりに走った麦草峠。
茅野市側は相変わらず、路面が荒れててちょっと走りにくかったですが・・・(^-^;)
たっぷりワインディングを楽しんだ後は、延伸工事がつづく「中部横断道路」の、
新しくできた「八千穂高原インター」から上信越道へと入って、一気に帰着!
予想以上の好天に恵まれた、430kmのツーリングでした~(v^ー゜)ヤッタネ!!
-----
↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪
« X-ADV サイドスタンドエンド取り付け | トップページ | 休日出勤からのランチツーで、金精峠へ! »
「ツーリング日誌」カテゴリの記事
- 小春日和のランチツー&コワい神社の探訪記!(2025.02.17)
- 今さらだけど初詣です!(2025.01.26)
- 走り初めラーメンツーリング!(2025.01.04)
- 2年ぶりの年越しラーメンツーリング♪(2024.12.31)
- カスタム&修理完了!で、ランチツー♪(2024.12.22)
草木も眠る~今夜から夜勤どす(=_=)
今回…良い天気に恵まれましたね♪
裏ビーナスのラスト3kmは絶景ルートで☆
とんぼ返りでも行って良かった(笑)
ライダーの数にはビックリですが…
皆さんも待ちわびてたんですねw(゜o゜)w
思いがけず中部横断道が麦草峠下まで伸びてて!
富士山へのアクセスが、また一本増えたかな~(笑)
投稿: 空波釣人☆ | 2018年5月29日 (火) 03時13分
今回、ツーに参加できずにすみませんでした。m(__)m
そして空波さんのカメラ目線シリーズの引継ぎ、あざーっす!(笑)
前回に続き400キロ超えのツー、距離が延びますな~。
冬が終わり良い季節がやって来ました♪北方面も行けるようになって距離が長くなるのも
当然ですが、そろそろまったりしたツー&珍スポの企画もお願い致しま~す。(=´ー`)ノ
投稿: 銀影 | 2018年5月29日 (火) 09時09分
> 空波さん
先日はお疲れさまでした♪
思いのほか、いい天気に恵まれて良かったですが、
つくづくデジイチを持って行かなかったのが、悔やまれましたね(笑)
中部横断道が延伸されて、かなり便利になりましたね!
普段ボクは、
「これから人口が減りつづける日本で、これ以上道路を増やしてどうするの?」って
わりとひねくれた見方をしてるほうなんですが(^.^;、
自分が恩恵にあずかると、これもあり?なんて思っちゃうからイカンですな(゚∀゚)アヒャ
投稿: アルカリ乾電池 | 2018年5月30日 (水) 10時12分
> 銀影さん
今回は都合が合わずに残念でした(^.^;
何かネタツーリングですか?
今度は、例の「酷道」を制覇する、冒険ツーリングじゃなくて??( ̄ー ̄)ニヤリ
また珍スポット情報を探しておきます~(=^_^=)
投稿: アルカリ乾電池 | 2018年5月30日 (水) 10時18分
400km超の走行お疲れさまでした(^^)
当日私は飯田から高速に乗って300km超走っていましたが
やはり良い天候で長野の山々を堪能しながら走っていましたw
ライダー向けガッツリ系のメニュー、気になります♪
投稿: oguーjxj | 2018年5月30日 (水) 12時22分
oguさん
キャンプは、楽しめたようで良かったですね(^-^)
南信州へは、数年前に御嶽山まで行ったことがある程度ですが、
木曽路は群馬からだと、すごく遠かったイメージがありますね~(^.^;
気になる・・・といえばボクのほうは、
キャンプ道具満載の上に、釜飯4個をどうやって積んで帰ったのか?が、
非常に気になるところです(・∀・)ニヤニヤ
投稿: アルカリ乾電池 | 2018年5月31日 (木) 08時20分
こんにちは。
ビーナスライン、景色がすばらしいですね!
むか~し自動車で行った記憶がありますが、是非私も今度はバイクで行ってみたいですね!でも走行距離430kmとは凄いですね。。私なんかまだまだ200Kmそこそこですが、徐々に延ばしていこうと思っています(笑)
今日は、私が太田市のさざえ堂にの次ということになるのですが児玉のさざえ堂へ行ってきましたよ^^
あと会津へ行けば日本三大さざえ堂をコンプリートですかね!?^^;
あと、寄居町にある鉢方城へもついでに訪問してみました。
お昼時は花園町にある「三ツ矢製麺」さんで、アルカリ乾電池さんと同じ”汁なし坦々麺”を食べてきました。最後のごはん投入で二重に美味しくいただけました^^
それではまた・・・失礼します。。
投稿: タカ | 2018年6月 3日 (日) 17時07分
> タカさん
いつもコメントありがとうございます♪
ボクがUPしてるネタを、楽しんでいただけているようで、嬉しいですな~!(*^-^*)
三ツ矢堂製麺さんの「汁なし担々麺」も、食べましたか!
ボクは辛いのはちょっと苦手で、山椒のシビれも得意じゃないので、
いつも「山椒はほんの少しで!」と注文しているんですよ(笑)
使い切れないで捨てちゃうのも、もったいないですからね~(*^-^)
投稿: アルカリ乾電池 | 2018年6月 3日 (日) 21時12分