今年も行ってきました♪田子倉周遊ツーリング!
2018年5月5日(土)、晴れ!
今年も、個人的に初夏の恒例行事としている、
国道252号、通称・六十里越峠(ろくじゅうりごえとうげ)雪割り街道を、
走り抜けるツーリングに行ってきましたよ~(*^-^)
当初は、X-ADVの慣らしも兼ねて一人で行く予定でしたが。
友人のハーレー乗りのTくんから、「どっか行くんですか?」と問い合わせがあったので、
それならば・・・と、
まだ六十里越峠には行ったことがない、と聞いていた、
銀影さんと空波さんにもお声がけして、一緒にお出かけすることとなりました~(*^m^)
道の駅「くろほね・やまびこ」に、朝8時30分に集合して、いざ出発!
国道122号で日光~会津西街道へと向かうコースを走ったのですが・・・
日光市街を抜けるところで、まさかの大誤算!
「神橋」の交差点を先頭に、駐車場待ちとおぼしき大渋滞にハマる!!(ノ∀`) アチャー
時間はまだ10時前だったので、多少は混んでも・・・と考えてましたが、
ゴールデンウィークの人出を完全にナメてましたよ、はい・・・ヤレヤレ ┐(´(エ)`)┌クマッタネ
ここで20~30分ほど無駄にして、ようやく会津西街道へと入ることができました(-.-;)
それで、朝の時点では、会津西街道の道の駅「たじま」を過ぎた先は、
南会津町から国道289号を走るルートを考えていましたが・・・
少しでもタイムロスを取り戻すべく、より通行量が少なくて快走wできる、
国道352号~401号で只見町を目指すルートに変更!(^-^)b
途中の道の駅「番屋」で小休止。でもまだまだ先が長いので急ぎますよ~!(笑)
そして午後1時、グンマからは210kmの彼方w、
ようやく本日のランチ場所である、只見町の「美好(みよし)食堂」さんに到着!
こちらのソースカツ丼が、ちょっと他所ではお目にかからない絶品なので、
ぜひとも皆さんに食べていただきたかったのです!( ̄▽ ̄)ニヤ
食べログの記事:
https://tabelog.com/fukushima/A0706/A070602/7005458/
テーブルに着くなり、すかさず4人ともソースカツ丼を注文!(笑)
当然です!だってコレを食べるために、はるばるここまで来たんですから!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
約2年ぶりに味わう、美好食堂さんのソースカツ丼。
口に入れた瞬間は、ソースの豊かな甘みが広がりますが、
そのあとピリ辛の刺激が来る、不思議な食べ応え♪
敷き詰められたキャベツの下には、平らに焼かれた卵焼きも隠れていて、
ちょっと他所では味わえない、なかなかの逸品なんですよ~!o(*^▽^*)o
しかも、我々4人分でご飯が終わってしまったようで、
次のお客さんたちはラーメンをチョイス、
そのまたさらに次のお客さんが来店したところで、のれんが下ろされちゃった!
・・・ふぅ~、ギリギリセーフで良かった~!(*^ー゚)bグッジョブ!!
↑ちなみに、火災に遭う前の美好食堂さんは、こんな外観だったんですよ♪
昭和レトロな雰囲気の店内が、なんとも懐かしい感じで良かったですけどね~。
この食器の使い方も、ボクはこちらのお店で初めて知ったんです(笑)
以前に、ある知人にこの話をしたところ、これで正しいお作法なんだとかo(^-^)
そんなこともあって、美好食堂さんは、ボクの中でとても印象が強いお店なんですよね。
これは、昨年(2017年5月21日)の、再建途中の美好食堂さん。
本当に、復活おめでとうございます!また寄らせていただきますね♪ヽ(´▽`)/
さてさて、その後はいよいよ本日のメイン!
六十里越峠雪割り街道の絶景山岳路へ、皆さまをご案内~!(^-^)v
この風景は、国道252号、通称「六十里越雪割り街道」の頂上付近の様子です。
ちょうど福島~新潟の県境付近で、下に見えるのは田子倉湖。
残雪と新緑の組み合わせがキレイですね♪
残雪の絶景と、アドベンチャースタイルの愛車がよく似合うな~!(* ̄ー ̄*)
(自己満足です、スミマセンw)
で、国道252号を小出まで走り抜けた後は、関越道に入って帰路へ。
途中の沼田で、渋滞回避のために下道に降りて、道の駅「ふじみ」で解散式!
グルッと一回り、400kmのツーリング。
X-ADVの燃費は、リッター30.7kmをたたき出しましたよ(*゚▽゚)ノ
久々のロングツーリングになりましたが、
お付き合いいただいた皆さま、ありがとうございました~♪
-----
↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪
« X-ADV 車体カバー問題 | トップページ | X-ADV 初回点検を受けてきた! »
「ツーリング日誌」カテゴリの記事
- 廃墟と昼メシと洗車の日!(2023.05.21)
- 春の東北周遊2023 DAY:3 神秘の湧き水を探訪~帰路へ!(2023.05.12)
- 春の東北周遊2023 DAY:2-2 そして鳥海ブルーライン!(2023.05.11)
- 春の東北周遊2023 DAY:2-1 鳥海山の麓でネタ巡り♪(2023.05.10)
- 春の東北周遊2023 DAY:1-2 大館市でニンギョウサマ巡り♪(2023.05.09)
いや~久々の超ロンツーお疲れ様でした(礼)
日光以外は快走ルートで♪良いペースで走れましたね!
田子倉湖方面は人生初でしたΣ(・ω・ノ)ノワオ
これからの走った事無い道シリーズに影響大ですね♪
銀影さんの速攻検索でダムカもゲット( ゚∀゚)
三好食堂さんのソースカツ丼☆☆
ここは!幻の揚羽屋さんに迫るお気に入りと成りました♪
次回のツーのハードルが3段程上がりましたが…
次回も宜しくお願いします(笑)
投稿: 空波釣人☆ | 2018年5月 6日 (日) 13時16分
田子倉湖良いですよねぇ。
ずっと行けてないんで羨ましいです。
投稿: オネ | 2018年5月 6日 (日) 14時14分
せっかくお誘いいただいたのに参加できず申し訳ありませんでした(^^;)
残雪の残る田子倉湖の風景見たかったのですが、
さすがに記念日を無視するわけにもいかず(汗
またお誘いください(笑
投稿: ogu-jxj | 2018年5月 6日 (日) 21時23分
先日はお疲れ様でした♪
銀時、いきなりのマスツーにて行くはずだった田子倉湖方面のツー、天気が悪くて急遽
ルート変更となりましたので、今回ようやくリベンジが出来ました。あざーした。(笑)
思いもよらないダムカのGET、三好食堂さんのソースカツ丼、甘いソースにキャベツと玉子焼のハーモニー。
クセになるお味でしたよ♪
田子倉ダムとその後ろの山は越後山脈ですかね?こりゃまた凄い綺麗な景色で。
なんだかバイク乗ってて良かったな~ともの凄く実感しました。(笑)
またよろしくお願い致します。
投稿: 銀影 | 2018年5月 6日 (日) 23時12分
> 空波さん
久々に長丁場のツーリングでしたが、楽しんでいただけたようで何よりです♪
日光市街の大渋滞は、完全に誤算でしたがね~(-.-;)
南会津と田子倉の風景、いいものでしょ?o(*^▽^*)o
只見川とJR只見線を眺めながら、会津坂下(あいづばんげ)方面に行くルートも、
また素晴らしい景色を堪能できて、超オススメ!なのですが・・・
そっちへ行っちゃうと完全に日帰りは無理なので、
またの機会に!ってことで~( ̄▽ ̄)ニヤ
投稿: アルカリ乾電池 | 2018年5月 7日 (月) 00時21分
> オネさん
田子倉のあたりは、グンマからでも遠い場所ですからね~(^-^;)
あのエリアまで行くには、ちょっと気合いを入れて走らないとならないですが・・・
手つかずの自然が残ってる風景が大好きで、何度でも行きたくなる場所です(笑)
投稿: アルカリ乾電池 | 2018年5月 7日 (月) 00時24分
> oguさん
今回は、都合が合わずに残念でした(^-^;)
・・・でもボクからすれば、「結婚記念日」というイベントがあるだけでも、
羨ましい限りですよ~(笑)
投稿: アルカリ乾電池 | 2018年5月 7日 (月) 00時25分
> 銀影さん
あれは、一昨年の秋のツーリングでしたっけ??
南会津町まで行ったのに、天気が悪くなりそうってことで、引き返したのは!(笑)
六十里越峠の風景も、美好食堂さんのソースカツ丼も、
とにかくボクの一番、お気に入りのツーリングコースなので、
皆さんをご案内できて嬉しかったです(*^-^)
また遊びに行きましょう~(*゚▽゚)ノ
投稿: アルカリ乾電池 | 2018年5月 7日 (月) 00時31分
こんにちは。
六十里越峠雪割り街道、すばらしい絶景ですねぇ!私はこちら方面はまだ行ったことがないので一度は行ってみようかと思っています!
先日、太田市の「曹源寺・さざえ堂」へプチツーしてきました。私もアルカリ乾電池さんのように日本三堂として後二つ(埼玉本庄市と会津若松)も制覇してみたいものです^^
それでは、また。。
投稿: タカ | 2018年5月12日 (土) 09時35分
> タカさん
国道252号の六十里越峠は、群馬からだとちょっと遠いですが、
個人的にはイチ押しのツーリングルートです!(^O^)
残雪としんりょの季節は最高ですが、秋の紅葉の時期も見事なものですよ♪
サザエ堂にも行かれたのですね~。
それ以外の「三大ナントカ」の旅をするなら、
昔の奥州三大関所巡りなんていかがですか?
福島県いわき市の勿来(なこそ)関、白河市の白河関、
そして新潟~山形県境の念珠ヶ関(現在の地名は"ねずがせき")です!
このネタもオススメですよ~(*^-^*)
投稿: アルカリ乾電池 | 2018年5月12日 (土) 21時00分