2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« ボクも・・・デビューしてしまいましたw | トップページ | 友人の写真展へ行ってきた »

2018年7月17日 (火)

久々の休みで、避暑ツーリングにGO!

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

2018年7月15日(日)、快晴!

この日は、3週間ぶりにマトモな休みをもらえたので、久しぶりにツーリングへ!

とりあえず涼しい場所を目指そうってことで、行き先は志賀草津道路にしましたよ(*^-^)

2018/07/15の朝

しかし、この日の最高気温予想は39℃となってましてね・・・
出発前の自宅周辺は、すでに30℃超え!

準備をしている段階で、すでに汗だくになってしまいましたよ・・・ι(´Д`υ)アセアセ

吾妻峡にて

渋川から一路、草津を目指してずんずん走ります。

途中の吾妻峡では、八ッ場ダムに架かる橋の上でちょいと写真をパチリ!

風が渡る橋の上なら涼しいかな~?なんて思いましたが、気温は30℃ありました(^-^;)

夏の志賀草津道路

さて、国道292号の最高地点までは、いつもなら草津の街を抜けて行くのですが、
残念ながら、火山活動による通行止めは続いたまま。

今回も、万座ハイウェーから渋峠方面を目指しましたよ~。

春先に「雪の回廊」ができる絶景ポイントも、すっかり夏山の風景でした(*^-^)

日本国道最高地点の石碑

で、ここから程なくして「日本国道最高地点」の展望台に到着です!
この日も、たくさんのバイクやクルマで賑わっていました。

そして、気になる標高2172m地点の、この日の気温は・・・??

バイクの温度計1

朝11時前の時点で、28℃ほどでした~(・∀・)イイ!

日差しは強いんですが、なんと言っても風が爽やかなんですよね!

このまま下界に帰りたくない~!なんて思いつつ、次の目的地に向かいました♪

木戸池にて

毎年、春に雪の回廊を見に来るときは、展望台から万座の方へ戻ってしまうので、
志賀高原の方に降りるのは、実に3年ぶりだったりします(^-^;)

途中で通りかかる「木戸池」の景色がキレイだったので、ここでも撮影タイム~(^-^)b
ソロツーだと、好きなように寄り道が楽しめるのも良いんですよね。

で、国道292号をさらにずんずんと進んで・・・

道の駅「北信州やまのうち」

道の駅「北信州やまのうち」にて小休止。

志賀高原からの途中にあるループ橋を過ぎたあたりから、風は熱風状態です・・・(-.-;)

バイクの温度計2

それもそのはず!信州中野の市街地では、すでに36℃の表示に!(ノ∀`) アチャー

早くも、渋峠の爽やかな風が恋しくなってしまいましたが(笑)、先を急ぎますよ~。

信州中野からは、国道117号にて、栄村~新潟の十日町へと向かいます!

森宮野原駅1

千曲川に沿って走る、国道117号を快調に飛ばして、
次の立ち寄りスポットは、JR飯山線の「森宮野原」駅です~(゚▽゚*)

森宮野原駅2

この駅は、全国屈指の豪雪地帯にある駅ということで・・・昭和20年の2月12日に、
なんと785cmもの積雪があったという記録が残る駅なんですね~!

実は、ちょうど3年前にもここは訪れているのですが、
せっかくなので、その時の雪の量を表したポールが立っているのでご紹介します!

森宮野原駅3

じゃーん!いかかですか!?すさまじい雪壁の高さですよね~!Σ(・ω・ノ)ノ!

昔の建物でも、2階の屋根まですっぽりと雪に埋まってしまい、
道路に張られた電線をまたぐこともできた、と言うんですからオドロキです!

現代のような、優れた除雪作業車などない時代ですから、
雪の後処理はさぞ大変だったんだろうな~!って思っちゃいますよね(^-^;)

森宮野原駅4

ちなみにこの日、森宮野原の駅前には、なぜがまだ雪が残ってました・・・w(゚o゚)w

さすがに・・・いかに豪雪地帯とはいえ、冬のがまだ残っていたとは思えませんからw、
イベントか何かをやるのに、どこかからか運んできたんですかね??

う~ん、地元の人に聞いてくれば良かったな~┐(´-`)┌ヤレヤレ

十日町「春日屋」

さてさて、森宮野原駅から30分ほど移動して、本日のお昼ご飯ですよ~♪

新潟の十日町といえば「へぎそば」が有名なので、それを食べる気で来たのですが・・・

「由家(よしや)」という人気店は、この日もだいぶ混んでるようでしたので、
そのお向かいにある「春日屋」さんにピットイン!(笑)

食べログの記事はこちら:
https://tabelog.com/niigata/A1504/A150403/15001807/

春日屋のへぎそば

春日屋さんの「へぎそば」は、そうめんよりちょっと太めの、コシが強めの麺。
へぎそば独特の、薄い緑色ですこしヌメリ感があり、のどごしが良いんですよね!(*^-^)

写真は、へぎそば1.5人前と天ぷらの盛り合わせですが、
コレで十分、おなかいっぱいになりました~o(*^▽^*)o

で、その後は関越道の塩沢石打インターから、灼熱の関東地方へと帰りましたが・・・

バイクの温度計3

自宅近くでは、バイクの温度計が43℃の表示に!(lll゚Д゚) ギャー

またしても、汗だくになりながらバイクを片付けて、
速攻で冷房の部屋へと逃げ込みました、とさ!_ノフ○ グッタリ

-----

↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

« ボクも・・・デビューしてしまいましたw | トップページ | 友人の写真展へ行ってきた »

ツーリング日誌」カテゴリの記事

コメント

志賀高原からR117で十日町( ,,-` 。´-)

良いルートですね~交通量少ないしペースは!
早いしで…お気に入りと成っとります(笑)

アルカリさんの影響で、会津西街道を走るのが
最近のマイブームとなってて☆
15日、R121~352~401~289~121とグルッと廻って
みました( -。-) =3 まさかの六十里峠越えツーの
走行距離を越えて450kmを叩き出しました!!
20代も含めて、過去最高に走りましたよ~⊂(・∀・⊂*)

> 空波さん

小忍で日帰り450kmとは!(〇o〇;)
あいかわらず精力的に走ってますね~!

そろそろ、どこまで走っても走り足りなく感じるという、
伝説の「距離感欠乏症」を発症するかも??w
お気をつけくださいませ(・∀・)ニヤニヤ

それはともかく、会津西街道と南会津の田舎道は、
走りやすくて良い道が多いですよね!
そういえば、会津下郷(しもごう)から白河市に出られる、
「甲子道路(かしどうろ)」にはご案内したことありましたっけ?

あのルートも、かなりの快走路が続くのでオススメですよ(^O^)

暑いとバイク乗るのも嫌になりますな。(笑)

アルカリさんも一瞬、新潟に要らしたのですね。ワタシは17号を只管走ってました。
道の駅で「へぎそば」買おうカナ~?と悩みましたが割れ煎と柿の種で我慢しました。

流石に原二はお尻が痛くなります。やはり長距離には向いてないのカナ~?(^_^;)

> 銀影さん

この暑い時期に「バイクに乗ろう!」と決心するのって、
そうとうハードルが高いですよね~(^-^;)

出発前に準備するだけでも汗だくだし、
帰り道の熱風も、考えただけでうんざりするし・・・(;´д`)トホホ…

もう少しだけで良いですから、はやく涼しくなってもらいたいですな!

ところで、シートのおしり痛対策ですが、「ゲルザブ」という商品をご存じですか??
医療用に使われる衝撃吸収剤を、バイク用に仕立てたモノですが、
これがなかなか優れものでオススメですよ~♪

ボクがスクーターに乗るようになってからは必要なくなったので、今は使ってませんが、
以前の愛車たち(CB400SF、F650GS、セロー250など)ではずっと愛用していました。

ナップスやライコランドに現物があると思うので、ぜひ触ってチェックしてみて下さい(^-^)b

渋峠涼しそうで羨ましいですw
しかしここの所の暑さは参りますね。名古屋でも39℃超とか洒落にならない気温で、サイドカーに乗り込む気になりません(^^;

> オネさん

そちらの地域も、連日とんでもない気温になってるようですね~(@_@)
どうぞご自愛くださいませ(^-^)

それにしても、この気温じゃ、昼間にバイクに乗るのは危険なレベル!?
今度久しぶりに夜走りでもしてみようかと、思ってるところです(・∀・)ニヤニヤ

オイラのT-MAX530 全損・・・・
9日に、国道で信号無視の車にジャックナイフしたっす。

> しばいぬさん

ええっ!?Σ(・ω・ノ)ノ!

さらっとすごいこと書いてあってびっくりしましたが。。。
怪我とか大丈夫だったのでしょうか??

事故だと、後処理がいろいろ大変かもしれませんが、
お大事になさって下さいね~(A;´・ω・)アセアセ

こんにちは。
この時期の志賀草津道路も新緑と青空のコントラストがグーですね!また涼しそうで良いですね。
私はまだバイクではこの時期には行ったことないんで、こんな所を走ったらさぞかし気持ち良いでしょうね~。。行ってみたいですね^^
つい先日に仕事の打合せも兼ねて、午後からバイクで上野村へ行ってきましたが、走っていても暑かったですよ。。--;
私は専用のバイクジャケットのようなもを持っておりませんが、安全面も考えてちゃんとプロテクターが入っているようなものの購入を検討中ですが、暑いの超苦手な私ですが
この暑い夏にも対応できるようなもは何か良いものありませんかねぇ。。
もしお勧めのようなものがあったら教えてください^^;
それでは失礼いたします。。^^

> タカさん

この時期の志賀草津道路は、爽やかな風が気持ちよくてオススメですよ♪
同じような標高の場所で、ビーナスラインも良いのですが、
7月中はニッコウキスゲが見頃を迎えて、車山のあたりが大渋滞するので、
8月に入ってからの方が良いかと思います・・・
(以前、25台のマスツーを引っ張ってて、渋滞にはまって懲りた・^-^;)

夏用のバイクジャケットなら、各メーカーからメッシュジャケットが出てるので、
ナップスやライコランドあたりで、チェックしてみてはいかがですか??
日差しを避けてくれて、走れば風が通るメッシュジャケットは、夏の必需品ですよ♪

ボクはエルフのメッシュジャケットと、
それよりさらに目が粗くて風通しの良い、南海部品のウルトラライトメッシュを使ってます。
南海部品のは、デザインはまぁそれなりですが、何よりお安いのが魅力です(笑)
プロテクターも、肩・ひじ・背中と一通り入れられるようになってます。

グンマ県内だと、南海部品は今は太田市にしかお店がないので、
ちょっと遠いかもしれませんが、興味がおありでしたら出かけてみて下さいね(^-^)b

本日、中古車バイク契約書交わして来ました。
型落ちC600買ってしまった。
一応、御報告。

> しばいぬさん

おっと!
次のマシンは、BMWのC600スポーツですか?
ボクも前の一時期、BMWのバイクに乗ってましたが、
独特のコダワリがあって、素晴らしいメーカーだと思ってますよ♪

巻き込まれ事故じゃ、仕方ないかもしれませんが、
今後もご安全にどうぞ~o(*^▽^*)o

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ボクも・・・デビューしてしまいましたw | トップページ | 友人の写真展へ行ってきた »