2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 今日は夜走りで、プチリフレッシュ! | トップページ | ちょんぼ地蔵に会いに行こう!2018 »

2018年8月14日 (火)

久々のネタツーリングで野辺山へ!

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

2018年8月12日、曇りときどき晴れ!

この日から、ようやくボクの夏休みがスタート!(*^-^)v
・・・と言っても、3日間しかありませんけどねw

昼間の暑さもちょっと控えめになる天気予報だったので、
友人のoguさんと長野方面のツーリングに行ってきまししたよ~。

道の駅「しもにた」にて

朝8時30分に伊勢崎を出発して、国道254号にて長野方面に向かいます。

途中の道の駅「しもにた」にて小休止。

久しぶりに寄りましたが、建物が変わっていたり、駐車場を広げる工事をしてるなど、
リニューアルが進んでいるようでした。

JR小海線 小海駅

それから内山峠を越えて佐久市に入り、国道141号を南下します。

次の休憩スポットは、JR小海線の小海駅。

ちょっとしたショッピングモールが併設されていたりと、
休憩で寄るのにも意外と便利な場所だったりするんですよ~(^-^)b

ということで、本日はここから、ネタ巡りのスタートです!

小海町「男岩」1

この小海町は、「こうみ」の読みにちなんで、「子産み・子育ての里」としても売り出し中♪

町内の性神的スポットや、安産・子育てに御利益があるとされる神社などを巡る、
「子宝観光ルート」なんてキャンペーンもあったりします(・∀・)ニヤニヤ

詳しくはこちら:http://www.koumi-town.jp/kodakara/

そこから得た情報を元に、まず立ち寄ったのは、小海駅からもすぐ近くの「男岩」!

36.085510, 138.485150

小海町「男岩」2

断崖にせり出した岩の上に、にょっきりと立っているのは・・・??

小海町「男岩」3

ご立派なチーン♪でした!(・∀・)イイ!

さて、看板には「女岩のお参りもお願いします」とあるので、行ってみましょうか~。

小海町「女岩」1

男岩からバイクで走ること、5,6分くらいでしょうか。
名もない道のわきに、「女岩」と書かれた看板を発見!

36.085510, 138.485150

どれどれ、どんな感じですかね~?

小海町「女岩」2

ガードレール越しに下をのぞき込むと、
確かに岩の割れ目が、それっぽく見えなくもない??( ´艸`)プププ

まぁでも、男岩に比べたらインパクトは薄いですかね・・・(;´▽`A``

以上、小海町の珍ネタでした~。

南相木村 不戦の像1

で、続いてのネタは、長野県道2号にて小海町から南相木村に入ってすぐのところ。

日本で唯一という、「不戦の像」です!

36.057727, 138.507935

こちらの物件は、Googleマップで男岩と女岩を調べているときに偶然見つけたのですが。

ちょうど今の時期、先の戦争について考えてみるのも大事かな?と思い、
紹介させていただきますね~ヽ(´▽`)/

南相木村 不戦の像2

像のモチーフは、出征する兵隊さんを見送る、母と子の姿。

生きて戻って欲しいと願いつつも、おそらく二度と会うことはないだろうと解っている・・・
そんな哀しみがにじみ出ている表情です。

南相木村 不戦の像3

なぜこのような像が、山間のこの場所にあるのかはよくわかりませんが、
有志の方々による平和への願いが、しっかりと伝わってくる立派な像でした(*^-^)

さて、そこから国道141号まで戻り、続いての目的地の野辺山へ~!

野辺山宇宙電波観測所1

天文好きのoguさんのリクエストで、やってきたのは、野辺山宇宙電波観測所!

たくさんの電波観測機器がズラッと並び、ちょっとした非日常感を味わえる施設です♪

野辺山宇宙電波観測所2

こちらの施設はうれしいことに、なんと入場は無料!(*^ー゚)bグッジョブ!!

夏休み期間ともあって、子供を連れた家族も多かったですね。

野辺山宇宙電波観測所4

敷地内には、要所にそれぞれ解説版が置かれています。

自由研究など、子供の夏休みの宿題にはぴったりかと?(*^m^)

野辺山宇宙電波観測所3

これが上の解説版にあった、「ミリ波干渉計」のアンテナ群です。

現在は稼働していないそうですが、
このアンテナの位置を変えることで、解像度を変えられる仕組みのようなので、
できればアンテナを移動させる作業も見てみたかったな~!なんて思いますね。

野辺山宇宙電波観測所5

そして、敷地の一番奥にデーン!とそびえ立つのが、巨大な45m電波望遠鏡!w(゚o゚)w

手前に写っている人物と比較して、その大きさが伝わりますでしょうか??

野辺山宇宙電波観測所6

解説版によると、この電波望遠鏡の総重量は700tほど。

畳1枚より一回り大きいパネル約600枚で構成される、直径45mの主反射鏡は、
パネルそれぞれの四隅に取り付けられたモーターによって、
0.01mmの精度で反射角度を調整することができるようになっているとか!

野辺山宇宙電波観測所7

これだけの大きさがあるアンテナですからね~!

必ず自重でゆがみが出るでしょうし、直射日光や寒さなど温度変化の影響も大きいかと。

それを0.01mmの精度で調整して、理想的なパラボラ面を作る!っていうんですから、
きっと気の遠くなるような作業が行われるんじゃないかな~?すごいですな!(@_@;)

鉄道最高地点の石碑

さてさて、施設の見学を終えた後は、せっかく野辺山まで来たんだから、ってことで、
日本鉄道最高地点を訪ねてみましたよ~(^-^)b

レストラン「最高地点」

ちなみにこの場所の隣には、ズバリ「最高地点」という名前のレストランがあって、
そこでお昼にしようと考えていたのですが・・・

食べログの記事はこちら:
https://tabelog.com/nagano/A2003/A200303/20000224/

さすがに夏休み期間とあって、店内は激混み!

しかも入店を諦めたところで、なんとゲリラ豪雨が襲来する事態に!!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

当初の予定では、清里から八ヶ岳をグルッと回り、白樺湖の方から帰るつもりでしたが、
雨雲から逃げるために、仕方なく来た道を帰ることに・・・(;´д`)トホホ…

コンビニ飯で昼食

しかし、小海町まで戻る道沿いには、めぼしい飲食店はなく、
小海駅前の食堂を訪ねてみるも、もう中休みの時間になっちゃってて断られ・・・(ノ_-。)エーン

結局、屋根のあるコンビニで雨宿りさせてもらいながら、簡単にお昼を済ませましたよ。

佐久平パーキングにて

その後は、佐久市内で再びゲリラ豪雨に襲われるなどしましたが、
夏のツーリングは、走っていればすぐ乾くのがいいポイント??(^-^;)

そんなわけで、なんとか無事にグンマまでたどり着いた、
300kmのツーリングでした~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

-----

↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

« 今日は夜走りで、プチリフレッシュ! | トップページ | ちょんぼ地蔵に会いに行こう!2018 »

B級スポット巡り」カテゴリの記事

ツーリング日誌」カテゴリの記事

コメント

昨日はお疲れ様でしたw

不安定な天候に惑わされ予定通りとはいきませんでしたが
行き当たりバッタリ的で楽しく走れました(笑

念願の野辺山のパラボラ群が見られたので十分満足です♪

またよろしくお願いします(^^)

> oguさん

この日はまぁ、どこかで降られるだろうなと、半ば覚悟してましたから、
逆にあの程度で済んで良かったんじゃないですか?(笑)

にしても、あとからつくづく思いましたが、
野辺山電波観測所でゲリラ豪雨にやられなくて良かったってこと!(^.^;
あの広い敷地じゃ、逃げる場所がなかったですから、
きっと悲惨なことになってたでしょうね!(*_*)

次回のツーリングも楽しみにしています(*^-^*)

今回もインパクト大ですねw
巨大パラボラそそられます。

> オネさん

この日は、午前中は天気が崩れずに済んだので、
いろいろとネタを楽しむことができました♪

巨大なアンテナ群は、妄想が膨らみますよね(笑)
我々ガンダム世代にとって、真っ先に思い浮かぶのは、
やはりビーム兵器への転用でしょうか??(・∀・)ニヤニヤ

オイラも、ちょいc600sで沼田方面に初の高速運転を兼ねてカッ飛んで来ました。アクセル開けば開く程、グングン加速して行きます。コイツはT魔よりツアラータイプって良く解る安定感&安心感があるみたいです。ただ、要所要所で渋滞気味で、
あまりカッ飛べませんでした(*´ー`*)
一応、150km/hまでスーと加速、こりゃ凄いわ
脚付きが、やはり悪いので慣れるまで頑張ります^ - ^

> しばいぬさん

BMWのC600スポーツは、650ccのエンジンでしたよね?
やはりTMAXより排気量が大きいぶん、パワーとトルクに余裕があるのでしょうね~(^-^)b

しかし・・・関越の赤城インターから沼田インターまでの区間は、
わりと「天井に赤灯を隠してるお車w」がいることが多いので、
あまり無茶をして、捕獲されないようお気をつけ下さいまし!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

足つきはまぁ、我々スクーターの場合は
ギアチェンジで足を踏み換える必要がないので、
片足だけちゃんと着いて止まれれば、大丈夫なんじゃないですか?(*゚▽゚)ノ

お疲れ様どす(*‘ω‘ *)

野辺山や清里の辺り…全盛期を知ってる
我々からすると!!衰退ぶりはハンパないですね~★

最近…八ヶ岳高原道路やエコーライン沿いに♪
オシャレなカフェが増えて来てますよ(笑)

ムサイ男4人でランチにでも押し掛けますか☆☆

> 空波さん

清里はね~!当日の騒ぎはなんだったのか・・・(゚∀゚)アヒャ
何が良くて、みんな清里を目指したのか、今でもよくわかりませんね(笑)

まぁ、駅の近くに残された、パステルカラーの廃墟群なんかは、
ボクみたいな「物好き」には、逆に輝いて見えますけど( ̄ー ̄)ニヤ

ところで、オッサン4人でオシャレな高原のカフェなんて、
敷居が高すぎますって!(ノ∀`)アチャー
許されるのは、清泉寮のソフトクリームまでですよ~♪(^▽^笑)ケラケラ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日は夜走りで、プチリフレッシュ! | トップページ | ちょんぼ地蔵に会いに行こう!2018 »