2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 久々のネタツーリングで野辺山へ! | トップページ | 奥利根ソロツーで、まさかの大どんでん返し!? »

2018年9月10日 (月)

ちょんぼ地蔵に会いに行こう!2018

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

2018年9月9日(日)、曇りのち雨。

異常なまでの暑さで、まったくバイクに乗る気になれなかった夏もようやく終わり、
ほどほどの気温に落ち着いてきた、今日この頃。

今回は久々にバイクに乗って、
毎年恒例の「ちょんぼ地蔵」に会いに行ったレポートですよ~!(*^m^)

駒寄パーキングにて

今日は新潟方面へと向かうツーリングなので、
集合場所は関越道の駒寄パーキングに設定しました。

すると・・・最近、訳あって、愛車をTMAXからBMWのC600スポーツに乗り換えた、
スクーター仲間の「しばいぬ」さんが、お見送りに来てくださいましたよ~!(*゚▽゚)ノ

しばいぬさん、不安定な天気の中、わざわざありがとうございました♪

2018/09/09のツーリング仲間

さて、今回の旅の仲間は、いつもの珍スポ大好きメンバー、銀影さんと空波さん!

この日の新潟方面は、あまりいい天気じゃなさそうですが・・・ぼちぼち行ってみますか♪

五十沢温泉ゆもと館

ということで、まず最初の立ち寄り場所は、「五十沢(いかざわ)温泉ゆもと館」です。

http://www.ikazawaonsen.com/

実はこちら、混浴のお風呂もある温泉宿なんですよね~!
一度は体験するべき!?(・∀・)ニヤニヤ

五十沢温泉の薬師堂1

まぁそれはともかくw、ここでの真の目的は、温泉の敷地内にある、こちらの薬師堂。
この中には、毎年新しい、
男女一対の「御神體(ごしんたい)」が奉納されるはずなのですが・・・??

五十沢温泉の薬師堂2

残念ながら、今年の「新作」は見当たらず・・・(ノ_-。)

仕方ないので、昨年制作された迫力あるブツを堪能して、とりあえずヨシ!としますかw

道の駅「R290とちお」1

さて、五十沢温泉から途中休憩などを挟みつつ、1時間30分ほど走って着いたのは、
道の駅・R290とちおです。

ちょうどいい時間になったので、ここでお昼になりますよ~♪

道の駅「「R290とちお」2

ところで、二輪車の駐車場で見かけたこの看板が、個人的には大ヒット!(・∀・)イイ!

「それなりの旅を楽しんで」というのが、控えめな感じでいいかな~?ってね(笑)

栃尾名物・あぶらげ1

で、お昼に注文したのは、栃尾名物のあぶらげを乗せたあぶらげ蕎麦と、
焼きあぶらげの「ダブルあぶらげ定食」(勝手に命名w)です~( ̄▽ ̄)ニヤ

出汁の効いたおつゆを吸ったあぶらげもおいしいですが、
さくっと香ばしいあぶらげも食べたかったので、このチョイスにしてみましたよ!

ごちそうさまでした~(*^-^)

道の駅とちおの「ほだれ様」

ちなみに、食堂の片隅(観光パンフレットがたくさんおいてあるエリア)に、
ひっそりと「ほだれ様」のミニチュアが置かれているのを、空波さんが発見!

ここには何度も来てますが、今回はじめて知りましたよ!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

ちょんぼ地蔵2

さてさて、お腹もいっぱいになったところで、今年も「彼」に会いに行きましょう!ってことで、
道の駅から10分もかからないこの場所に、到着です~。

新潟県長岡市上樫出1973 (旧・栃尾市 音子(おんご)神社のとなり)

ちょんぼ地蔵1

じゃん!これが2018年バージョンの「ちょんぼ地蔵」さま!

今年は、作られてから2週間目の訪問でしたが、
思ったよりひび割れが進んでいない感じかな~?

デザイン的には、毛の量が多めになって、ワイルドな印象?(笑)

そんなわけで、今年も無事に恒例のミッション達成!(^-^)b
この後は、旧・山古志村方面へと向かいながら、いくつか小ネタを訪ねて回りました。

守門神社・諏訪神社

まず訪れたのは、半蔵金(はんぞうがね)という地区を見下ろす高台に鎮座する、
「守門神社・諏訪神社」というお社です。

ここには、数々の道祖神が残されている栃尾周辺の中でも、
かなり珍しい道祖神がある、というので気になっていたんですよね~。

それがこちら!

山古志村の「えなひめ」さま1

向かい合った男女がチュッ☆と口づけを交わす道祖神、「胞姫(えなひめ)」さまです!

山古志村の「えなひめ」さま2

この石仏そのものは、高さが20センチくらいととても小さいのですが、
なんとも言えない、ほんわかとした雰囲気がいいですね~ヽ(´▽`)/

この道祖神を作った本人は、何を願って制作依頼を出したのかな・・・?

そして、依頼を受けた時の職人さんの表情は、どんなっだのかな・・・?

・・・なぁんて、いろいろ想像が広がっちゃいますね~!( ´艸`)プププ

猫又権現1

続いての立ち寄りスポットは、半蔵金から3kmほどのところにある、猫又権現さま。

こちらには、猫好きな銀影さんをぜひともお連れしたかったんですよね~(゚▽゚*)

新潟県長岡市森上1062

猫又権現3

はい、こちらには珍しい、狛犬ならぬ「コマネコ」がいらっしゃるんです!

なかなか凜々しいお顔立ちで、かっこいいですよね♪

というわけで、本日のネタ巡りはこれにて終了~!
あとは、高速道路で帰るだけ・・・となったのですが。

土砂降りの中で

最後の最後、長岡市内に出たところで、かなりの土砂降りに・・・(-.-;)

(上の写真は、高速に乗る前の給油ポイントにて。
 大雨の中、作業が終わるのを待つ銀影さん。お待たせしちゃいました~・^-^;)

赤城パーキングにて

で、関越トンネルを抜けて関東に戻ってみれば、
雲は多めながら、やはり雨はなし!┐(´д`)┌ヤレヤレ

でもまぁ、本格的に降られたのは帰り道だけだったし、
なにより今回も、いろいろなネタを楽しめた、400kmのツーリングでした~o(^-^)

-----

↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

« 久々のネタツーリングで野辺山へ! | トップページ | 奥利根ソロツーで、まさかの大どんでん返し!? »

B級スポット巡り」カテゴリの記事

ツーリング日誌」カテゴリの記事

コメント

御疲れちゃんでした。やはり山の向こうは雨三昧だったんですね。
事故も無く帰宅出来て何よりです。
今度は御一緒出来れば幸いです。心配性の嫁から、県内の巡航は
許しが出たので県内企画がありましたらメールくださ~い。

先日はお疲れ様でした♪

ちょんぼ地蔵は際物なので多少の雨は覚悟してましたけど、スポット巡りしてる時はそんなに
降らずに帰り道で降られた程度だったので良かったですね。^^

にゃんこの狛犬は珍しくて良かったですが、捻挫した完全でない右足で階段を登るのがきつかったっす。
まさかこれ程体力が落ちてるとは!・・・でもちょっとリハビリになりました。(^_^;)

また次回企画、よろしくお願い致します。

しばいぬさんも行ける県内のチーン♪巡りで決まりですな。(笑)

こんばんは~(礼)

中々…はっきりしない天気のなか▲
お疲れ様でした(。*・д・。)ノ

今年のチョンボさん…ブツの太さが!
際立ってましたね(笑)

猫の狛犬!?も…立ち姿が凛々しかったです♪

スリップサインが出たFタイヤも楽勝で
持ちましたが…赤城Pでリアのスポロケが
終わってたのにはビビりました(;゜0゜)

PS…しばいぬさん元気そうで何よりでした☆
次回は一緒に走れるかな~(笑)

> しばいぬさん

先日は、わざわざのお見送り、ありがとうございました♪
あたらしい相棒のC600スポーツも拝見できて、うれしかったですよ~(^-^)b

今度は、近場でのランチツーなどでご一緒できたらいいですね!

> 銀影さん

栃尾に向かう山中の霧は、かなりすごかったですけど、
個人的には「霧に煙る棚田の風景」も、どことなく幻想的でいいな~♪
・・・なんて思いながら走ってました(笑)

ちょんぼ地蔵さんとのご対面のあたりまで天気が持ってくれて、ラッキーでしたね!

猫又権現の登り階段は、やはりちょっと無理をさせてしまいましたか?
申し訳なかったですな・・・(^-^;)

さて、次はどこへ遊びに行きましょうか~?またよろしくです( ̄▽ ̄)ニヤ

> 空波さん

2年前に二人でちょんぼさんに会いに行ったときも、
そこそこの大雨でしたよね・・・(^-^;)

この時期は、ちょうど秋の長雨と重なってしまう頃合いとはいえ、
ちょんぼツーと雨は、切っても切れない関係なのかもしれませんな!┐(´-`)┌ フゥゥ

ところで、帰りの休憩場所で何気なく見た、ninjaのリア・スプロケット!
だいぶ変な減り方をしてましたね~!(ノ∀`) アチャー

トラブルにならないうちに、早めの交換をオススメしますよヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

栃尾の油揚げ良いですねぇ♪
今回もネタ一杯で笑かせて頂きましたw

> オネさん

栃尾のあぶらげは、サクッと香ばしくて大好きです♪
道の駅の回りにも、何軒かあぶらげ専門店があるようなので、
はしごして食べ比べてみるのも楽しそうです(・∀・)ニヤニヤ

雨模様の天候の中お疲れ様でしたw

ちょんぼ地蔵2018Ver.なかなかの毛量ですね(大笑

来年は会いに行きたいと思います(^^)

> oguさん

今回は、都合が合わずに残念でした(^-^;)

毎年同じように見えるちょんぼ様も、
何となく違いがあるようで、以前の写真と見比べてみるのも楽しそうです♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 久々のネタツーリングで野辺山へ! | トップページ | 奥利根ソロツーで、まさかの大どんでん返し!? »