X-ADV、緊急入院!!
2018年10月7日(日)、快晴♪
このところ、週末になると台風やら何やらで、悪天候が続いていましたが・・・
今週末は幸いなことに、関東地方は台風の影響もなく、良い天気になりましたネ(*^-^)
・・・ということで、いつもの珍スポメンバーにお声がけして、
秋の信濃路ツーリングに出発です~!(*゚▽゚)ノ
上信越道・甘楽PAに、朝8:30に集合して、高速道路を一路、長野方面へ。
世間一般は連休中とあって、
高速道路の走行に慣れていないとおぼしきドライバーも、ちらほら見かけるなか・・・
のんびりペースでビーナスラインを目指しましたよ~。
しかし。
いつもの通り、東部湯の丸インターで高速を降り、
長野県道62号で武石村方面に向かっている途中で・・・
なんか、X-ADVのミッションがおかしい・・・??
スピードメーターのパネルを見ると、
常時表示されているはずの、ギヤポジションの数字が消え・・・
エンジンチェックランプも付いちゃった!!( ̄○ ̄;)!
武石村のビジターセンターに到着して、とりあえずマシンのリセットを試みるも・・・?
エンジンが回っていないのに、ギヤは「2速」の表示のまま・・・(ノ∀`) アチャー
通常、DCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)は、
エンジン始動時は必ず「N」(ニュートラル)になるはずなんだけど・・・?
走行モードの変更ボタンを押しても、何の反応もなし!Σ( ̄ロ ̄lll)
あ~ぁ!これはもう、自走不能状態か~~!?┐(´д`)┌ヤレヤレ
仕方ないので、慌ててホンダドリーム高崎店さんに連絡を入れつつ、
最後の望みをかけて・・・もう一度、再始動・・・(人><。)タノム!
なんと!奇跡的にDCTがリセットされたようで、マニュアルモードなら走れそう!ヽ(´▽`)/
・・・ということで、ビーナスラインの真下まで来たところで、
残念ながらグンマまで引き返すことに決定!
自走できるウチに、ドリーム店まで向かうことにしました~(^-^;)
しかし、せっかく長野県まで来たのに、トンボ返りとは悔しいので・・・(笑)
たとえ一つだけでも、ネタを拾っていこう!と、
佐久市野沢の「ぴんころ地蔵」で有名な、成田山薬師寺に寄り道です!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
実は、こちらのお寺さん・・・
数年前に「ぴんころ地蔵」を探しに、このお寺さんには寄ったことがあるのですが。
そのときは「境内の中」で、お目当てのぴんころ地蔵を発見できずに帰った、
ほろ苦い思い出があるんですよね~(^-^;)
でも今回は、以前にこちらの「ぴんころ地蔵」をレポートしてくれた銀影さんがいますから、
さっそく案内していただきましょう!
ということで、こちらがその「ぴんころ地蔵」さま♪
なんと、お寺の山門の外(つまり境内の外)にあったので、見つからないわけだ~!(笑
日常は「ぴんぴん」と。
死ぬときは「コロリ」と。
そんな願いが込められた、「ぴんころ地蔵」さま。
自分の余生もそうありたいと願いつつ・・・バイクが突然「コロリ」と逝くのは、
カンベンして欲しいモンですなぁ!┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
さて、その後は国道254号で下仁田にさしかかり・・・時間はちょうどお昼どき。
確か、駅の近くにソースカツ丼の有名な食堂があったよね?ということで、
「きよしや食堂」さんに向かうも、激混みで入店を断念・・・(^-^;)
空波さんの機転で、そのお向かいにある、「常磐旅館」さんでランチをいただくことに!
食べログの記事はこちら:
https://tabelog.com/gunma/A1005/A100501/10001171/
こちら、文字通り昔ながらの「旅館」なので、入店にはちょっと「敷居が高い」ですが、
店に入って廊下を案内されると、昔ながらの雰囲気が良い感じ!(*^-^*)
板張りの廊下の脇に、和室がズラッと並んでいます♪
照明や調度品のしつらえも、「ザ・大正ロマン」な雰囲気で良いですね~! (・∀・)イイ!
で、ボクがお昼ご飯に注文したのは、鳥重のセット(¥980)です。
ふわっと柔らかい鶏肉に、香ばしい醤油だれがよくマッチして、美味しい逸品でしたよ♪
さてさて、それから高崎市内へと向かい、無事にホンダドリーム高崎店さんに到着!
我が愛車・X-ADVは、そのまま即日入院となり・・・
代車のPCXにて帰宅となりました~(^-^;)
来週末は用事があるので、バイクを取りに行けるのは2週間後。
それまでに、きっちりトラブルシュートが終わってくれることを期待しましょう!( ´・ω・`)
-----
↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪
« ホンダから、気になるバイクが登場!? | トップページ | デジカメとAndroid端末の連携 »
「ツーリング日誌」カテゴリの記事
- 佐野厄除け大師で、初詣ツーリング!(2019.01.08)
- 2つのミュージアムで、童心に返るツーリング!(2018.12.19)
- 上野村あたりでソロツー♪(2018.11.12)
- つまごいパノラマラインで紅葉狩り♪(2018.10.31)
- X-ADV復活♪で、田子倉周遊ツーリングへGO!(2018.10.25)
今日はお疲れ様でしたw
X-ADVのトラブルもビーナス上がる前に分かったので良しと致しましょう(苦笑
(トラブルが無いのが一番ですが・・・・・・汗)
私のRaidも前日のバルブのムシのトラブル、自作チェーンローラーステーの
強度不足による変形と、実はハラハラしながらの走行でした(苦笑
ステーは帰宅早々処置したので大丈夫かと思います(^^;)
次回はお互いベストコンディションの車両でツーリングいたしましょう(笑)
またよろしくお願いします♪
投稿: ogu-jxj | 2018年10月 7日 (日) 20時33分
自走できたのが幸いでしたね(^^;
DCT似たようなトラブル良く聞きますが、早いところ完治すると良いですね。
投稿: オネ | 2018年10月 7日 (日) 21時56分
お疲れ様でございます(礼)
まさかの、DCTのトラブル…( ,,-` 。´-)
標高に関係してるんですかね!
以前、あっしの一眼カメラ…山に登るとシャッターが
切れない…って症状がでてました(謎)
下界に降りれば何事も無くと…
取り合えずパソコンに繋いで、常態チェックですね♪
年内、紅葉ツー♪リベンジ有りかな~(´∇`)
投稿: 空波釣人☆ | 2018年10月 7日 (日) 22時13分
> oguさん
今日はいろいろとありがとうございました(^-^;)
トラブルが出てしまったのは残念でしたが、
ほんと、標高2000mの上とか、
携帯の電波がない山奥とかでのアクシデントでなくて、
救われたな~という気分ですw
皆さんがいてくれて、心強かったですよ♪
またよろしくお願いしますヽ(´▽`)/
投稿: アルカリ乾電池 | 2018年10月 7日 (日) 23時19分
>オネさん
DCTについては、いずれ長い年数&距離を乗った頃に、
何かしらのトラブルは出るだろうな~とは、思ってましたが・・・w
まさかこんなに早く、具合が悪くなるとは思ってませんでしたよ~(^-^;)
ドリーム高崎店さんでも初めてのケースのようなので、
きっちりとトラブルシュートをしてもらいたいですわなヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
投稿: アルカリ乾電池 | 2018年10月 7日 (日) 23時28分
> 空波さん
今日は、ボクのマシントラブルで、
なんとも中途半端なツーリングになってしまい、申し訳なかったです(^-^;)
でもそのおかげで、帰り道の下仁田で美味しいお店に出会えたので、
まぁ良かった?と言えるでしょうか・・・(A;´・ω・)アセアセ
まだまだ紅葉ツーリングには、いけるチャンスもあると思うので、
またよろしくお願いしますね~(*^m^)
投稿: アルカリ乾電池 | 2018年10月 7日 (日) 23時32分
お疲れ様でした♪
一番故障率の少ないと思われたアルカリさんのマシンがまさかの故障。
しかしながらマニュアルモードで何とか自走できて安心しました。
ビーナスは残念でしたが、帰りの下道254も中々楽しかったですよ♪
どうせならPCXで参加すれば良かったですかね。(笑)
HONDAから今回の故障は無償でやってくれるかと思われますが、逆に金一封
頂きたいトコですな。(^_^;)
また次回よろしくお願い致します♪
投稿: 銀影 | 2018年10月 8日 (月) 08時49分
> 銀影さん
先日はお疲れ様でした~(^-^)b
まさかのマシントラブルで、
当初の予定とは全然違うツーリングになってしまいましたが・・・
まぁそれなりに楽しめたので、よかったですかねぇ?(^-^;)
それにしても・・・エンジンチェックのランプと、ギアの不具合が
なぜ途中で消えたのかが、いまだによく解らず・・・(-.-;)
機械が「自己修復」なんてするはずがないので、納得できないのですが(笑)
ドリーム店に持ち込んだところで、
症状が再現されなければ、きちんとした原因の特定はできないんじゃないか?と、
若干不安ではありますな~┐(´-`)┌
(車載のコンピュータに記録が残っていれば良いのですが)
結果的に「なんだかよく解らないので、ギヤボックス一式を新品に載せ替えました!」
みたいな対処法になっちゃうような気も・・・?w
まぁ、それならそれで嬉しいですけどね!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
投稿: アルカリ乾電池 | 2018年10月 8日 (月) 14時48分
アルカリ様ご無沙汰です。
あど平あらためyukihiraあらため「へーい」ですm(_ _)m
DCTトラブル、当方にも出ておりますのでご報告まで。
9月17日、そこそこ暑い日に国道246を下って厚木から宮ケ瀬方面へプチツーし、帰りの座間市あたりで信号待ちした際、ローに変速するショックが「ガコン」ちゅう感じで異音でしたので、あれ?と思いましたら、その後の発進でギヤインジケーターが横棒点滅になり、全く変速をしなくなりローのままで引っ張りまくる状態になりました。
何度となくエンジンオフを繰り返しましたが、始動時にはNになりますが、ドライブに入れて1速から走り出すとエラー表示で変速不可。マニュアルでも1速以上は変速しないのでドリームに連絡してJBRのレッカーで移動
ドリーム店で聞くに、最近このトラブルが出始めた・・・の由。暑いせいでは?とかECUが?とか原因不明とのこと、2018モデルになりトラコンとかついたせいなのかと思えば2017モデルでも同じ症状有りとのこと。ところがNC系ではそのような症状はないと。するとX-ADVの少し加速系に振ったシフトパターンがバグ原因では?と思いましたが、ネットではギヤ噛みではないかとも言う方も。実際取扱説明書にはギヤインジケーターが横棒点滅したときはギヤ噛みの対処するような記述もありますが、それとはちょいと違うかなと・・・
兎に角、ホンダ本社にも報告しているがリコール的なところまではいっていない、HMJでも症状を認識して調査中の由。しゃちょーさんもX-ADVに乗っていて同じ症状があるらしいとのことで、預かりにて点検修理?と相成りました。
9月24日完了の連絡で、引き取りに行きましたらPGM-FIユニット交換とのこと。またドリーム店独自の方法で配線関係も見直したとか??フェイスブック上のX-ADVのオーナーズクラブでもミクシイのグループでも、この症状を取り上げていませんが、かなりの台数がトラブっているらしいので大ごとにならないのが不思議です。ホンダパワーで黙殺か(笑)
戻ってきたX-ADVですが、今のところ問題は出ませんが、以前はシフトパターンちゅーか、変速タイミングが不ぞろいだったような気がしたのですが、今回は1速スタート後、20kmでセカンドに、35kmでサードに、48kmで4速、60kmあたりで5速と、変速タイミングがきっちりスピードメーターに合ってます。
私的にはオフをカウンター当てて走る気は毛頭ないので、街中でとっとと4~5速に入れてくれる、燃費にふったNC750系のシフトパターンに変えて欲しいと思うところであります。長々失礼いたしました(^0^)
投稿: へーい | 2018年10月10日 (水) 09時15分
> へーいさん
いやはや!同じ車種に乗ってるライダーさんとの繋がりがあると、
こうしたトラブル情報が共有できて心強いですな!(*゚▽゚)ノ
そちらの様子を読んでいると、
ボクのはまだ軽傷で済んだのかな?という感じですが・・・(^-^;)
もう少し、当日のトラブルの様子を詳しく書きますね。
のんびりペースの四輪車にくっついて、ダラダラと続く登り坂を上がってる場面で、
まずシフトのインジケーターが突然消え、黒いバーの点滅状態になりました。
同時にエンジンチェックランプが点灯して、シフト操作ができない状態に。
ツーリング途中で寄るつもりだった、道の駅のような施設がすぐ近くだったので、
そこの駐車場に飛び込んで、停車。
一度、エンジンを止めて再起動したら、なぜか「2速」の表示のままでしたw(本文の写真)
そこでセルを回してエンジンをかけたら、かろうじてリセットされてニュートラルになる。
しかし、DCTは操作してないのに、ずっとカチャカチャ言ってる!(笑)
Dモードに入れたら1速に変わってくれたので、駐車場内を試しに走ってみたら、
途中でニュートラルに落ちちゃって、再び変速不可状態に・・・(-.-;)
ここで、ホンダドリームに電話。
「マニュアルモード」を試してみて、とのアドバイスに従って、
もう一度エンジンを再起動、走行モードをマニュアルに変更したら、
なんとか無事に走れたので、そのまま群馬まで戻ってきたのでした。
その後、ドリーム店でECUの解析をしてもらった結果を聞きましたが、
「メインシャフトの回転数が異常に下がった」というエラーが記録されていた、とのこと。
ただ、原因がはっきり解ったわけではなく、
お店で試乗テストした範囲では、残念ながらトラブルが再現されなかったので、
今のところ、詳しいことは不明だそう。
センサーの不具合とか、油圧系統のトラブルとかも考えられるので、
少し時間をくださいな、ということでした~(^-^;)
しかし・・・他にも、同じようなトラブルを出した車両がいくつもあるのなら、
メーカーさんにはちょっと、本腰を入れて対策をとっていただきたいものですね!
また何か情報が入りましたら、教えてくださいませ♪
投稿: アルカリ乾電池 | 2018年10月10日 (水) 23時57分