2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« デジカメとAndroid端末の連携 | トップページ | つまごいパノラマラインで紅葉狩り♪ »

2018年10月25日 (木)

X-ADV復活♪で、田子倉周遊ツーリングへGO!

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

2018年10月21日(日)、快晴!

この日は、以前にギヤボックストラブルを起こして、
ホンダドリーム店に入院していた我が愛車、X-ADVが戻ってきたので、
久々にたっぷり距離を走るツーリングに、出かけてきましたよ~(*^-^)

日光パーキングにて

今回、お付き合いしてくれたのは、珍スポメンバーの銀影さんと、oguさん。
空波さんは、残念ながら体調不良で欠席です~(^-^;)

日光方面に出かける際の集合場所になる、
道の駅「くろほね・やまびこ」を出て、
最初の休憩場所は、日光宇都宮道路の「日光口パーキング」にて。

前回、5月のツーリングでは、
日光市内の大渋滞に巻き込まれて懲りたので(^-^;)、
市街地の混雑を避けるルートを選択!

これが功を奏して、無事に奥会津の快走路へと向かうことができました♪

美好食堂1

で、時刻は12時30分過ぎ。

グンマからはるばる200kmの彼方、
福島県只見町の「美好(みよし)食堂」さんにて、
本日のランチタイムです!(*^m^)

美好食堂2

こちらのお店は、只見町の中でもたくさんのバイク乗りが集まる、有名店!

昨年は残念ながら火事に遭ってしまい、しばらく営業してませんでしたが、
今年の春に見事に復活してくれました!(v^ー゜)ヤッタネ!!

美好食堂3

こちらがその、看板メニューのソースカツ丼です。

一口食べると、最初はソースの甘味が広がりますが、
あとからピリ辛の刺激がくる、なんとも不思議なお味!(≧∇≦)b

写真に見えるカツとキャベツの下には、薄く焼かれた卵焼きも乗っていて、
いろいろなコダワリを感じさせる、優れた逸品なんですよ~(・∀・)イイ!

今回も、はるばる食べに来た甲斐がありました♪
ごちそうさまでした~!(*^ー゚)bグッジョブ!!

秋の田子倉湖1

さてさて、お昼ご飯も済ませたところで、ツーリングの再開です♪

国道252号・六十里越峠の「雪割り街道」を目指しますよ~!

秋の田子倉湖2

この日の、 福島~新潟県境の六十里越峠(国道252号)、
頂上付近からの眺め。

眼下に見えるのは田子倉湖。
個人的には、かなりオススメの絶景です(o^-^o)

六十里越峠にて

ちなみに・・・
我が愛車・X-ADVに起きた、ギヤボックストラブルについてですが。

結局のところ、はっきりとした原因は解らず・・・

「ECU(エンジン・コントロール・ユニット)」を、丸ごと交換したので、
これでしばらく様子を見てください」とのことです・・・(-.-;)

今回のトラブルについて、もう再発は勘弁してもらいたいもんですな!(゚▽゚*)

-----

↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

« デジカメとAndroid端末の連携 | トップページ | つまごいパノラマラインで紅葉狩り♪ »

ツーリング日誌」カテゴリの記事

コメント

先日はお疲れ様でした♪

今回は症状が出なくて良かったですね。(笑)

田子倉湖の眺めは最高でしたね~。只見湖のダムカも何気にGETできたので良かったです。
今年もあと残りわずかですが、近場のツー企画も是非お願いします。PCXで行けるトコで。(爆)

いつもブログ楽しく拝見させていただいております。
X-ADVの同様の症状ですが、私も気になったので他のブロガーさんの記事を探してみました
(私のバイクもDCTなので・・・)
そこでおせっかいだと思いつつも、ご参考になればと思い、同じ悩みをお持ちのX-ADVオーナー様のURLを載せておきます。
同じX-ADV 乗りの方のブログ(わたあめゆきこさん)で、こちらの方は同様の症状が再発され、メーカー修理となったようです。
参考になれば幸いです
https://minkara.carview.co.jp/userid/2823325/blog/41975522/

どピーカンとは、こう言う日の事を云うんですね~(笑)
あまり渋滞にもハマらず…写真もいっぱい撮れた
様ですねΣp[【◎】]ω・´)

今回…ひょっとしたらR352樹海ライン行くかと…
みよし食堂さんを犠牲にしないと中々行けませんね♪

最近は暗くなるの早くて(;-ω-)ノ寒いし~
400km越えはキツいかな★
11月に逝くのは危険ですかね~(笑)

六十里越はこの時期最高ですよね。でも現地は寒かったのでは?
DTC早いところ完調になってほしいですね(^^;

> 銀影さん

先日はお付き合いいただき、ありがとうございました♪

春、秋と、季節を変えて田子倉に出かけてみましたが、
それぞれの趣があって良いものでしょう?(*^-^*)
これだから、「絶景巡り」もやめられないんですよね~(笑)

で、近場の企画ですか?
逆にボクらが、銀影さんのチーン♪ネタ探しについて行くのが、
手っ取り早いんじゃないかと・・・??ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

先日はお疲れ様でしたw

久しぶり田子倉、堪能いたしました(笑

念願の美好食堂のソースカツ丼も噂通り甘いソースにピリッときいたスパイスの辛味
病みつきになりそうです(^^)

またよろしくお願いします♪

> バビロニアさん

コメントありがとうございます♪
こちらこそ、いつもブログを拝見しておりますよ~!( ̄▽ ̄)ニヤ

当方、「休めば無収入」のしがない自営業者なモンでw、
なかなか遠出もできず・・・バビロニアさんの全国各地のツーリングネタは、
あこがれとともに、楽しませていただいています(^-^)b

さてさて、X-ADVのトラブルについて、新たな情報をありがとうございます!!
リンク先の記事も読ませていただきましたが・・・やはり、原因は「熱」じゃないかと??
・・・実を言うと、ボクも今回の問題で、ドリーム店から同じことを言われました!

この件についてドリーム店からは、
「症状が出ていない人が、不安がるといけないから」という理由で、
X-ADVの「熱問題」については、あまり公言しないでくれ、と、口止めされたのですがw、
ここでこっそり書いちゃいますね(爆)
(メーカーからすれば、『無償修理の車両を増やしたくない』のが本音でしょうからネww)

ドリーム店の説明によれば、X-ADVは車体をコンパクトに設計しているが故に、
ECUがエンジンの真上に乗っかっているという、「熱」的にはかなり厳しい設計なんだとか。
そこに、今年の「猛暑」のダメージがさらに加わって、
基板が歪んで接触不良?的なトラブルが出たのではないか?と言うのですよね~。

注:これなら、ボクらが下仁田で昼飯を食ってる間に基板が冷めて、
  その後はなぜか正常に走れたことに対して説明がつくw

現代の、高度化された設備で作られたECUであっても、
残念ながら微妙な「個体差」は出るのでしょうから(いわゆる当たり・外れw)、
そうした要因で、この夏をトラブルなしで乗り切れた車体もあるのかな?なんてね。

いずれにしろ、今回バビロニアさんが教えてくださったサイトを見て、
自分としては大いに納得!といった感じですわ~(笑)

・・・こうなれば、とりあえず来年の夏までは、問題なく走れそう!ってことで??
取り替えてもらったECUが、「当たり」であることを願いたいですな!┐(´-`)┌ヤレヤレ

> 空波さん

今回はご一緒できず、残念でしたね(^-^;)
でもまぁ、田子倉の絶景は逃げませんから、また来年以降のお楽しみってことで?
(酷道352号企画も、空波さんのために残しておきましたよ!w)

そうそう、11月に入ってからのバイクでの現地行きは、
あまりオススメできませんなぁ~(A;´・ω・)アセアセ

というのも、春に走ってお解りかと思いますが、
わりと路上に水が流れてる場所が多いので・・・凍る心配があるんですよね~w(゚o゚)w

あとは、彼の地は日本有数の豪雪地帯!
昨シーズンも11月半ばには雪が降って、そのまま冬季閉鎖になりました。
もし今後、田子倉まで出かけるのであれば、
その辺も考慮して計画されると、よろしいかと思います。ご参考にどうぞ~(^-^)b

> オネさん

この日の只見町方面は、気温が10℃~15℃くらいと、
真冬装備でも良いくらいでした(^-^;)

ボクは甘く見て、3シーズンジャケットとジーンズ+タイツの装備でしたが、
かなり寒かったです!(;´д`)トホホ…

その分、美好食堂でいただいた味噌汁が、身体に浸みて旨かったですけど~!(笑)

> oguさん

ようやく、田子倉周遊ツーリングにご一緒できましたね!(笑)
美好食堂のソースカツ丼も、なかなかの逸品でしたでしょ?(*^m^)

ショップツーなどで、大人数で押しかけるのは、難しいお店かもしれませんが、
個人的にはあの味を、多くの人に知ってもらいたい!なんて思ってるんですよね(^-^)b

次は、春の「残雪の絶景」を見に行きましょう~(*゚▽゚)ノ

日曜はオイラ、ソロで大洞赤城神社まで紅葉狩りがてら登って来ました。
榛名山は行きなれてるので、ルート、コーナーが解るのですが赤城山登りは
中学生依頼・・・。ウル覚えのコーナーを曲がりくねっての登坂・下りを
楽しんで来たつもりが、車の変則渋滞で加速感は、ほぼ無し。大沼辺りで
ストレス発散。帰りに富士見の道の駅で、焼きまんじゅうを買い
食の駅ぐんま 吉岡店で、おこわとか買って帰宅しました。

> しばいぬさん

この時期の、紅葉が有名なスポットはどこも混み合いますよね~。

ボクらもこの日、日光市街を通過するときに、
おそらくいろは坂から続いていると思われる、大渋滞を眺めながら走りましたが・・・
上(中禅寺湖とか)に着く頃には、日が暮れるんじゃないの?なんて、
心配になっちゃいましたよ(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« デジカメとAndroid端末の連携 | トップページ | つまごいパノラマラインで紅葉狩り♪ »