2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 上野村あたりでソロツー♪ | トップページ | ちょっと良いことがあったので、お礼参りに行ってきた »

2018年11月19日 (月)

ひとりワインパーティー♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

先日の11月15日(木)は、ボージョレ・ヌーボーの解禁日でしたね!

普段、ワインはあまり飲まないのですが(お高いので・^-^;)、
年に1回のこのときだけは、奮発してワインを購入!

楽しく「ひとりワインパーティー」を執り行ったのでした♪

Dscn4416

しかし、今年のワインのお供は坦々麺に、野菜炒め!?(笑)

なんで、こんな珍妙な組み合わせになったかと言うと・・・??

実は、その日のラジオで聴くまで、
ボージョレ解禁日のことなんてすっかり忘れてましてねぇw

前の日のうちに解凍しちゃってた挽き肉を、使い切らないとならないから!(^.^;

でも、坦々麺はピリ辛でスパイシー?な味が、意外とワインに合ってたし、
野菜炒めは、オリーブオイルとコンソメで洋風仕立てに作ったので、
どちらも美味しくいただきましたよ~(*^▽^*)v イエーイ!

ところで・・・ふと思ったのですが。

「BEAUJOLAIS」って単語は、
いつの間に「ボージョレ」と読むように変わったんでしょうね?(笑)

数年前まではみんな、普通に「ボジョレー」と言ってましたよね??ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

誰が変えるのか、誰が広めるのか・・・

やっぱり、テレビなどのマスメディアですかね?
それとも「国語審査会」みたいな、いわゆる有識者会議ってヤツで決めるのか?

そんなことを考え始めたら、時代の流れと共に呼び方が変わった単語って、
結構あるんじゃないか?と気がつきましてね~( ̄▽ ̄)ニヤ

いちおうバイク乗りのブログなんで、乗り物関係の単語を並べてみると・・・

たとえば「Ducati」は、昔は「ドカティ」とか、「ドカッティ」とか言ってましたよね?

「BMW」は、ドイツ語読みでは「ベー、エム、ヴェー」ですから、
ボクが子供の頃、クルマ好きのおじさま達は「ベンベ、ベンベ」と言っていた!(笑)

他には「-40℃の世界では、バナナで釘が打てる」のCMが強烈だった、
エンジンオイルの「Mobil」は「モービル」って読むけど、
同じ単語が電子機器のことになると「モバイル」って言い方しますよね~。

さらには「Triumph」なんて、バイク乗りには「トライアンフ」と読むのが普通だけど、
多くの女性にとっては、下着メーカーの「トリンプ」のほうが馴染みがあるでしょうね。

・・・なぁんて事を、つらつら考えながら飲んでいたら、

いつの間にか寝落ちしてました・・・とさ!(ノ∀`) アチャー

-----

↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

« 上野村あたりでソロツー♪ | トップページ | ちょっと良いことがあったので、お礼参りに行ってきた »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

おお~。ひとりワインですか~。担々麺、美味しそうですね~。
そーいえば今年はボジョレー・・・いや、ボージョレ飲んでませんでした。(笑)

読み方って変わりますよね。「メイン」が「メーン」になったり。
最近じゃ読み方だけでなく、意味まで変わった(と言うか大半の人がそっちの意味と捉えてる)的な
事もありますし、まー言葉なんて通じりゃ良いんじゃないでしょか。(爆)

> 銀影さん

やっぱり「ボジョレー」って言う方が、まだ馴染みがありますよね?(^-^;)

言葉は、時代によって変わって行くのが常なのでしょうけど、
ふと気がついたら、なんだか呼び方が変わっているのに気づいて・・・
ちょっと突然すぎるんじゃないの??なんて、
古い世代のオジサンとしては、思わず一言、もの申してみたくなりました(笑)


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 上野村あたりでソロツー♪ | トップページ | ちょっと良いことがあったので、お礼参りに行ってきた »