2つのミュージアムで、童心に返るツーリング!
2018年12月16日、曇り。
この日は、今年最後のマスツーを企画して、皆さんでお出かけしてきました♪
今回は、あちこちお声がけしたのですが、なかなか都合が合わず・・・
結局参加してくれたのは、いつもの珍スポメンバーです(笑)
さて、まずは最初の目的地を目指しましょうか~!
ということで、やってきたのは栃木インターのすぐ近くにある、
「スーパーカーミュージアム」です♪
栃木市観光協会のページはこちら:
https://www.tochigi-kankou.or.jp/spot/mahoujin-supercar-museum
建物の外観は、JRの旧・栃木駅舎です。
駅の建て替えに伴い、取り壊される予定だった建物を惜しんだ、
このミュージアムのオーナーさんが、ここに譲り受けて移築したのだとか!
ミュージアム内に展示されてる車両と合わせて、
「とんでもないお金持ち」って、実在するんですね~!w(゚o゚)w
ということで、ミュージアム内には、所狭しと数々の名車がずらり勢揃い!
・・・と言いつつ、実はボクは「スーパーカー」にはあまり詳しくないので(^-^;)、
展示車両の紹介や解説は、同行した銀影さんにお任せします!←丸投げw
ビッグスクーター仲間の銀影さんのブログはこちら:
http://blog.livedoor.jp/ginkage_hattori-silverroad/
さてさて、スーパーカーミュージアムを見学した一行は、
次なる目的地を目指して、寒空の下をバイクで走り抜けますよ~!
と、その前に、ちょうどお昼の時間となったので、腹ごしらえとしましょうか。
今回の昼メシにチョイスしたのは、栃木県道2号線沿いにある、
「柳麺 まる重」さんです♪
食べログのリンクはこちら:
https://tabelog.com/tochigi/A0902/A090201/9014601/
ボク自身は初めて訪ねる店なので、詳しいことは知らなかったのですが、
大通り沿いにあって入りやすい立地もあり、
入店待ちの間も、次から次へとお客さんが来る、かなりの人気店の様子。
約30分ほど待って、ようやくテーブルに座ることができました(*^-^*)
初めて来たお店なので、注文は無難に看板メニューの「まる重ラーメン」で。
塩味の、黄金色に輝くスープが美しい!(*゚▽゚)ノ
ラーメンにしては珍しく、アサリが4個乗ってるなど、魚介の風味も豊かです。
また一つ、美味しいラーメン屋さんに出会えて、幸せだな~!o(*^▽^*)o
そんなわけで、美味しいラーメンで身体も温まったところで、
そこからほど近い、次の目的地に移動です。
おもちゃのまち バンダイミュージアム!
公式ページはこちら:
https://www.bandai-museum.jp/
『おもちゃのまち』ってビックリするような地名ですが、公式ページによると、
テーマパークや施設の名前、俗称などではなく、
「日本に実在する正式な地名」なんですって!(*^-^)
かつて周辺にはバンダイやポピーの研究施設や工場が立ち並び、
高度経済成長期には大量のおもちゃが生産されていました。
・・・ってことで、かつての工場跡地を利用して、
おもちゃの歴史を伝えるミュージアムが作られているんですね♪
建物内に入ると、まずは等身大のガンダム像(上半身だけですが)が、
どどーん!とお出迎え!(v^ー゜)ヤッタネ!!
ファーストガンダム世代・ドンピシャのオジサンたちは、
これだけでいきなりテンションが上がっちゃいます!(・∀・)イイ!
さて、まずは、日本のおもちゃの歴史がわかる展示エリアに移動します。
こちらでは、仮面ライダー、ウルトラマン、メタルヒーロー、戦隊もの、
そして超合金のロボットメカなど、マニア垂涎の「お宝」の数々がっ!!
歴代仮面ライダーの、変身ベルト!
ウルトラ怪獣のソフビ人形を集めた、その名も「怪獣タワー」!
詳しい人が見れば、全部名前がわかるんでしょうね~!( ´艸`)プププ
こちらは、メタルヒーローのショーケース!
「宇宙刑事ギャバン」とか、夢中になって見ていたな~!(*^-^*)
特に、オープニングのテーマが良いんですよね!
若さ、若さってなんだ? 振り向かないことさ
愛ってなんだ? ためらわないことさ
ん~!子供向けの主題歌にしては、内容が深すぎる!(笑)
youtubeで見つけた動画を張っておきますので、
お暇なときにでもご堪能くださいませ~!(涙腺崩壊に注意!w)
オレもお前も 名もない花を 踏みつけられない男になるのさ~♪
↑ もういいって??(*゚∀゚)=3 ムッハー!!
はい、気を取り直して(笑)、こちらは「勇者ライディーン」!
フェードイン、フェードイーン!ですね!
このあたりの作品になると、かなり幼い頃の記憶になるので・・・
こんなデザインだったっけ?と、ちょっとした驚きも!w
超電磁ロボ、コン・バトラーV!
コレも夢中になって見てた記憶が・・・V、V、ビクトリー!
続いては「聖闘士星矢」!
聖闘士星矢、ドラゴンボール、キン肉マン、北斗の拳、キャプテン翼・・・
ボクらは、週刊少年ジャンプの黄金期世代ですからね~!(*^m^)
ゴールドクロスかっこいい!!・・・なぁんて、思い入れもひとしおです!
で、こちらは一転して、女の子向けのおもちゃの展示エリアです。
ひときわ目立つのは、セーラームーンシリーズ。
妹がよく見ていたので、お話はそこそこ理解しています(笑)
そして、お待ちかね!
バンダイといえば、やはりガンダムですよね~!
ガンダムの展示エリアの入り口では、
全高1m50cmほどのシャアザク(1/10サイズってこと?)が、お出迎え!
こちらは、モビルスーツへのオマージュ作品ですかね??
・・・それより、背後の壁に投射されてた、ガンダムのアニメが気になる!w
(ちょうど、砂漠でのランバ・ラルとの死闘が始まる場面でした)
展示室内にはもちろん、たっくさんのガンプラも並べられていましたよ~。
こちらは、時代がグッと下って、「機動戦士ガンダムSEED」から、
「ZGMF-X10A(ゼット・ジー・エム・エフ・エックス・ワン・オー・エー)」、通称、フリーダム。
主人公のキラ・ヤマトが物語の後半に乗り込む、
核エンジン搭載型のいわゆる「神機体」ですな!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
賛否両論いろいろあるようですが、
ボクはSEEDのシリーズは、好きな作品の方に分類しています(^-^)b
部屋の出口の壁には、懐かしのプラモのパッケージデザイン!
左上から、右方向に数えて7個目までは、全部、買って作りましたね(笑)
そんなわけで、思いっきり童心に返って楽しんだ、今回のツーリング!
同世代の仲間たちと一緒だったからこそ、いろいろと思い出話も盛り上がり、
とても印象深い1日になりました~(*^ω^*)ノ彡
-----
↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪
« X-ADV リコールだってよ! | トップページ | X-ADVのコミュニティに参加してみた »
「ツーリング日誌」カテゴリの記事
- 走り初めラーメンツーリング!(2025.01.04)
- 2年ぶりの年越しラーメンツーリング♪(2024.12.31)
- カスタム&修理完了!で、ランチツー♪(2024.12.22)
- 家族旅行でふたたび東北へ!(2024.11.26)
- 東北周遊2024秋 DAY:4 女鹿駅で撮り鉄修行!そして帰宅♪(2024.11.17)
先日はお疲れ様でした♪
スーパーカー丸投げ了解しました。(笑)
あれだけの数のスーパーカーを間近で見たのは小学校5年生の時に友達のお父さんが
連れてってくれた環八とか環七の中古車センター巡り以来ですぜ。(笑)
バンダイミュージアムも子供の頃に戻れて楽しかったですね~。
次回は壬生おもちゃ博物館にも行きたいですな。そっちにはタカラのミクロマンもありそうなので。(爆)
投稿: 銀影 | 2018年12月19日 (水) 08時50分
いや~明け方寒かったっすね~((+_+))
スーパーカーと言えばカウンタック♪
LP400は空力無視してデザインしたから…
フロント浮き上がるとかΣ(・ω・ノ)ノ
それで、あのハデなエアロが付いたのかな(笑)
若い頃…あまりガンダム見なかったので!
大人に成ってからSEEDシリーズだけ観ました!!
画がキレイですよね~萌えキャラみたいだ♪♪
まる重の富山ブラック(゚∀゚*)
癖になるしょっぱさでリピ有るかも☆☆
投稿: 空波釣人☆ | 2018年12月19日 (水) 22時32分
> 銀影さん
ご自身のブログでのスーパーカーの解説、ありがとうございます!(・∀・)イイ!
ボク自身は子供の頃は、今で言う「撮り鉄&乗り鉄」のほうを行っていたので、
その頃のクルマの話題は詳しくないので・・・当日もいろいろ聞けて楽しめました(笑)
そうそう、壬生町のおもちゃ博物館も気になりますよね~!
同じく栃木市の、新生姜ミュージアムにも行ったことがないので、
次回はそのあたりと絡めて企画しましょうかね~?(・∀・)ニヤニヤ
投稿: アルカリ乾電池 | 2018年12月19日 (水) 23時51分
> 空波さん
スーパーカーと言えば、カウンタック!ですかな!( ´艸`)プププ
で、以前の冬にこのミュージアムに来たとき、カウンタックLP400を前にして、
「これ、映画『キャノンボール』の出てたマシンですよね??」と言ったら、
それはLP500!と、一斉にツッコミを受けたという・・・
当時のスーパーカーについては、その程度の知識しかない、アルカリでした(^-^;)
ガンダムSEED、良いですよね♪
今回、刺激を受けて、またSEEDとディスティニィを全部見直してみるかな?なんて
思っちゃいました!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
投稿: アルカリ乾電池 | 2018年12月20日 (木) 00時00分
栃木には何度かツーリングで行ってますが、スーパーカーミュージアムは初耳でした。
旧駅舎内に併設されてるなんて、最高ですね。
これは一度行ってみたくなりました・・しかし、行くとしても春かなぁ。。。
栃木といえば岩下新生姜ミュージアムは行かれました?!
もし行かれたことなければ、次回は検討してみてください。
http://shinshoga-museum.com/
投稿: バビロニア | 2018年12月20日 (木) 00時42分
> バビロニアさん
こちらののスーパーカーミュージアムは、
東北道の栃木インターから5分くらいの場所で、とても寄りやすいと思います♪
往年の名車が30d差台くらい展示されてますので、
お好きな方は、かなり楽しめると思いますよ~(*^-^*)
岩下の新生姜ミュージアムは、まだ行ったことはないのですが、
気になってる施設です(笑)
他のブロガーさんのレポートを見てると、
だいぶ怪しいブツ?もあるようですね(・∀・)ニヤニヤ
投稿: アルカリ乾電池 | 2018年12月20日 (木) 13時12分
こんにちは、アルカリさん。
せっかくのお初のお誘いにもかかわらず、参加できなくてすみませんでした。
今のところバイク乗る時間がありませんです(苦笑)
私も幼い頃小学生時代ですね、あの空前のスーパーブーム、懐かしいですね思い出しますよ^^ 「ロータスの狼」なんてのもありましたね。。
バンダイミュージアムのおもちゃも懐かしいものがたくさんありそうで楽しそう!^^
来年のお誘いお待ちしておりますので宜しくお願いします!^0^
それでは。。
投稿: タカ | 2018年12月21日 (金) 18時05分
> タカさん
今回は都合が合わず、残念でした(^-^;)
ヒマを持て余しているより、仕事で忙しいほうが、よほど良いことかと!(^-^)b
栃木市と壬生のあたりには他にも、
上でバビロニアさんが紹介してくれた、岩下の新生姜ミュージアムとか、
壬生町が運営するおもちゃ博物館があったりと、
まだまだお出かけネタがありそうなので、次回はご一緒できたら良いですね♪
投稿: アルカリ乾電池 | 2018年12月21日 (金) 19時51分
おおお!これは燃えるw
ギャバンのOPは当時から疑問に思ってましたが、男たちのメロディと共にたまに聞いてます。壁のパネル・・・バイト代つぎ込んで全種類作ってましたw
投稿: オネ | 2018年12月21日 (金) 20時28分
> オネさん
昔のアニメや特撮の主題歌って、名曲が多いですよね~♪
久しくカラオケには行ってないのですが、
アニソン縛りで熱唱しまくり!なんて、やってみたくなりました(笑)
投稿: アルカリ乾電池 | 2018年12月23日 (日) 11時35分
先日はお疲れ様でしたw
懐かしのスーパーカー&おもちゃで堪能させていただきました。
天気予報に反して曇天で寒い一日でしたが思わず熱くなってしまいました(苦笑
またよろしくお願いします♪
投稿: ogu-jxj | 2018年12月24日 (月) 10時20分
> oguさん
ボクはスーパーカーの方は詳しくないのですが、
バンダイのミュージアムは思った以上に、懐かしさがいっぱいでした♪
近いうちに、壬生町のおもちゃ博物館にも行ってみたくなりましたね~(*^-^)
またその時は、よろしくお願いします!
投稿: アルカリ乾電池 | 2018年12月25日 (火) 23時40分