X-ADV リコールだってよ!
2018年10月7日のツーリングで、
DTC(デュアル・クラッチ・トランスミッション)が不具合を起こし、
緊急入院となった我が愛車、X-ADV。
その時の日記はこちら:
http://circuit-junkie.way-nifty.com/blog/2018/10/x-adv-e6ef.html
その後、ドリーム店でECU(エンジン・コントロール・ユニット)を
丸ごと交換してもらう修理を受けたことで、以後は問題なく走ってますが。
先日、このブログを見てくださっている、オネさんとしばいぬさんから、
「X-ADVがリコールになってるよ」と教えてもらい、ちょっとビックリしています!
ボクのところには、ホンダから正式な文書や電話などでの連絡はまだなくて、
全然知らなかったのですが・・・(^-^;)
慌ててホンダのホームページを確認すると??
11月22日付けで発表になったんですね~。
ホンダHPのリンクはこちら:
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/181122_4367.html
--- 以下、引用です ---
6速DCT型自動変速機を搭載した車両において、
変速を制御するエンジン制御コンピューター(ECU)の配置が不適切なため、
長時間の低速走行を繰り返すと、
エンジンの熱影響によりECU内部素子の抵抗値が高くなることがあります。
そのため、インナーシャフトセンサー及びアウターシャフトセンサーへ
供給する電源電圧が低下し、
警告灯が点灯するとともにフェールセーフが働き変速ができなくなり、
最悪の場合、クラッチが切れ、駆動力が伝わらなくなり、
走行不能となるおそれがあります。
---
ん~、なんとなく解ったような、解らんような・・・??( ゚д゚)ポカーン
でも、この改善箇所の説明図を見ると、ECUを交換しただけじゃダメで、
センサーのほうもちゃんと改良しないと、
またトラブルが出るかもしれないってことになるのかな?
・・・なぁんか、そのためだけにまた、
ドリーム店までバイクを預けに行くの、面倒だな~!┐(´-`)┌ヤレヤレ
それに、今になって「リコール」っていう動きになったのも、
なんだか納得がいかない気もしますしね~。
というのも、ECU交換が終わってバイクを引き取るときに、
「エンジンの熱で、ECUとセンサーが・・・云々」という説明は、
担当メカニックさんから聞いていたんですよ。
・・・ってことは、その時点ですでに、ホンダ本社の技術陣はおそらく、
このトラブルの本質をちゃんと把握していた、ってことになりますよね?
なら、1回でぜんぶ済ませてくれれば良かったんじゃね??(`ε´)プンスカ
まぁ、メーカー側としたら、イメージ的にも経費的にも、
「リコール」って一番やりたくないことでしょうからね~。
トラブルが出た車両だけ、個別に対応していれば”乗り切れる”と、
踏んでいたのか・・・?
ちょっと、モヤモヤが収まらない、アルカリなのでした・・・(ノ_-。)
-----
↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪
« ちょっと良いことがあったので、お礼参りに行ってきた | トップページ | 2つのミュージアムで、童心に返るツーリング! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- NC750X、納車から1年です♪(2025.03.10)
- 初めてのパン焼きに挑戦してみた!(2025.03.05)
- X-ADVが入手困難らしい(2025.02.23)
- 旅の大枠を決めました!(2025.02.12)
- 今年のGWはどこへ行こうかな?(2025.02.04)
コメント
« ちょっと良いことがあったので、お礼参りに行ってきた | トップページ | 2つのミュージアムで、童心に返るツーリング! »
リコールでしたか・・・せっかく修理して頂いたのに、二度手間になりましたね。。。
先日ご案内したブロガーさんからも、情報を頂いていたので、てっきりオーナーさんにはハガキ等でお知らせが終わってるもんだと思っておりました。
同じような故障でも、以前TMAX3型で過去に似たようなことが起きましたが、その時はサービスキャンペーンとしてリコール扱いしなかったんですよね。
ヤマハで交換しても、また同じような不具合が発生したなんて聞いていたから、今回のリコール届け出を出したということは、抜本的に改善されるのではないでしょうか。。。
これで修理すれば安心して夏場も乗ることができそうですね。。。
投稿: バビロニア | 2018年12月 2日 (日) 12時18分
> バビロニアさん
先日は、この件で詳しいブロガーさんのリンクを教えていただき、
ありがとうございました☆
とても参考になりましたよ~(*゚▽゚)ノ
で、結局X-ADVは、リコール騒ぎになったわけで。
HPの日付からはすでに10日あまり過ぎてますが、
いまだにボクのところには、何の知らせも来ていない、という状態です(-.-;)
それにしても、なんで今頃になってのリコール届け出なのでしょうね??
きっちりとした原因究明と、再発防止策が整ったから発表になったのか・・・
それとも「個別対応では間に合わないくらい、トラブル車両が増えた」ためなのか・・・
なんか、ホンダ側の対応、ちょっとおかしいんじゃないの?と言いたい気分です(^-^;)
投稿: アルカリ乾電池 | 2018年12月 2日 (日) 17時17分
アルカリ様(略称でご容赦願います) 「へーい」改め「へい」です(笑)
当方はたまたま22日にホンダのHPのぞいてしまい、リコールとのことでビックラこいて速攻ドリーム東京に電話し、早よやってくれんかーいと急かしましたが、部品がそろってないのでお待ちくださいとの由。その後先週半ばかにホンダよりリコールのお知らせ便到着。12月1日にドリームより電話あり、部品そろいましたが、代車の手配ができないので4日にお預かり、水曜休みで木金と作業しますので金曜夜にお返しということになりました。結構面倒な作業風ですので2日間ほどくださいとのことです。
リコールの作業内容としては、ECUの位置不良による熱の影響が一番ぽいですが、D東京のしゃちょーもX-ADV乗りなので、独自の配線のやり直しをしたと言っていたので、たぶんこれをリコールとして作業化したのがこれではないかと思います。どうにしてもX-ADV全車対象のようなのでこれから先は安心安全になる・・・?のではないでしょうか。
しかしホントはECU交換では何も直っていなくて、ただ寒い時期だから症状が出ていないだけ・・・ということになるのかしらん、それも如何なものかと思う今日この頃で御座います。
投稿: へい | 2018年12月 3日 (月) 20時34分
> へいさん
へいさんの所には、もうホンダから連絡がありましたか!
しかし、ボクのところには未だになんの知らせもないですね。
どうなっちゃっているのでしょうか??(^-^;)
それにしても、おっしゃるとおり、改善箇所の説明から推測すると、
ECU交換+センサーの交換+配線の変更がセットで実施されて、
初めてトラブル対策完了となるわけですから・・・
いまは、普通に走ってる(ように見える)我が愛車も、
このままではまた止まる危険性がある、ってことになるんですよね~(ノ∀`) アチャー
ホント、「それも如何なものか」と言いたい気分ですわ┐(´-`)┌
投稿: アルカリ乾電池 | 2018年12月 4日 (火) 00時02分
アルカリ様
本日リコールから戻ってきましたのでご報告まで。
修理明細はスピードセンサーセット一式、リテーナーセット一式、以上の交換作業ということです。ECUはたぶん前回交換しているので、ECUに関しては特に問題なしと判断しているのではないでしょうか??ただ配置が悪いと言っているので、場所替えとか強制空冷ダクトの増設とかやりゃあいいのにとか思いました。来年の酷暑?が待ち遠しい?(しくもないか笑)
セットの品番は各06370MKH305と06177MKH305です。
投稿: へい | 2018年12月 7日 (金) 20時04分
> へいさん
さっそく、リコール修理を受けてきたのですね~o(^-^)
ボクは、今のところ「めんどくせーなー」って思いだけで、
いつやろうかとか、まったく考えていない状態です(爆)
でも、今回の対策が終わったうえで、
また来年の夏以降にトラブルが出るようなら、
いよいよECUの移設とか、導風ダクトの設置とかの対策が追加されるのかな?
なにせ、他のDCTモデルには欠陥が出てないわけだから・・・ねぇ?(ノ∀`) アチャー
投稿: アルカリ乾電池 | 2018年12月 8日 (土) 06時14分