2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« X-ADVのコミュニティに参加してみた | トップページ | またしてもインフルエンザ »

2019年1月 8日 (火)

佐野厄除け大師で、初詣ツーリング!

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

2019年1月6日(日)、晴れのち曇り。

今回は、桐生市にある個人経営のバイク屋さんの、
お客さんつながりで開催されてる、ツーリング企画(通称:ショップツー)に、
久々に参加してきたレポートです♪

Photo

集合時間は、朝10時。
国道50線沿いのコンビニに、参加者8台のバイクが集まりました~(*^-^)

今回のメインの目的地は、佐野の厄除け大師ってことで、
ここからのんびりペースで出発です!

Photo_3

で、約1時間ほどで佐野厄除け大師の境内に到着したのですが・・・
2019年もすでに6日過ぎたというのに、
あまりの人出の多さにビックリ!!w(゚o゚)w

一般の参拝者でも、まだ行列ができるほどの賑わいです!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

Photo_2

本堂に入ってのご祈祷を希望する方も、ものすごい人数がお待ちのようで・・・(^-^;)

さすが「関東の三大師」という別名も、伊達ではない!ってことですかな!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

Photo_4

こちらは、一般の参拝者の列に並んでいるときに見つけた看板ですが。
幼児(4歳)から、すでに厄年の設定?があるとは、オドロキですな!(ノ∀`) アチャー

(左下の「厄除け」の看板の、男・女・の下が幼児です。ちょっと見づらくてスミマセンw)

Photo_5

それで、そうこうしてるウチに、やっと本堂の前に到着です~♪

しかしながら、あれ??

一瞬、ガランガラ~ンと鳴らす鈴がないな~?と思ったら・・・
こちらは神社ではなく、お寺さんだと気づいて、ちょっと恥ずかしかったですわな(^-^;)

Photo_6

ところで、境内で見つけたこのマシンは、なんと!絵馬の自動販売機!!(・_・)エッ....?

参拝客があまりに多すぎて、捌ききれないっていう事情もあるのかも知れませんが、
なんか、味気ないな~!というのが正直な感想です(笑)

Photo_8

さて、佐野厄除け大師での初詣を終えた一行は、
続いて境内の向かいにある、「佐野市観光物産館」へお立ち寄り!

Photo

入り口付近には、かつて「ゆるキャラグランプリ」を制覇したことのある、
「さのまる」関連の商品が、大量にディスプレイされてました~!

てか、確かにキャラはかわいいのですが・・・推しの圧力がハンパない!(*^m^)

まぁボクもその推しパワーに負けて、いくつかお土産を買いましたけどね(笑)

Photo_2

で、そうこうしてるウチに、ちょうどお昼時となりましたので、移動開始~♪

ご案内いただいたのは、旧・田沼町にある、人気ラーメン店「岳乃屋」さんです。

食べログのリンクはこちら:
https://tabelog.com/tochigi/A0902/A090202/9014847/

Photo_3

こちらのお店はかなり人気があるようで、
この日も当然ながら、30分ほど入店待ちとなりましたが。

マスツーだと、いろいろおしゃべりなどしながら待てるので、
退屈しないで済むのが良いですよね~(*^-^*)

ただ、席に着いてから料理が出てくるまでの時間は、早かったです♪

Photo_4

というわけで、注文したチャーシュー麺とギョウザが到着~!(*≧m≦*)

麺は、佐野系の青竹手打ちの縮れ麺なのですが、
他のお店と比べると半分くらいの太さしかない、いわば「細麺」ふう。

少し濁りのある醤油スープですが、澄んだ優しいお味。
しかし、脂身がトロトロのチャーシューがたっぷり乗って、
食べ応えはバッチリです!(*゚▽゚)ノ

ギョウザも1つひとつが結構大ぶりで、かなりお腹いっぱいになりました☆

Photo_5

さて、食後は「岳乃屋」さんからもほど近い、「唐沢山城址公園」の散策です。

この「ショップツー」では、毎年この公園に来て、
記念撮影をするのが定番なんだそうです。

Photo_6

小高い山の上には、かつて山城が置かれていたそうですが、
今は神社の境内として、史跡が保存されているんですね~。

Photo_7

で、コレ↑が、唐沢山の展望台からの眺めです。
ボクは初めて来た場所ですが、なかなかの景色でしょ!?

真ん中あたりにスッ、っと伸びて見えているのは、北関東自動車道。
画面上の方が西の方角・・・つまり高崎方面ですね。

クルマやバイクに乗る方なら、
東北道から岩舟ジャンクションで北関東道に入ったとき、
最初にくぐる、ながーいトンネルが、この山の下にある。。。と言えば、
だいたいの位置関係がお解りになりますでしょうか?

Photo_8

そして、この日最後の立ち寄り場所は、
清酒「開華(かいか)」で知られる、「第一酒造」さんです~。

第一酒造 公式ページはこちら:
http://www.sakekaika.co.jp/

この酒蔵でお酒を買って帰るのも、毎年の恒例行事だそうです(・∀・)ニヤニヤ

当然ながら、ボクはこの蔵に来たのも初めてなのですが・・・

Photo_10

店先に置かれていた、日本酒ガチャガチャが気になって仕方ない!(笑)

まぁ、ガチャガチャのカプセルの中に、酒のビンが入るわけもないので、
どういう「お遊び」なのかな~?なんて思ったのですが。

Photo_11

後ろに貼ってあった説明を見て、納得!(゚▽゚*)
カプセルの中には番号札が入っていて、それで賞品が決まるんですね!

・・・ってことは、1回500円で純米吟醸の4合ビンが当たれば、
かなりオ・ト・ク!ってことじゃないですか~!?(* ̄ー ̄*)キラーン

といいつつ、ちょっと小銭の持ち合わせがなかったので、
今回はやりませんでしたが・・・w

次に来るときは、ちょっとチャレンジしてみようかな~?なんて思いましたよ♪

Photo

で、店内を散策して気になったのは、こちらの「純米吟醸 徳川家康」。

パッケージのデザインは松本零士氏の作画とのことで、かなりカッコいい!

しかし、全国品評会向けの栃木県の代表が「徳川家康」って、
日光東照宮があるから・・・なんですかねぇ?

・・・静岡(駿河国)あたりの人から、クレーム来ないか、心配だ・・・(;´▽`A``

まぁ、それはともかく。

2019年最初のツーリングは、比較的穏やかな陽気にも恵まれて、
とても楽しく過ごすことができました!

ご一緒させてもらった皆さん、どうもありがとうございました~o(*^▽^*)o

-----

↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

« X-ADVのコミュニティに参加してみた | トップページ | またしてもインフルエンザ »

神社仏閣・史跡巡り」カテゴリの記事

ツーリング日誌」カテゴリの記事

コメント

走り始めから良い感じですね。
特にラーメンがそそられますw
私は未だに走れてませんが、お互い今年も安全運転で楽しみましょう。

> オネさん

2019年の初乗りは、比較的穏やかな天気で楽しめました!

普段のツーリングは、自分で企画することが多いのですが、
たまには他の方のプランで出かけると、
自分の知らない場所や、お店へ連れて行ってもらえるんで、
より新鮮な気持ちになれますね~(*^-^)

今年もよろしくお願いします!

ショップツー行かれたんですね(^^)

私、当日は用事&Raidの不具合があって不参加となってしまいました(゚ーÅ) ホロリ

Raidも今週末入庫して駆動系リニューアルになるので安心して走れるようになる予定ですw

今年もよろしくお願いします♪

> oguさん

佐野厄除け大師への初詣ツーリングは、
お昼のラーメン屋さん以外は毎年同じ場所、ルートで、
楽しんでいらっしゃるんですってね~(笑)

ボクは全部、行ったことのない場所だったので、
とても新鮮な気持ちで楽しめました!(^-^)b

アルカリさん、こんにちは。
私の”初っ走り”も同じく6日(日)でしたよ^^
一人で自宅(藤岡)→下久保ダム→皆瀬町→児玉→自宅で途中昼飯食べての4時間あまりのプチツーでした。
佐野ラーメンいいですねぇ!私も大好きです^^
それでは。。

> タカさん

タカさんも、初乗りを済ませましたか~!

これからしばらくの時期は、山のほうは積雪・凍結などの心配があるので、
あまり遠くへは行けませんが・・・
ちょっと遠くまで、昼メシを食べに行くツーリングなんてのも、
良いかもしれませんね~♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« X-ADVのコミュニティに参加してみた | トップページ | またしてもインフルエンザ »