2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 久々のバイク出動で、コンサートにGO! | トップページ | リコール行って、代車で帰宅! »

2019年2月26日 (火)

いい天気になったので、ご近所散歩♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

2019年2月24日(日)、晴れ!

この日は、2月とは思えないほど暖かな陽気になったので、
3週間ぶりにバイクに乗って、ご近所散歩を楽しみましたよ~!

赤城山のワインディング1

昼間は風も穏やかだったので、赤城山もすっきり見えています♪

まだ少し冷たい風が、気持ちいい~!(*^-^)

赤城山のワインディング2

まずは、赤城山南面のクネクネ道を軽く流して、久しぶりに小ネタスポットへ!(笑)

少し前に「チコちゃんに叱られる」で紹介されていた、
渋川市の「日本のへそ地蔵」を訪問しました。

日本の中心点?

やってきたのは、渋川市の「日本のへそ中心標」。

諸説ありますが、渋川市はここが「日本の中心点」と、激しくアピールしていますね~!

渋川の「へそ地蔵」

で、こちらが「日本のへそ」にちなんで建てられた、その名も「へそ地蔵」さま!

お腹におへそが付いているのが特徴ですが・・・
やっぱ、なんとなくビミョーかな~??ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

水沢うどん「水澤亭」

で、その後は水沢うどん街に移動して、「水澤亭」さんでお昼ご飯です。

公式ページはこちら:
http://www.mizusawatei.co.jp/

水澤亭のカレーうどん

注文したのは、水澤亭さんの「冬季限定カレーうどん」。

和風だしが効いていながら、スパイシーでウマウマ♪
個人的にかなりお気に入りの逸品なので、毎年食べに来ているんですよね~(^-^)b

今シーズンは、もう少しで終了とのことでしたので、気になる方はお早めにどうぞ!

箕輪城跡1

さて、お昼の後は、ちょこっと寄り道でも・・・ってことで、
榛名山の南麓にある、戦国時代の城跡、「箕輪城跡」を探訪しました~。

詳しくはこちら:(高崎市ホームページ)
http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013121600330/

箕輪城跡2

- 以下、高崎市ホームページより -

箕輪城は榛名山東南麓の丘陵上を中心に、
北東と南西の平地部を含んだ戦国時代の平山城(ひらやまじろ)です。

東西約500メートル、南北約1,100メートル、
面積約36ヘクタール(史跡面積=約19ヘクタール)におよぶ、
西上野(にしこうずけ)の中核的な城郭です。

---

ちなみに、このお城の最後の城主となったのが、
数年前の大河ドラマでも有名になった、井伊直政(いいなおまさ)です。

俗に「徳川四天王」とも呼ばれた、信頼できる家臣をこの地に置いたことは、
箕輪城を関東地方の西の抑えとして、家康が特に重視していたことの現れでしょう。

箕輪城跡3

城跡の公園を散策していると、大きな空堀に守られた山城であることがよく解ります。

箕輪城跡4

こちら、本丸方面(手前側)から見た、「郭馬出(くるわ・うまだし)」と呼ばれる区画です。
犬の散歩をしている人物と比較して、広さのイメージが伝わりますでしょうか?

このエリアは、城外からは見えないよう、周囲に土塁や生け垣を配してあり、
中で兵士を集合・整列させて出撃準備を整える役目があったそうです。

また、このエリアから城内へと向かうためには、空堀を渡る唯一の「土の橋」があるので、
仮に門を突破されたとしても、ここで敵の侵入を食い止めることができるんですね~。

箕輪城跡6

空堀の底に降りて、「土の橋」の上の方を眺めてみます。
高さは、優に一般的な民家の2階建て以上はありますかね。

これだと、がんばって堀を登って攻め込んでも、登ってる間に撃ち殺されるな~(^-^;)

箕輪城は、自然の地形を巧みに活かした、
非常に守りが堅いお城であったことがよく解りました~!(・∀・)イイ!

ホンダドリーム高崎店

そんなわけで、歴史ロマンを楽しんだ後は、帰り道に高崎のドリーム店に寄って、
ほったらかしにしていた(^-^;)、X-ADVのリコール作業のご相談。

来週、一度バイクを預けて、作業をしてもらうことになりましたよ~┐(´д`)┌ヤレヤレ

-----

↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

« 久々のバイク出動で、コンサートにGO! | トップページ | リコール行って、代車で帰宅! »

ツーリング日誌」カテゴリの記事

コメント

 こんちわ
 今年は、雪が少なくて助かりますね。

 赤城山がきれいです。
 もう10年以上そのあたりには、行ってません。
 春になったら桜見物でも行きたいですね。

 また 楽しいブログ楽しみにしてます。

> ことぶきさん

最近は、2月にしては暖かすぎるような気がしますよね~(^-^;)

寒すぎるのよりは、身体が楽なので助かりますが、
このまま温暖化傾向が続くようだと、また夏は酷暑!?

・・・それはカンベン願いたいモノですな(-.-;)

アルカリさん、こんにちは。
時折この時期にしては暖かい日があったりしてお出掛けチャンスもありますよね^^
へそ地蔵、知りませんでしたよ。へ~そ~って!?(ベタですみません^^;)
水澤亭のカレーうどん、美味しそうですね!^^
私も17日(日)に少し風が強い日でしたが、思い切って単独出動で「坂戸市にある「聖天宮」へ行ってみました。あまりにド派手なお寺にビックリしました!(笑)
それでは。。

> タカさん

渋川市が、以前から「日本の中心」をアピールしているのは知ってましたが、
へそ地蔵なんてモノまで作っていたとは知りませんでしたね~(^.^
よく探せば、まだまだ地元にもおもしろネタがあるんだな~!と、
認識を新たにした次第です(笑)

ところで、坂戸市の聖天宮に行かれたのですか!
写真だけ撮って、海外旅行に来てま~す♪ってやってもわからないくらい、
独特の雰囲気がスゴイですよね~(≧∇≦)b

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 久々のバイク出動で、コンサートにGO! | トップページ | リコール行って、代車で帰宅! »