真夏の田子倉湖周遊ソロツー!
2019年8月13日、酷暑!
今年のボクの夏休みは、8月13日~15日までの3日間だけ・・・(^-^;)
どこかで1回くらいはツーリングに行きたいな、と漠然と考えていたのですが、
巨大な台風(10号)の接近で、後になるほど天気が悪くなる予報だったので、
思い切って出かけてきましたよ♪
向かった先は、一番好きなツーリングルートである、福島~新潟県境の六十里越峠です!
前日までの仕事の疲れもあって、出発が遅めになってしまったこともあり、
途中の日光や今市の市街あたりでは、渋滞がひどかったですが(^-^;)
会津西街道は空いてて走りやすかったですよ。
栃木県日光市上三依地区から、福島県南会津町糸沢地区までの道路は、
3本の国道(121、352、400号)が重複している、珍しい区間なんですよね~。
国道マニアのあいだでは、割と知られた「おにぎり三兄弟」をパシャリ!w
こちら、国道289号沿いにある道の駅「きらら289」で、本日のお昼ご飯です♪
いつもはこのルートに来ると、只見町の「美好(みよし)食堂」さんで食べるのが定番なのですが、
きらら289に付いた時点でもう13時・・・
只見町に着く頃には、のれんが下ろされちゃってるだろうな~と判断して、ここでいただくことにしました。
まぁでも、この道の駅で休憩するたびに、食堂のメニューも気になっていたので、
こんな日があっても良いですかね~!(ノ´∀`*)
というわけで、この日のメニューは、「かけそば(冷)+ミニわらじソースカツ丼」のセット!
わらじカツの大きさは、シルバーのサイズと比較すれば伝わりますかね??
ところで、このメニューの”ミニ”の意味するところは、わらじカツの大きさではなくて、
通常メニューのわらじカツ丼では、カツが2枚付くのが1枚減らされている、ってことでして(^0^;)アセアセ
つまり、どんぶり飯の量はおなじという・・・なんとか完食することができました~!
さて、お昼も食べ終わって、再び走り出しましたが・・・とにかく暑い!暑い!(´;ω;`)
只見町に入ったところで、気温は37℃!
地元・グンマよりは涼しいか?と期待してこちらに来ましたが、全然かわらね~じゃん!(^-^;)
そんな中をヒーヒー言いながら走り続けて、田子倉湖までやってきたところで・・・
ふと、そろそろ只見線の列車が来る頃だな~と思い出して、
旧・田子倉駅が見える場所にバイクを止めたところ。
ものの1分も経たないウチに、只見行き(2424D)に遭遇!ヽ(´▽`)ノ ラッキー!
3~4時間に1本しか来ない列車が見られるなんて、ギリギリ間に合って良かった!
ちなみにこちら↑が、旧・田子倉駅の様子です。
スノーシェッドのように見えるのが、ホームのあった場所で、
その一段上の倉庫のような建物が、かつての駅舎です(笑)
こんな、とんでもない山奥に駅があった!というのがまずオドロキですが、
数年前の豪雨災害で只見線が分断されてしまった頃までは、
この駅もちゃんと?営業していて、ホームに降りることもできたんですよ~w
(残念ながら、当時の田子倉駅構内の写真は、以前のパソコンのHDDがクラッシュして消えちゃいました・・・)
そんなわけで、その後は小出インターから、関越に乗って一気に帰着♪
帰りには日帰り温泉に寄ってのんびりとして・・・久々にまる1日遊び倒した、夏のツーリングでした(^-^)b
-----
↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪
« 補助ランプ装着完了! | トップページ | 旧・田子倉駅の構内風景です(永久保存版) »
「ツーリング日誌」カテゴリの記事
- 廃墟と昼メシと洗車の日!(2023.05.21)
- 春の東北周遊2023 DAY:3 神秘の湧き水を探訪~帰路へ!(2023.05.12)
- 春の東北周遊2023 DAY:2-2 そして鳥海ブルーライン!(2023.05.11)
- 春の東北周遊2023 DAY:2-1 鳥海山の麓でネタ巡り♪(2023.05.10)
- 春の東北周遊2023 DAY:1-2 大館市でニンギョウサマ巡り♪(2023.05.09)
お盆の時期に台風なんて迷惑な話ですな~。
アルカリさんも新潟方面に行かれたのですね!冬は絶対行けませんからね~。(^_^;)
前回へぎそばツーの時もそうでしたが、新潟の方が暑いですね。
泊まったホテル、川沿いなのですがウチも川沿いで全然ウチのが涼しかったですよ。(笑)
チョンボ地蔵ができる頃は涼しくなってますかね♪
投稿: 銀影 | 2019年8月14日 (水) 15時52分
> 銀影さん
新潟方面は、あと3ヶ月もすれば雪の季節・・・って、
今の暑さからは想像も付きませんが(^.^;
でも、次に田子倉を走りに行くとすると、おそらく紅葉のシーズンですから、
あっという間に季節は巡って行くのでしょうね〜。
ちょんぼツーは、いろいろ都合がつかなくて、
9月の半ば頃になってしまいそうです(ノ_σ)
投稿: アルカリ乾電池 | 2019年8月14日 (水) 18時29分
田子倉駅なつかしい(^^)
2012年の8月はまだホームに降りられましたね。
投稿: ogu-jxj | 2019年8月14日 (水) 23時58分
アルカリさん、ご無沙汰です~。
田子倉湖、ソロツーリングお疲れ様です。
かなり山深いルートで気持ちよさそうですねぇ~。
ソースかつ丼、美味しそう。
愛機/NC750Xが車検整備中なので、ミニ愛機/アドレス125で1泊
ツーリングにお出かけして来ました。
長野県/須坂市から上信スカイラインで、毛無峠と渋峠。
ちょ~涼しくて、気持ちいい走行でしたが2日間で600kmの
走行はさすがに、疲れました。
投稿: タクシードライバーM | 2019年8月15日 (木) 05時12分
> oguさん
田子倉駅の構内に入れなくなったのは、いつ頃だったか・・・
もう良く覚えてませんが。
スノーシェッドに覆われた、コンクリートむき出しの駅が懐かしいですね!
ホームにあった駅名表示板の写真とか、
ウチのPCのどこかに残ってないかな~?と、もう一度探してみましたが、
やはりHDDのクラッシュで消えてしまってました・・・残念!(-.-;)
投稿: アルカリ乾電池 | 2019年8月15日 (木) 10時17分
> タクシードライバーMさん
原付2種で、お泊まりツーリングですか!
のんびり旅も良さそうですが・・・やっぱり長距離はお疲れでしたか~(^-^;)
毛無峠~渋峠くらいの標高になると、だいぶ涼しげですよね。
台風が来てなければ、夏休みの間にもう1回くらい、出かけたかったですよ(T-T)
投稿: アルカリ乾電池 | 2019年8月15日 (木) 10時20分
お疲れ様です!
いつも文章から こういうルートを走ったんだな
と 頭の中の地図から走った道を想像してます。
わかり易い説明で自分も言った気にさせられます。
写真もいいですね。
慣れてらっしゃる。
食事のお店もいいですね!
食べに行きたくなります。
夏の暑さは、諦めて マイペースで元気で
次のブログをまた 楽しみにしております。
投稿: ことぶき | 2019年8月15日 (木) 12時48分
お疲れ様です(人´エ`*)♪
13日でしたか~少々の出遅れで軽く渋滞に
巻き込まれた様ですが…
六十里峠越えは快走出来た様ですね♪
只見線で電車を観るとは!
やはり持ってますね~(*´・ω-)b
崩壊した鉄橋直してる様ですが…
とんでもない資金が要るとか!?!?
回収出来るとは思えませんので★
どうするんですかね~(謎)
投稿: 空波釣人☆ | 2019年8月15日 (木) 21時15分
> ことぶきさん
お褒めの言葉、ありがとうございます(*^-^*)
読んでくださってる皆さんには、なるべくわかりやすく・・・と心がけているので、
うまく伝わっているようでしたら嬉しいですね♪
このブログは、TMAXに乗り換えてからの、約4年分の日記ですが、
その前の愛車(BMW・F650GS)のころは、別の場所で書いていたので、
かれこれブログ生活ももう10年くらいになりますかね~?
そういう意味では、確かに「慣れ」はあるかもしれませんo(^-^)
引き続き、皆さんに楽しんでもらえるよう、せっせと更新していきますよ~(^-^)v
投稿: アルカリ乾電池 | 2019年8月16日 (金) 20時55分
> 空波さん
数日前、空波さんが只見線を見に行った!ってメールをくれたので、
「これは負けてはいられない!」ってことで、出かけてきましたよ♪
なんだかんだで、いつもより40分遅れくらいのスケジュールになっちゃったので、
残念ながら美好食堂さんはダメでしたが・・・(^-^;)
逆に、只見線のレアな列車が見られて、ホントにラッキーでしたよ!
天気運は持ってないが、列車運は持ってるアルカリの、面目躍如!?(笑)
只見線はいまや、「秘境路線」として、
外国人観光客などにも、とても人気があるそうですよ~。
それで、観光の目玉として、に全線復旧を目指すようですが。
只見線だけでは不採算でも、JR東日本全体でみれば大儲かりしてるわけだし、
問題ないんじゃないですかね??( ̄▽ ̄)ニヤ
投稿: アルカリ乾電池 | 2019年8月16日 (金) 21時02分
お久です。・・・タンデムせんのにトップケースもクッションがカワイソ過ぎw
と感じた今日この頃です
投稿: しばいぬ | 2019年8月22日 (木) 09時46分
こんにちは、アルカリさん。ご無沙汰しております。
まだまだ残暑厳しいですが朝晩はいくらか秋らしくなってきたような気がします。
私は夏の間はバイクお休みでいようと思っていたのですが、アルカリさんのこの記事に触発!?されてか(笑)、先日の日曜日に思い切って出掛けてみました^^
”涼”を求めて「つまごいパノラマライン」へ行ってきました。気温は23℃くらいで快適でしたよ^^
途中でちょっと小雨にあいましたが、気持ちよかったです。
でもやはり下界に戻ってくると暑いっすね~^^;
残暑にもお身体にお気をつけてください。
それではまた^^
投稿: タカ | 2019年8月24日 (土) 14時56分
> しばいぬさん
ホンダの純正トップケースは、クッションが標準装備なんですよね~(^-^;)
残念ながら、後ろに乗ってくれる人までは、
標準装備じゃなかったですが~!ヘ(゜∀゜ヘ)アヒャ
投稿: アルカリ乾電池 | 2019年8月25日 (日) 14時44分
> タカさん
つまごいパノラマラインですか!良いですね~♪
あのあたりまで行くと、標高は1200~1300mくらいだったかな?
だいぶ下界とは違った風になってきますよね!(^-^)b
今日などは湿気も少なくて、ちょっと秋っぽい感じですな。
仕事でなければ、バイクに乗りたかったです(-.-;)
投稿: アルカリ乾電池 | 2019年8月25日 (日) 14時50分