2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 「4度目の正直」?のランチツー♪ | トップページ | 洗車とメンテと、カスタムと? »

2019年11月16日 (土)

錦秋の奥会津~裏磐梯ツーリング

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村


今をさかのぼること、2週間ほど前の事になりますが。


2019年11月3日・4日の連休は、


今年最後の泊まりツーに行けるチャンス!って事で、


奥会津~裏磐梯方面へとお出かけしてきました~♪


秋の会津磐梯山


↑これは、11月4日(月)に撮影した、磐梯山ゴールドラインから見た、会津磐梯山です。


 


実を言いますと・・・このツーリングはそもそも、10月13日~14日に予定していたのですが、


例の「台風19号」の襲来があったので、宿の予約をずらしてもらって、この日程で出かけることに。


しかし、今シーズンは遅れ気味だった、紅葉の見頃とばっちり重なって、


結果的に大満足!なツーリングになったんですよ(*^-^*)


 


このところ、個人的に忙しくて、なかなかブログも書けずにいたのですが、


今回の旅では良く撮れた写真もいくつかあったので、それを交えて簡単なレポートを載せてみますね。


 秋の田子倉湖1


今回の旅のルートをざっとご紹介すると、


とにかく大好きな只見川流域の景色をたっぷり楽しもう!ってことで、


なんと、新潟の小出~福島の会津坂下まで、国道252号を往復するプラン!(笑)


その途中で、只見線の列車を待ち構えて、撮り鉄もやっちゃおう・・・と考えてました。


 


で、↑上の写真が、11月3日(日)に撮影した、六十里越峠から見下ろす田子倉湖の様子。


もうね、紅葉がまさに見頃で、大感激!!


そして違う角度でも、もう1枚~!


 秋の田子倉湖2


いかがですか~!?


欲を言えば、もうちょっと青空だったら良かったんですけど・・・ま、こればっかりはね(^-^;)


ちなみに、同じ場所で撮影した、5月の田子倉湖の写真も載せて見ますので、


見比べてお楽しみくださいませ~(^-^)b


 春の田子倉湖1


(2019年5月19日撮影)


5月の田子倉湖は、残雪と新緑の共演が見事!


 春の田子倉湖2


このブログをご覧いただいている、そこのあなたは、どちらの景色がお好みですか??(笑)


 秋の田子倉駅


さて、六十里越峠から、山道を只見町のほうへ降りてくると、


次のオススメスポットは、JR只見線の旧・田子倉駅。


紅葉に彩られた、かつての「秘境駅」跡は、静けさに包まれていました。


 只見線2424D


↑そして、同じ場所で撮影した、8月13日の写真がこちらです。


ここはやっぱり、秋のほうが趣があって良いですかね~?


 紅葉が映える只見川


で、その後は只見町を走り抜けて、只見川に沿って続く国道252号をのんびりツーリング。


この場所は、金山町付近の只見川の風景です。


流れが穏やかなので、周りの景色が映り込んでとてもキレイですね♪


 早戸駅にて


続いて立ち寄ったのは、JR只見線の早戸(はやと)駅。


只見川の流れが目の前に迫る場所に、ポツンとある、小さな駅なのですが、


いつ来ても、ゆったりとした時間が流れているようで、好きなスポットです。


 


そんなわけで、お気に入りの場所をあちこち訪ねながら、


この日は裏磐梯のホテルにて1泊。


 曽原湖にて


翌日の11月4日(月)は、裏磐梯の桧原湖周辺をかる~く流してから、


磐梯山ゴールドラインで会津若松方面に出て、


またまた国道252号で、新潟の小出を目指しましたよ♪


 輝く湖面


磐梯山ゴールドラインの中腹では、


朝日を受けて輝く猪苗代湖の湖面が、キレイだったな~!


 


最後、六十里越峠から小出へと下りる途中で、何回か通り雨にやられましたが(^-^;)、


キレイな景色をたっぷり堪能して、楽しめた2日間でした。


 



-----


↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪



にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村


« 「4度目の正直」?のランチツー♪ | トップページ | 洗車とメンテと、カスタムと? »

ツーリング日誌」カテゴリの記事

コメント

我が故郷は紅葉真っ盛りだったんですねぇ。
裏磐梯は実家から近いので、あの辺しょっちゅう走ってました。
今年は帰省しなかったんで、妙に懐かしく思います。

あ、次回裏磐梯いかれた際には、まんさく農園食堂のけんちんうどん、そば処おおほりの大天ざる、ちと会津よりに戻って十文字屋のソースカツなぞお勧めです。ogu-jxjさん同伴でいくとより楽しめるメニューばかりですw

> オネさん

こっそりと゛地元゛を荒らしてまいりました〜(笑)

奥会津や裏磐梯の景色が、大好きなんですよ♪
会津田島や下郷、只見町あたりまでなら、
グンマからでもぎりぎり、日帰り圏内ですが、
その先の喜多方市や裏磐梯の地域となると、泊まりツーリングになるので、
気軽に行けなくなるのが寂しいです・・・(/_・)

ところで、オススメのお店情報、サンクス!ですな(*^ワ^*)
次回以降の参考にさせていただきます(^O^)b

 お疲れ様です!

お忙しくてあまり休みが取れないみたいですね。
たまの休みにツーリング。

楽しそうな様子が伝わってきます。

行き先は、得意な新潟県。  (#^.^#)

5月も8月も今月も それぞれきれいな景色です。
同じ場所でも四季それぞれの景色があります。
見比べるのも良いものです。

わたしは、今月に秩父に1泊2日で車で回ってきました。
紅葉ありません!
おまけに通行止めばかり。 (>_<)
アルカリさんが羨ましいです。
それにしてもバイク乗りの多いこと。
そういう道なんですね。

次回のツーリングを楽しみにしています。   (^^)/

小出からの発着…(pq゚∀゚*○)
日光迄の道程と、混雑考えると!
有りですね~☆
ic降りたら即快走ルート♪11月の田子倉越えなんて燃えるような紅葉の中、爆走出来ました(*≧∇≦)ノね。

只見線の崩落現場はスルーでしたか!?
ランチは例の奴いけたかな~(笑)

あっしは、今週末最後の土日休みからの
4連休…何処が走れるか思案ちうです♂
┐('~`;)┌

> コトブキさん

自分で商売をやってると、休み=無収入ですから、
なかなか思うようにならないのが現実ですね〜(/_・)

でもまぁ、春と秋くらいは遊びに行かせてくれよ〜!ってことで、
好きなルートを走ってリフレッシュして来ましたよ(*^-^*)

秩父のほうは、だいぶ大雨の被害があったようですね。
冬場でも走れる貴重なエリアなので、復旧を待ちたいところですな♪

> 空波さん

小出からの田子倉&只見町へのアクセスは、
高速料金が2回分かかってしまいますが(^.^;、
時間は確実に読めるので、アリかと思いますよ♪

六十里越峠の絶景も、何度走っても飽きることはないですしね!(*^▽^*)

今回の旅では当然、お昼に只見町の美好食堂さんを狙ってましたが・・・
往きの11月3日は、臨時休業!
帰りの11月4日は、定休日!
・・・で、結局、2日ともに昼メシ抜きとなったのでした!(ノ∀`)アチャー

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「4度目の正直」?のランチツー♪ | トップページ | 洗車とメンテと、カスタムと? »