右手のしびれが治まらない
2020年3月29日、雪のち雨。
連日、気温が20℃を越えるなど異様に暖かかった、ここ数日から一転、
今日は朝から雪が降ってますね~。
新型コロナウィルスによる騒ぎで、外出を控えるにはちょうど良い天気かもしれませんがねw
さて、先週(3月22日)は、銀影さん&空波さんと一緒に、
茨城の「袋田の滝」までツーリングに行く計画を立てていたのですが、
外出自粛の要請や、午後から天気が荒れる予報などもあったので、みんなでお出かけは中止に。
それでも朝のウチは、かなり暖かくて良い天気だったので、
赤城山の南面をちょろっと流してきたのでした。
国道353号の林間ワインディング区間。軽く流すにはちょうど良い感じのルートです♪
この日はさすがにバイクも多かったですね~!
「畜産試験場」の交差点付近にて。
背景に見えるのは、赤城山です。
ちょっと北海道?的な風景が見られるので、好きな場所でもあります。
こちらは、ひとつ上の写真の、道路を挟んで反対側の風景です ←安上がり??(笑)
遠くに見えているのは、榛名山。
このあたりは、仕事も含めて年に100回以上通る場所ですが、見飽きない好きな風景なんですよ。
ところで、この日に近場をちょっと走ってみたのは、
昨年末に骨折して、その後に手術を受けた右手の状態が気になるから。
砕けた骨の密度は上がってきていて、順調に回復はしているのですが、
最近、日常生活でもふとした時に「しびれ」が出るようになっちゃってましてね~。
バイクに乗ってても、2~3分に1回くらいはアクセルから手を離して血流を回復しないと、
ブレーキレバーを操作するのも難しいくらい、手の感覚がなくなってしまうのです・・・(-.-;)
ちなみに、今のボクの右手親指は、こんな感じになってます(笑)
主治医の先生から、記念にレントゲン写真をもらったのですがw、
細い5本のボルトとワイヤーが、まるで芸術作品のよう??(・∀・)ニヤニヤ
まぁそれはともかく、一人で山道を流しながら、
アクセルの握り方(親指側で握るのか、小指主体で握るのか)を変えてみたり、
手首や腕の角度を変えてみたり・・・と、いろいろ試してみたのですが、
根本的にしびれの発生を防ぐことはできず。
この先、ボルトを抜けば回復するのかな?
それとも。
この「右手」と、ずっとつきあい続けることになるのかな?
焦っても、仕方ないんですけどね~(´・_・`)
-----
↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪
最近のコメント