久々の県外ツーリング!
2020年6月21日(日)、くもり時々雨!
新型コロナウィルス感染症拡大の影響で、ずっと県外への移動自粛要請が出されていましたが、
6月19日をもって、やっと解除になりましたね!ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪
それで、ちょうどその直後の週末の21日、約1ヶ月ぶりの休みをもらえたので、
さっそく久々の県外ツーリングに出かけてきました~♪
待望のロングツー再開の第1弾は、やはり大好きな奥会津方面がいいかな?ってことで、
国道122号を足尾・日光方面へ向かいました。
朝のうちは天気が良くなさそうだったので、少し遅らせての出発にしたのですが、
草木ダムあたりから雨模様になってきちゃって、残念ながらカッパ着用・・・(;д;)グスン
まぁ思った以上に寒かったので、寒さよけにもちょうど良かったですがね(^-^;)
日光宇都宮道路から日光市内を抜けて、いつもの通り、鬼怒川有料道路へと向かいます。
そしたらなんと!
観光振興の意味もあってか、この近辺の有料道路は無料開放中とのこと!!
この鬼怒川有料道路と、次の竜王峡のトンネル、
そしてこの日は走りませんでしたが、日塩もみじラインも今ならタダで通れるとか!
クネクネ道がお好きな方は要チェックですよ~!゚ヽ(゚∀゚)ノ
さて、竜王峡のトンネルを抜けて、大好きな会津西街道へ!
まだ本格的に観光客の姿は戻っていないようで、この日は空いてて走りやすかった!(^-^)b
で、ずんずん進んで、国道400号に出る交差点のすぐ近くにある、「上三依塩原温泉口」にて小休止。
ここで時間はちょうど12時になってしまったので、地図を見ながらこの後のルートを検討します。
ベストは只見町~田子倉~小出~に行ければ良かったんだけど、
あと300kmくらいの行程になるので、今回は時間的&体力的にムリ~(-.-;)
次善のプランは、南会津(旧・会津田島~下郷)を抜けて、
甲子道路(かしどうろ)で白河に行くのもアリだけど・・・白河に着くのは2時ごろかな?
それだと、昼メシ難民確定かな?w
・・・というわけで、国道400号で塩原温泉を抜けて、那須高原に出るルートに決定!
それなら、久々にこっちに来たので、今日の昼メシは「スープ焼きそば」にしようっと!(*'∀'*)
さて、その「スープ焼きそば」といえば、
元祖とされるのは、塩原温泉郷のはずれにある「釜彦」さんですよね~。
・・・ですが、こちらのお店ってやはり有名店ですから、いつ行っても激混みなのが難点なのだ!(´・д・`)ショボン
それで、裏技と言っちゃなんですが、いつも空いててとりあえず「スープ焼きそば」を食べられる場所をご紹介!w
それが、この「もみじ谷大吊橋」のところにある売店なんですよ~♪
もみじ谷大吊橋は、歩行者専用の吊り橋としては、建設当時は日本一の長さでしたが・・・
今はどうなのかは知りません。あしからず(^-^;)
で、今回のお目当てはここの売店!看板にもばっちり「スープ焼きそば」が紹介されてますね!
じゃーん!これが那須塩原のB級グルメ、スープ焼きそば(750円)です!
元祖・釜彦さんのと比べると、少々見劣りするかもしれませんが(←失礼)、
お味はなかなかの美味ですよ~(^-^)b
売店の壁には、四季折々の「もみじ谷大吊橋」の風景写真が飾られていて、
それを眺めるのも楽しいひとときです。
さて、その後は西那須野塩原インターから東北道に乗って、一気に帰着!
「そういえば、東北道を走るのもずいぶんと久しぶりだな~」なんて考えながら走ってたら、
「そもそも、バイクで高速道路に乗ること」じたいが久しぶりだったわけで・・・(笑)
今年は、3月~5月の一番気候が良いときに、あまり走れなかったので、
これからの季節に少しでも挽回できたらいいですね♪
-----
↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪
最近のコメント