2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ランキング参加中

無料ブログはココログ

« 結局、こういう話しが好きなのよw | トップページ | 次のタイヤはどれにしよう?? »

2020年9月22日 (火)

日光、渋滞、もうけっこう!(怒)

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

 

2020年9月21日(月・祝)、晴れときどきくもり!

この日は通常通りの仕事の予定だったのですが、

お昼前に終わった(終わらせた)ので、近場のツーリングに行けることに~(・∀・)イイ!!

 

沼田の馬鹿旨さんでお昼を食べて、久しぶりに金精峠でも走って来るか!と、

いそいそと支度して、お昼ちょっと前に伊勢崎を出発!(^-^)b

時間を節約するため、北関東道~関越道で一気にワープ!と考え、料金所に向かったら・・・?

 

「高崎~駒寄PA 渋滞16km」の表示が・・・!∑(゚д゚)ガーン

 

世間は4連休のまっただ中ですからね~。

こりゃ、今日は多少混むのは仕方ないかと、

高速道路はあきらめて、赤城山経由で沼田に向かうことにしました。

(沼田までの距離と、渋滞で時間を取られることを考慮すると、高速使っても大して変わらない)

 

しかし!!

沼田市から国道120号で片品方面に向かうと、まずインターの出口渋滞がひどい!∑(゚Д゚ノ)ノ

国道沿いの飲食店や、ちょうど時期を迎えてる果物狩りの果樹園なども、どこも一杯で、

出入りするクルマで流れが悪いったらありゃしない!(;∀;)

 

国道をトロトロ走りながら、こりゃぁ馬鹿旨さんもダメかな~?とイヤな予感がしつつ、

店の前にさしかかると・・・

案の定、駐車場は満車&入店待ちの行列!。゚( ゚´д`゚ )゚。

 

仕方なく通り過ぎて、そのまま吹割の滝の手前にあるコンビニでお昼にすることにしましたよ~。

Photo_20200922130601

余談ですが・・・この日、他人との会話は「袋、入りますか?」の問いに、

「はい」と応えた、この時だけでした(笑)←これは「会話」とは言えないw

Photo_20200922130701

当初は、今回もおにぎりを買って、景色の良いところで食べるか~なんて考えてたら、

おにぎり・サンド類はすべて売り切れ!!

仕方ないのでうどんを買い、コンビニの店先で立ち食いを慣行!w

Photo_20200922130702

人生初の、コンビニ前での立ち食いうどんw

今日はことごとく、アテが外れるな~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

さて!一息入れて出発したのですが、すぐさま渋滞にハマりましてね。

そう、吹割りの滝の駐車場渋滞です・・・ホント、今回は失敗ツーリングかも~?(´・д・`)

 

で、吹割りの滝を過ぎて、やっと快走状態になり、一気に金精峠まで!(^-^)v

Photo_20200922130703

ぐんぐん標高を上げて、約1800mの高さを通る、金精トンネルをくぐり、栃木県へ~!

Photo_20200922130704

この時点で、時刻は3時。気温はなんと14℃!

涼しいと言うより、寒い~!ブル(((_('ω';」∠)))ブル

Photo_20200922130705

この日、金精峠から見えた絶景はこんな感じです。

日光男体山にちょっと雲がかかってるのは残念でしたが、まあ見晴らしは良かったかな~?(*^-^*)

 

で、ここから中禅寺湖方面に下っていくわけですが。

今にして思えば、ここでグンマに引き返しておくべきだったな、と。

 

なぜかというと・・・?

Photo_20200922130706

なんと、戦場ヶ原を過ぎたところで、渋滞に遭遇!!

えっ!?こんなところから並んでるの・・・?( ;^ω^)

 

まさかね・・・きっとこれは、この先の「竜頭の滝」の駐車場渋滞だろう。

なら、そこを過ぎれば流れるよね~??

 

しかし、淡い期待もむなしく・・・竜頭の滝を過ぎても渋滞は続き・・・

 

結局、戦場ヶ原から華厳の滝の駐車場入り口まで、

約7キロの区間でかかった時間は、1時間30分でした・・・トホホ( ;´д`)ノ|柱|

 

その後、いろはの下りも完全停車することはなかったものの、ノロノロペースで下り・・・

 

足尾方面に向かうための、大谷川に架かる橋の交差点でも渋滞し・・・

 

国道122号を下ってきて、大間々でも渋滞し・・・

 

ウチにたどり着いた時は、夕方6時30分になってました・・・

 

ちょっとぉ!?

グルッと一回り200kmほどのルートに、7時間かかるってどういうこと!?(怒)

 

ただただ、疲れただけの大失敗ツーリング。

・・・もう、しばらくは奥日光に行くのは、やめとくかな・・・_| ̄|○ ガクッ

 

-----

↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪

 

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

 

« 結局、こういう話しが好きなのよw | トップページ | 次のタイヤはどれにしよう?? »

ツーリング日誌」カテゴリの記事

コメント

  お疲れ様でした。
 
 せっかくのお休み 台風が来る前に出かけたのに残念でしたね。
 いつものおにぎりのシーンが無いと思ったら 売り切れですか。
 わたしは、そちらの方は、12月の初めによく行きました。
 奥日光のホテルに泊まり 翌日雪の金精峠を走り
 沼田をとおり 草津方面に向かい 収穫の終わったキャベツ畑のある
 妻恋高原のホテルに泊まり 小諸辺りで 草笛というお蕎麦屋さんで食べたりします。
 そのあたりには、あちこちにスキー場があるので気ままに滑りに行きます。
 
  沼田の馬鹿旨さんは、以前アルカリさんから行くように勧められてますが
 花火を見に近くまで行くのですが 大会の駐車場の時間の都合で
 未だにいけません。
 まあ 逃げないと思うので そのうちに行くでしょう。
 わたしは、相変わらず ドライブに行けてません。
 雪の降る前に行く予定ですが。

  また 楽しいバイクのお話を楽しみに待ってます。
 お元気で!    (^^)/

さっき書いた気がする?

お疲れ様です( ^ω^ )
日光辺りは!そんなに渋滞してましたか(驚)
我が家は、富山~金沢とロングドライブに出掛けてましたが┅混雑してたのは、道駅&きときと寿司&東茶屋街の三ヶ所だけで!後はすんなり移動出来ましたね(笑)

バイクでは、22日に八ヶ岳高原道路~エコーライン~大門街道と下道ツーに行って来ました☆三日間供ライダーは多かったですね♪

いよいよ紅葉が始まりますから┅
そろそろ遊んでくれないと!
スネますからね~((゚□゚;))

> ことぶきさん
最初の名なしコメントは、どちら様?って一瞬思いましたが、
文面からことぶきさんとわかりましたよ~(笑)

方品方面はスキー場天国ですから、
スキーを楽しむことぶきさんは、よくお出かけになってますか(*^-^*)

以前に、金精峠の冬季閉鎖の解除直後にツーリングに行ったとき、
丸沼スキー場は営業をやってて、
国道のすぐ横にゲレンデがある場所を通るでしょ?
バイクからスキーヤーを眺めるって、けっこう奇妙な体験でした(笑)

> 空波さん

日光の渋滞、ホントにもうけっこう!って感じでした(*_*)
一瞬、スリスリしちゃうかなぁ~?と思いましたが、
あのエリアってわりと道が狭いし、
フタのない側溝がずっと続いているんですよね。

大勢の見てる前で、バランス崩して側溝にダイブ!なんて、
恥ずかし過ぎるので止めました(->_<-)

クラッチ付きのバイクじゃないから、こういう時は助かります(笑)

お久しぶりです。

4連休の秋、日光に行っては行けませんぜ。(^_^;)

そんな事言いつつ、ワタシも日曜にカミさんとお義母さんとインサイトで草津に行きましたけども。

帰りは高崎方面だったので、榛名湖の県道28号線の高崎東吾妻線を抜けましたが、途中ガスってて道も狭く、かなりスリリングなドライブでしたが楽しかったです。(笑)

お疲れ様でした♪

> 銀影さん

ご無沙汰です~(^-^)b

で、ようやくブログも復活したかと思ったら、
いきなりのチーン♪ネタとは! さすがですな(笑

まだ紅葉も始まっていないのに、
今回の奥日光の混み具合にはホントに懲りました(^-^;)

「人が動けば、ウィルスも一緒に動く」ってわけですから、
また感染爆発!とかにならないと良いんですけどね~。

日光方面は大渋滞でしたか(^^;)
お疲れ様でした。

私も当日、日光方面・・・・・・とも思いましたが、実は朝のニュースで観光地各所で渋滞みたいなことを言っていたので
赤城一周に変更してしまいました(笑)

> oguさん

久々に大渋滞に巻き込まれて、ホントに懲りました(-.-;)

当日の、吹割りの滝の駐車場渋滞に遭遇した時点で、
その先の日光の混み具合を想像して、引き返しておけば良かったんですよね~。

根利からグルッと赤城一周ですか!
気晴らしにはちょうど良い、楽しいルートですよね(^-^)b

それにしても、職場からの圧力?でどこにも寄らず、止まらずとは・・・
道の駅ぐらいは、寄っても良かったんじゃないですか?(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 結局、こういう話しが好きなのよw | トップページ | 次のタイヤはどれにしよう?? »