入院させてきました
2020年10月18日、曇り。
先週の暮坂峠ツーリングからの帰り道、
またしてもDCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)の不具合が発生した、我が愛車。
とりあえず、車両を購入した「ホンダドリーム高崎店」さんに連絡を取って、
詳しく調べてもらうことになりました~。
ただ・・・ウチからドリーム店まで行く間は、つきっぱなしだったエンジンチェックランプ。
店に到着して一度エンジンを止め、メカニックさんが来て再度スイッチを入れたところ、
なぜか消えるという・・・(^-^;) ← 専門家が見てると症状が再現されない、”点検あるある”w
メカさんいわく、
「チェックランプが消えたと言うことは、一時的な症状だった可能性がありますね~」
あ~でも、エラーコードは記録されてるでしょ?
それに、前にECUを丸ごと変えてもらってるのに、これで2回目ですからね~??(-.-;)
「そうですよね。もちろん、コンピュータつないで、全部診させていただきます」
そんなわけで、X-ADVは1週間ほど預けることにして、代車のPCXで帰ることになりました~。
・・・で。
来週、どんな診断結果が出るかはわかりませんが。
今のボクの中では、この先もX-ADVに乗り続けるか、それとも見切りを付けて乗り換えるか、
正直言って悩み始めているのが事実です。
前回のトラブルは、ビーナスラインのふもとで。
今回は、自宅近くのガソリンスタンドで。
今までは2回とも、無事にリセットがかかって帰ってくることができましたが、
仮に携帯の電波もないような山奥で症状が出て、動けなくなったとしたら・・・??(゚Д゚; )コ、コワイ
それで、代車のPCXで、ちょこっと寄り道しちゃいました~!
向かったのは、レッドバロン前橋店さん。
「仮にいま乗り換えるとしたら?」の、候補にしてるモデルが置いてあるっていうので、
ちょっと見学ですw
じゃん!
スズキのVストローム650XTですよ~!ヽ(´▽`)ノ
店長さんに事情を話して少し商談してみましたが、今のボクのX-ADVを下取りすれば、
ほぼ「取り替えっこ」くらいの金額は出そうだ、と・・・(・∀・)ニヤ
(なんせ、オプションいろいろつぎ込んでますからねw)
はてさて、どうなりますことやら??(笑)
-----
↓↓他のビッグスクーター乗りの皆さんのブログも、お楽しみ下さい♪
« DCTのトラブル、再発! | トップページ | X-ADV、退院。そして・・・ »
「メンテナンス日誌」カテゴリの記事
- 廃墟と昼メシと洗車の日!(2023.05.21)
- バイクを取りに行ってきた!~そしてグンマの桜行脚♪(2023.04.02)
- 早く帰れたので洗車した!(2023.02.18)
- 充電しすぎるのも良くないんだね(2023.01.09)
- 初乗りはディーラー行きからw(2023.01.05)
アルカリさん~。こんばんわ~。
やはり、入院ですか😭~。お店に現着すると異常が再現しない、よくあるパターンですよねぇ~。
買い換えしたくなる気持ち、わかりますよ~。
来年、ユーロ5に適合したバイクがたぶん発表されると思いますので、もう少し動向を見たらどうでしょうか~。
投稿: タクシードライバーM | 2020年10月18日 (日) 18時41分
> タクシードライバーMさん
ちょうど気持ち良く走れる今の季節に、
自分の愛車が手元にないのは、非常にガッカリですが・・・(*_*)
しっかりトラブルシュートしてもらうため、預けてきました~(^.^;
お店のスタッフさんに向かって、
「あ~あ!1年に1回壊れるバイクじゃ安心できないから、
乗り換えでも考えますかね~!?」と、冗談っぽく嫌みを言ったら・・・
次のNCは800ですよ♪と、暗に売り込みをかけられましたよ(笑)
投稿: アルカリ乾電池 | 2020年10月18日 (日) 20時22分
SUZUKIになってしまうのですか??
・・・といいつつもワタシもVストローム250が気になってたりして。(笑)
いや~、でも二回目ですしね~。もう少しHONDAさん「みしめて」もらわないとですな。
投稿: 銀影 | 2020年10月19日 (月) 12時12分
お早う御座います(*_ _)ペコリ
買い換えの虫が騒ぎ始めましたか(笑)
x-advは最悪の押し駆けは出来ないんですね▲
アドベンチャー良いかも!ライコのレンタルバイク┅Vスト250借りてみようかしら☆
投稿: 空波釣人☆ | 2020年10月20日 (火) 07時24分
> 銀影さん
スズキのバイクって、今まで乗ったことがないので、
ここらで一つ「スズ菌」に感染してみるのもアリかな、なんて??(・∀・)ニヤニヤ
コロナに罹るのは困りますがね(笑)
それはともかく、乗り換え候補にするにしても、
実車を見たこともないんじゃね・・・ってことで、
車両を置いてる店を探して、跨がりに行ったんですよ~。
で、結局、短足のボクじゃ、足が届きませんでした!(爆)
両足を着こうとすると、完全に宙ぶらりんです(ノ∀`)アチャー
ローダウンリンクとローシートで、4cm下がるそうですが、
ちょっとキビシイかなぁ~(^.^;
投稿: アルカリ乾電池 | 2020年10月20日 (火) 08時28分
> 空波さん
電子制御が進み過ぎた車両が、電気系のトラブルを出すと、
ホントに何もできなくなるからコワイですよ~?(^.^;
それで、ギア&クラッチ付きのアナログ状態に戻ろうかと??(笑)
ただ、上の返事にも書きましたが、
Vスト650は体格的にキビシかった!(゚∀゚)アヒャ
やはり、乗り換えるとすると本命は・・・
もうすぐ発表との噂がある、「NC800X-DCT」かな??( ̄ー ̄)ニヤ
投稿: アルカリ乾電池 | 2020年10月20日 (火) 08時35分
思い切ってゴールドウィングw って選択肢もあるでしょう。オイラには手は出さんけど、アルカリさんなら
可能。
投稿: しばいぬ | 2020年10月23日 (金) 10時58分
> しばいぬさん
ゴールドウィングですか!?w
あんなデカくて重い車体、ちょいと遠慮したいですな~( ;^ω^)
・・・っていうか、コロナの影響で会社が減益になって、
自分の報酬も下がりましたから・・・買えるわけないじゃん~!(゚∀゚)アヒャ!
投稿: アルカリ乾電池 | 2020年10月23日 (金) 20時44分
アルカリさん~。こんばんわ~。
今日、バイク活動中にエンジンチェックランプが点灯。
Dモードに入いらない。on/offを繰返してなんとかDモードになり、なんとか販売店に自走できました。
販売店で検査機による診断結果は、イグニッションホールドリレー故障が検知されたようです。
Dモードに入いらないし、エンジンはかからないし。パニック🌀😱。冷や汗😨がダラダラ。DCTシステムの怖さを体験しました。
投稿: タクシードライバーM | 2020年10月24日 (土) 19時51分
> タクシードライバーMさん
えっ!?
Mさんのマシンにも、DCTの不具合が出ましたか!∑(゚Д゚ノ)ノ
愛車が突然動かなくなるのって、コワイですよね~(^-^;)
そうそう、ボクのもECUを診断してもらって、
「イグニッションホールドリーレーの故障(エラーコード37-1)」の判定でした。
Facebookで交流がある、他のX-ADV乗りの方たちも、
続々と同じトラブルがでてるようで・・・ホントに困ったモノです(-.-;)
投稿: アルカリ乾電池 | 2020年10月25日 (日) 09時25分